แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本円での投資(175view/10res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 11:35
2. 独り言Plus(136kview/3135res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:12
4. 発達障害のつどい(247view/8res) สนทนาฟรี 2024/06/27 14:29
5. 質問(796view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(259view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(289view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(649view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
หัวข้อประเด็น (Topic)

子連れの日本帰国

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • 日本に行きたい
  • 2007/03/21 17:53

6ヶ月の赤ちゃんを連れて5月に日本行きを考えていましたが子連れで飛行機に乗ったことのある経験者は皆口を揃えて「大変だから止めた方がいい」と言います。これからハイハイしたり歩き始めると機内で大人しくしてないからもっと大変だと聞きますが一体何歳ぐらいが楽に旅行できるのでしょうか?

#88

#87 名前:子供嫌い
それは一般論ではないですね。

赤ちゃんの鳴き声から開放症の悪化というのは音が大きく聞こえるからでしょう。
その音自体の性質というより、すべての音がよくないですね。
あなたは精神的に不安定ですね。大丈夫ですか??

#89

わたしは、子供嫌いでもないし、
別に精神的に不安定でもなんでもないものですが、やはり、飛行機で子供連れの人の近くになると、いやなものです。
病気が悪化するほどではなくても、子供の泣き声を、ただでさえ疲れる長時間フライトで聞かされると
健康な私でも 具合が悪い気分になる、というのあります。

“赤ちゃんの鳴き声で、具合が悪くなるような人は、飛行機に乗る適応がない”って、いうのは、おかしいとおもうなぁ。
なきっぱなしになるような赤ちゃんこそ、飛行機に乗る適応がない、っていうか、赤ちゃんだってかわいそう。
ないてるってのは、気分・機嫌が悪いからでしょう?

あかちゃんだもの、ないて当たり前、的な態度の親だと、腹が立つというのは、わかるわかる。

#90

自律神経失調症の人が飛行機に乗っていても周りの人に迷惑がかかるわけではありません。
一方泣きまくる赤ちゃんが乗っていると周りの人に迷惑がかかります。
赤ちゃんが泣くのが迷惑な人に飛行機乗る資格ない、っていうのは、おかしくないかな???

親ができる、周りに迷惑をかけない努力ってあるとおもうのですが、“赤ちゃんだから しかたない”的な
親の開き直りが伺えるとやはり、腹もたちます。

#91

子供に迷惑だからと薬を平気で薦めるそこの人。
睡眠薬でも鎮静剤でもあなた方が処方してもらって飲みなさいよ。ぐっすり眠れていいよ、快適だよ。
泣いてる子供をほったらかしにする親に腹が立つといっているあなた方に聞くが、母親が最大限に努力して懸命にあやしてさえいれば、子供が11時間ずっとわめいていても平気だということ?違うんじゃない? 子供の泣き声が迷惑と感じるんでしょう?母親なのに泣きやますことも出来ないのか、早くしろぐらいの感情じゃないんですか?
あなた方は結局、弱者である子供やその母親への寛容な精神がなさ過ぎるんですよ。
あなた方の機内での行動も実は迷惑だった人たちがいるはずですよ。 香水、体臭、リクライニング、音楽等。

#92

わたしは、子供で迷惑したことありますが、香水、体臭、音楽、なんかで迷惑したことないけれど?

ちょっとした、リクライニングくらいだったら、エコノミーに乗ればよくある話ですが、
騒ぎまくる赤ちゃんがいると、
それにプラス赤ちゃんの泣き声になるんですよ!

寛容も何も、ただでさえ大変な長時間の空の旅、子供に騒がれて、どっちが弱者なんだろう・・・と思いますが。
なきまくる赤ちゃんに、無理やり強いる空のたびって、無理やりっぽくて、母親の自分勝手じゃありません?子供だってかわいそうだと思うのですが。
周りに我慢しろ、って思うのっておかしいと思う。
もちろん、私に同意しない、(特に子供もちの人)っているとおもうし、みんなに同意してもらおうとは、思いません。ただ、迷惑に思う人が多い、って事くらい理解して乗っていただくと、大騒ぎした子供をほっとくような、弱者どころか、態度の大きな大人はいなくなるとおもうし、それだけで、だいぶ皆助かる、ということを心に留めていただきたいと思うのです。
長時間勤務のフライトアテンダントのかたにも、迷惑をかけているということ、自覚ありますか?

