最新から全表示

1. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) 疑問・質問 今日 00:10
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(549view/46res) 疑問・質問 昨日 22:51
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
4. ウッサムッ(109kview/505res) フリートーク 昨日 19:12
5. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/674res) フリートーク 昨日 17:32
6. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(422view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
8. 保育園(377view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
9. 大谷翔平を応援するトピ(358kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
10. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
トピック

40ー50代世帯の資産額

フリートーク
#1
  • moneyplan
  • 2013/10/17 13:11

ロサンゼルス在住の40ー50代世帯の資産額(貯蓄額、不動産など)は大体どの位が一般的なのでしょうか。
当方、40代半ばのしがないサラリーマン世帯でなかなか思うように資産形成が出来ておりません。現在の資産は、持ち家(評価額85万ドル程度-ローンあり)、銀行、ミューチュアルファンドなど合わせて15万ドル程です。子供(二人)の教育費なども近い将来本格的な支出が始まってきます。上の子が高校生になりいよいよという感じです。このままでは一人分の学費さえも全く補えない状況です。学費だけでなく将来の諸々の支出に備え、40代の今、何とかもう少し蓄えていきたいと考えておりますが…。
皆様の現状やマネープランなどお聞かせいただき、参考にさせて下さい。

#52

#49さん
引退者ホーム、介護ホームいくらかかるか知らないようでね。
びっくりするくらいかかりますよ。


リタイヤーしてからそういうホームにはいるまで!5年−25年間どうするのですか。

#53
  • desune
  • 2013/11/17 (Sun) 10:52
  • 報告

老後は日本で。

#54

>引退者ホーム、介護ホームいくらかかるか知らないようでね。
びっくりするくらいかかりますよ。

幾らかかるのでしょうか。

#55

>リタイヤーしてからそういうホームにはいるまで!5年−25年間どうするのですか。

直接知ってはいないけど知りあいの知りあいが
ハンディキャップで待っている人達を飛び越して優先的に小東京タワーに入居した。

#56
  • 無関係
  • 2013/11/18 (Mon) 09:39
  • 報告

小東京タワーは事実かどうか知りませんが、
色々な話を聞きます。

#59

>引退者ホーム、介護ホームいくらかかるか知らないようでね。
びっくりするくらいかかりますよ。

聞いた話では一人100万ドルと聞きました。

ところで書き込みがありませんが仙人さん幾らかかるのでしょうか。

#58

>リタイヤーしてからそういうホームにはいるまで!5年−25年間どうするのですか。

いたりつくせりの施設に入居すると皆さん長寿になるようですね。

#57

#54さん

毎月$3000−$8000ぐらいかかる。

#60

>引退者ホーム、介護ホームいくらかかるか知らないようでね。
びっくりするくらいかかりますよ。

幾らかかるのでしょうか。と聞いても教えてくれない。

#61

>毎月$3000−$8000ぐらいかかる。

週に一度ボランティアに行ってますので
入居している人に聞いてみますね。

#62

今年、身内が某介護ホームにお世話になりました
1日$205.1ヶ月約$6200.以上はかかります

#63

聞いた話ですが知りあいの知りあいのおばちゃんが介護ホームに入居したそうだ。
何でも月に15000ドルかかるらしく優雅に暮らしているようだ。

#64

調べればすぐ解りますが、1日 SEMI PRIVATEで$200−$600、PRIVATE で1日$300-$900ぐらいかかります。年間最低でも$7万以上かかるということです。

リタイヤーした後も、たくさんお金がかかるということです。

#65

月に15000ドルかかる高級ホームに入った婆ちゃん

入居しているじいちゃん、婆ちゃん、働き手をアゴで使っているらしい。

何でも若い時組の若い連中の元締めをしていたらしい。

#66
  • 御意見無用
  • 2013/11/23 (Sat) 09:17
  • 報告

>リタイヤーした後も、たくさんお金がかかるということです。

当たり前。

ボランティアで最後迄面倒を見てくれる場所は無い。

冥土の道も金次第。

#67

老後66歳からの生活費は…66歳から20年後まで
1人月に2000ドルとして
2000X240(20年)=48万ドル
48万ドルー20年分の年金=66歳までに貯めておきたい金額

2人月2500ドルとして
2500x240(20年)=60万ドル
60万ドルー20年分の年金=66歳までに貯めておきたい金額

この中に住居費は入っていませんので持ち家がない場合は
住居費も考慮して計算してくださいとの事ですので参考に
してみて下さい。
資産がたくさんあるかどうかではなくリタイアーしてから自分にあった暮らしが
普通にできるかどうかだと思います。

#68
  • 御意見無用
  • 2013/11/24 (Sun) 08:28
  • 報告

>資産がたくさんあるかどうかではなくリタイアーしてから自分にあった暮らしが
普通にできるかどうかだと思います。

小東京タワーがありますし政府が用意しているシニア住居もありますので心配無用。

#69
  • 在米30年
  • 2013/11/27 (Wed) 00:25
  • 報告

デフォルト危機、政府機関の閉鎖は共和党のせい?
Foxは右翼メディア?本当に自分の頭で考えた結論とはとても思えません。
グァンタナモ収容所に収容されてるテロリストをかばっているような発言に聞こえますが?貴方は911の犠牲者への配慮は何も無いのですか?
僕は今でもあの日、あの出来事を昨日の事の様にくっきり覚えています。

#70
  • kuji
  • 2013/11/27 (Wed) 03:27
  • 報告

??

#71

#67さん

$2000、 $2500で掛け合わせる費用はおかしいと思います。 今も20年後も同じ物価ではありません。
健康保険だってもっと高くなっているでしょう。
家賃が$1000が$2000に、保険が$350が$700とかで、食費だって倍医以上に、普通の3%ぐらいのインフレでも2倍が必要です。実際もっと上がっているかもしれない。

それに住居費は含まれていないということですが、これが一番肝心なところでは。 40歳で家を買った人なら、70歳までローンがあって、固定資産税、保険も払わねばならない。

色々な資産があれば、老後の収入を色々調節できるチョイスが広がると思います。

“ 40ー50代世帯の資産額 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。