最新から全表示

1. 家庭裁判所(531view/29res) お悩み・相談 今日 08:35
2. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
3. テラリウム。(535view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(340view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

GMO(遺伝子組み換え)食品表示を消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37 !!

フリートーク
#1
  • tealover
  • 2012/10/28 13:01

Prop 37 とはGMO(遺伝子組み換え)食品表示に対する州民投票です。
2012年カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。投票日は2012年11月6日です。大統領選挙と同じ日です。選挙に投票に行く方、Proposition 37にYESの投票お願いします。

#2
  • tealover
  • 2012/10/28 (Sun) 13:04
  • 報告

Prop 37 概要
*遺伝物質が変化した植物または動物から作られた生か、あるいは加工された食品が消費者に販売される場合、表示されなければならない。
*このような食品、あるいは他の加工食品に「Natural」表示するか、広告することを禁止する。

#3
  • tealover
  • 2012/10/28 (Sun) 13:05
  • 報告

立て続けの書き込みすみません。

#4
  • tealover
  • 2012/10/28 (Sun) 13:08
  • 報告

(追加)
ヨーロッパ、ロシア、インド、日本、中国では、すでにGMO(遺伝子組み換え)食品表示が義務付けられています。
科学調査でGMO(遺伝子組み換え)による、癌、アレルギー、器官、臓器への毒性作用が人体に影響すると報告されています。

#5
  • 宝々
  • 2012/10/29 (Mon) 00:20
  • 報告

37 No.
38 Yes

#6
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/29 (Mon) 00:53
  • 報告

Prop 37 YESですね!

NOを推しているCM見ましたが、スポンサーが悪会社で名を連ねてるし。(笑)NOを推す主張も全くメイクセンスしてない。Prop 37の内容を正しく理解していれば、YES以外、あり得ないです。

#7
  • tealover
  • 2012/10/29 (Mon) 10:24
  • 報告

#6ありがとうございます。このようなYesの書き込みいただけると、希望が持てます!
はい、Prop 37を反対しているのは大手のバイオ科学社や食品会社です。Prop 37反対活動に対して約$35億ドル以上の寄付をし、CMでも反対を訴えているかと思います。

#8
  • tealover
  • 2012/10/29 (Mon) 10:40
  • 報告

そのNOを推す主張は例えば、
GMO(遺伝子組み換え)食品表示する義務がカリフォルニア可決されれば、農家から、食品会社などのGMO表示改善に大幅な費用がかかるので、食品などの料金が値上がりする。
大手会社の主張によると、GMO表示可決された場合、結局のところ弁護士たちが利益を上げる、得をするのは弁護士だと主張しています。(NOを推す大手会社は、GMO表示をごまかすと、市民や弁護士から訴えられることを恐れているので)。

私個人の意見ですみませんが、GMO(遺伝子組み換え)食品表示義務が可決されて、食べ物の料金が上がっても構いません、知る権利の方が、今$1、$2安く買えることよりも大事です。弁護士が儲けるための為のProp 37とは思えません、大手企業と市民団体が、食の安全を守る為に、戦う為には弁護士必要です。

#9
  • tealover
  • 2012/10/29 (Mon) 10:52
  • 報告

#5さん
Prop 38も大事ですが、Prop 37も同じように大事ですよ。是非どちらにもYesお願いします。

私事ですが、来年子供が生まれるんです。赤ちゃんの食べるもの、子供が成長していく間に口にするものはできる限り安全なものを食べさせたいと思うのは皆さん同じかと思います。

赤ちゃんからお年寄りまで安全な食べ物が食べられるように、GMO(遺伝子組み換え)食品表示義務することは、今だけでなく未来につながります(その後の世代に)。カリフォルニアでProp 37が可決されると、他の州でも可決されることになるかと思います。

どうか皆さんProp 37にYesの投票をお願いします。

#10

LA市議会では満場一致で『YES』を支持しました。
http://www.carighttoknow.org/la_city_council
GMO標示の賛成は、有害食品の蔓延と大企業の独占市場を制御するために国民ができる大事な一歩だと思います。

こちらのビデオで遺伝子組み換え種子と作物、種子を作っているモンサント社について詳しく知る事ができます。(誤訳箇所が多い、とのことですが)
http://www.youtube.com/watch?v=3OOK-lKgW_4&feature=relmfu

#11
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2012/10/30 (Tue) 08:14
  • 報告

要は表示義務により、消費者はより安全な食品を選べるようになるわけですね。人が死んでも、何とも思わないような悪大手たちが反対している本音は、おそらくコスト云々より、消費者に敬遠されてしまうことを恐れているのでしょう。優良食品会社もより競争できるチャンスも生まれるので、消費者にとっては大きなメリットだと思います。

#12

>科学調査でGMO(遺伝子組み換え)による、癌、アレルギー、器官、臓器への毒性作用が人体に影響すると報告されています。

これからガンになる人はこの影響になるのでしょうか。

#13
  • tealover
  • 2012/10/30 (Tue) 20:19
  • 報告

:)さん。
リンク情報ありがとうございます、見てみます。

傍観だけでは終われなくなった3 さん。
そうですね、遺伝子組み換え製品表示されると、消費者がより安全な食品を買えるようになりますね。自分自身、今豆乳を買うときはNON GMOのものしか買いません。Prop 37が可決されることを願うばかりです。

灰願さん。
GMO(遺伝子組み換え)を食べているから皆がこれからガンになるかは私ははっきりお答えできません。ガンは色々な要因で起こると思います。

GMO(遺伝子組み換え)表示されて、その製品を買う買わないは個人の自由だと思いますが、利益しか考えない大手会社が、事実を隠して健康や環境に害のある食べ物を生産/販売することを許すことはできません。消費者が知る権利を求めて行動を起こすべき時です!

皆さん是非Vote YES on Proposition 37お願いします!

#14
  • tealover
  • 2012/11/05 (Mon) 17:13
  • 報告

いよいよ明日が大統領選挙日です。Proposition 37にもYESの投票お願いします。

Prop 37 とはGMO(遺伝子組み換え)食品表示に対する州民投票です。
2012年カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。

ヨーロッパ、ロシア、インド、日本、中国では、すでにgmo(遺伝子組み換え)食品表示が義務付けられています。

科学調査でGMO(遺伝子組み換え)による、癌、アレルギー、器官、臓器への毒性作用が人体に影響すると報告されています。

Proposition 37 投票日は2012年11月6日です。大統領選挙と同じ日です。選挙に投票に行く方、Proposition 37にYESの投票お願いします。

“ GMO(遺伝子組み換え)食品表示を消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37 !! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。