子供だから騒いで当然、皆理解して我慢しろ、的な態度の人を弱者とは呼びかねます。

#93

密室での赤ちゃんの泣き声は公害と同じですよ。しかも公害が出て住民に迷惑がかかってしまう、ってことが事前にわかっていて、防止策もちゃんとあるのに策を取らないで、それでも平気で公害を撒き散らすのは実に迷惑極まりないんじゃないですか?

#91さん、寛容な精神にっておっしゃいますが。貴方がタバコを吸われるかどうか知りませんけど、吸わないって仮定しましょう。貴方の車に友人の友人を乗せたとしましょうか。その人が貴方の車の中で勝手にタバコをぷかぷか吸い出したら、止めてくれとか注意しませんか?それとも寛容な精神をお持ちでしたら、受動喫煙を喜んで楽しみますか?

事前に予測不能のことであれば誰も文句言いませんよ。
子供は泣くし、それは当たり前。でもたった11時間くらい泣かせずにおく準備は前もってできるんですよ。その事前の計画があれば、どれだけ多くの乗客が快適に旅をできるか。

日本からLAXへは夕方のフライトが多いですよね。夜の2時ごろ、おぎゃーおぎゃーと泣かれてそれがずーっと続いたら、我慢できますか?到着後すぐに大事な商談ある人もいるだろうし、LAXから乗り継いでNY行くような人もいる。子供には寛容で、彼らは同じかそれ以上のお金を払って飛行機に乗っている。ゆっくり静かに休むことはできなくとも仕方がない?

相手を思いやるっていうのは赤ちゃんの泣いているのを我慢することと違うと思いますよ。お母さんが徹夜で泣かないようフライト中は面倒をみていた。それを見ていた乗客が降りるときに「大変だったですね、荷物を持ちましょうか」そういう声が自然に出る。それが思いやりですよ。一方的に公害を押し付けてくる相手に思いやる必要なんかないですよ。

マナーというより人間としての資質の問題ですね。

#94

赤ちゃんの泣き声はね、我々人間の営みの連鎖の証明ですよ。 私には好いた音楽みたいなもんです。   
タバコの煙と同じに考えるなんていけませんよ。

#92  簡単な漢字くらいは覚えなさい。

#95

自律神経失調症の人が飛行機に乗っていても周りの人に迷惑がかかるわけではありません。
>>確かに でも先も述べましたが、自律神経失調程度では、赤ん坊が泣くくらいで、周りに迷惑がかかるほど暴れたりはしないでしょう。
周りに迷惑がかかるのは、統合失調症や、重症の不安神経症でしょう。
統合失調症の場合、幻聴等で暴れるでしょう。
そういう方ほどsedationが必要なのではないでしょうか。赤ん坊が泣いてるのは器質的障害ではなく、自然の現象なのではないのでしょうか?

赤ん坊が泣くくらいで、迷惑かかる病気の人は飛行機にのる適応がないのでしょう。
通常なら我慢できるのでないでしょうか??
もし我慢できず、暴れるとしたら、何か精神的な病気があるのでないでしょうか??
以上。

#96

泣く子がいれば、フライトの快適度が著しく下がるのには異論は少ないよね?
同じ料金で快適度に大きな違いが出てしまう不平等感が不満の元なのかな、きっと。
やっぱり、少し割高でいいから「子供フリー」な便作ってくれれば、泣き声の嫌いな人達も、言いたくもない文句を言わなくてすむと思うんだけどなぁ〜。レストランはできても、飛行機だと法的に問題あったりするのかな?
もしそうなら、逆に、「子連れ割引」作ってくれれば、他の便から子供が減っていいかも知れないなぁ〜。
どっちでもいいから、どこかの航空会社でやってくれないかな〜...。

#97

子供の泣き声うるさい派、耳栓つーのを使って自衛しようとは思わないのだろうか…。
完全にシャットアウトはできないけど、あるとかなり違うぞ。
親に「自衛しろ自衛しろ」といってる割には、自分でできることはしないんだな…

#98

親に、「自衛しろ自衛しろ」とは誰も言ってないんじゃない?

周りの人に自衛しろと言う以前に「自分の子供の責任を持って面倒見て下さいね。」という基本姿勢を問いているのではないですか?
相手に対しての防御策等、その後に付随する論題でしょうね。

#99

飛行機(エコノミー)は高級レストランではなく大衆食堂。子供を締め出すことはできません。あなたが迷惑しようがどう考えようが、子供の搭乗する権利のほうが優先されます。18歳以下禁止等、法律で規制されてませんし、二歳以下は割引。優先搭乗も認められています。あなた方の道徳尺度を受け入れるほど、社会(少なくとも航空会社のシステム)は厳しくありません。一般社会は「寛容」なんです。ファーストクラスであればそこの航空会社のポリシーですから、遠慮させられることもあるでしょう。
「タバコ」はどうです?社会は厳しいですね。全面禁煙です。「タバコの煙」と「子供の泣き声」、同じなの?あなた方の尺度が正しい、正論だというなら航空会社に要望してください。子連れの母親と一般成人、弱者はどっちかと聞けば、答えは言わずもがな。
キャビンアテンダントも迷惑しているという人もいるけど、ファーストクラス(静寂+快適を買っている人たちのいるクラス)では子供が泣かないために離着陸時に暖かいタオルを用意して、耳にあてがわせるサービスをしている会社もある。迷惑というよりお金の問題でしょう。

あなた方の被害者意識があるのは子供の泣き声に対してで、攻撃・敵対意識があるのはその親でしょう?被害意識に関しては、あなた方は自分である程度取り除くことできますよね。耳栓するとか、睡眠薬飲むとか。そうした上で、アイマスクをしてその母親は見ないで下さい。これで原因はだいぶ取り除かれたんじゃないですか? 

香水、体臭、音楽に迷惑したことない。
→あなたが迷惑だったことがあるかもしれない例を挙げたつもり。

自分の子供の責任を持って面倒見て下さいね。」という基本姿勢を問いているのではないですか?
→ それは自衛しろっていっているのと同じでしょ。
この荒れ方は「子供の泣き声」に対する感じ方の議論でしかないし、この議論は不毛だよ。不毛だけど、腹が立つことや、納得いかないことは書かずにいられないだけ。

#100



視点がずれていますね。

大衆食堂であっても、高級レストランであっても、他人に対する気遣いはすべきであり、マナーはマナーですよ。マナーを守らない人には、マナーを知っている人が教えるか、注意すべきです。それが社会ですよ。貴方のように何でも「寛容」にすれば、馬鹿親のような社会のゴミはまた将来マナーを守らず他人に迷惑をかけ続ける、ご本人は「人が迷惑してること」に気がつかないのです。

子供とは言えお金を払う客ですから、航空会社が締め出すはずはありませんよ。でもね、機内で延々と泣かれて迷惑を感じない人はいませんよ。当然その親は何してるんだ、となります。ちゃんとマナーを理解している親は自分の子を泣かしたりしませんよ。ファーストクラスでもマナー悪い人は悪い、夜なのにサンシェード上げたりする人もいますね。私は必ず注意します。それが、その人のためでもあり、将来隣り合わせになる人への気遣いにも繋がるからです。

何も言わない、それが一番駄目なんですよ。

#101

#99さん、自分に責任を持つ事と、「自衛」する事とは遥かに違う意味合いがあります。

親の持つ心構えの事を言っています。親の気遣いや心配り一つで、周りの人は被害者にもなり、協力者にも成りえます。そこに、着付いて下さい。。

子供はかわいい。子供は国の宝でもあります。
大事な子供達に優しさと知恵、責任を持って面倒を見て欲しいんです。
又、周囲の人が暖かく皆で見守って上げられる様にお互いの理解と努力を忘れないで欲しいだけです。

ちょっと、視点を変えてみませんか?

#102

訂正。。気付いて下さい。

#103

うん、#99さん視点ずれてると思う。
迷惑に思うひとがいる、っていうことをわかって乗る親と、そうでない親で、周りの気持ちもだいぶ変わるものです。
迷惑に思う周りが睡眠薬飲んで、目隠ししろ、なんていうの、ちょっとおかしいですよ!!!!!

そんな風に思っている親には赤ちゃんずれで飛行機なんて絶対に乗ってほしくありません。
私は音楽大きな音で聴いたりしないし、香水をつけて飛行機に乗ったりしません。
子供の泣き声に比べたら、そんな迷惑、
あまり一般的じゃない、というか、
あなたが屁理屈というか、
かなり無理やりに理由をみつけて
書いているようにしか私にはおもえなかったので、“そういう迷惑なんてあったことない”的なことを書かせていただきましたが・・・
そんなのあまり赤ちゃんの話とは関係ない話です。
あなたが、いかに屁理屈をこねようと、迷惑に思う人がいる、という事実は変わりません。
迷惑をかけられるほうが、被害者である、という事実も変わりませんよ。
(不快な長旅を強いられる赤ちゃんも被害者ですが...)

#118

世も終わりだな・・・。
注意されても頑固に屁理屈を言い通す。そんな親に育てられた子供はどうなるのやら。気使いもなく我侭、頑固で屁理屈を通す大人になるのだろうか。

#117

子供嫌いさん、自分の快適な11時間のフライトを邪魔される事が死に値するとお考えのあなたにマナーが問えるとは思えません。
赤ちゃんの首を絞めろ。死んだ方がまし。。。。等の言葉を他人に言ってしまうのはマナー以前の問題です。
お子さんがいらっしゃるようですが、お子さんの前でもそんな態度なのでしょうか?もう少し気遣いを持って欲しい親もいると思いますが、子供の泣き声をそんなにも責めるのは異常だと思います。
飛行機などの中で泣く子を放っておくと言うのは間違ってると思いますが、子供連れの親のほとんどはとても気を使っていると思います。
それでも泣いたり、愚図ったりする時はあります。
そういう場合、文句や悪態をついて、閉め出そうとしるのか、自分も
他人も快適に出来るように努力するのか、どっちの姿を自分の子供に見せるべきか考えて下さい。自分が被害者だ、と言う頑固な意識を
ちょっと横に置いて、
子供が泣いてるのに何もしない親にだって、文句を言うよりも、
「大変ですね。」って優しく声をかける方がずっと効果的だと思いますよ。

#116

>マナーを守らない人には、マナーを知っている人が教えるか、注意すべきです。
とありますが、あなた、「子供の首絞めろ」だの「飛行機から降ろせ」だの、あれが注意とは到底言い難いです。
>マナーを理解している親は自分の子を泣かしたりしない。
絶対と言い切れません。どんなに努力しても泣かしてしまうことはあります。
絶対に泣かさない、何を根拠にそんなことが言えるのでしょう。泣かしたことのない親を知っているからですか?

あなたの暴言は最初から、ターゲットが子供を泣かせっぱなしで放っておく馬鹿親に対してですが、飛行機に乗る親は馬鹿親ばかりではありません。
周囲を配慮しながら、長い時間神経をすり減らしている親もいて、それでも子供が泣いてしまうこともある。と、皆さん言いたいのです。
あなたが本気で子供の首を絞めろなどと思っていないように、みなさん、馬鹿親を擁護しているわけではないのです。
あなたの文章は誤解を招きます。そして他人の論点を逸らします。
また、睡眠薬を処方しない医者は日本にはいます。「睡眠薬で死ぬわけがない」と論ずるのはあなたの視点であって、
「死にいたる可能性がある」と処方しない医者がいるのもまた事実です。

#115

将来世話しないよさんの言い分はどこもかしこも屁理屈以外のなにもんでもないよね。

将来今の子供世代に世話だの金を落としてもらいたい見返りに騒音くらいは我慢しろ?何の話だよ。
できるあなたはそれはあなたの都合。あなたのみ我慢すればよいこと。

多くの人々は非常識な親を真っ向から否定してるんであって誰も年金介護うんぬん欲しいから我慢するなんて話はしてないだろうよ。
たとえが飛躍しすぎて馬鹿馬鹿しい。

ここではエコノミーの客だけが文句言ってるわけじゃないだろ。金払って乗ってるビジネス組もしっかりいるしね。ファースト乗れ?はあ??言ってもノースウエスト国際線には今やファーストクラスないんですけど?
じゃほかのエアラインにしろっていうだろうが、日系の方が日本人の子連れ率高いだろ?

赤ちゃん締め出すとどこにもかいてないにしてもその反対でエコノミーなら泣かせてもほっといてもいいですともどこにも書いてないしね。
そんなの人間として当たり前だからわざわざ書かないだろ普通は。
機内はもちろん、大衆食堂だろうが会員制のどこかだろうが同じ空間に大勢の人間がいる限り、その存在を無視して騒がせてもよいという道理が通るなどの考えはもってのほかだね。子供を餌に世の人間が寛大であろうなどの思い込みは卑劣極まりない。甘ったれないでくれ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 子連れの日本帰国 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่