表示切替
表示形式
業種別で表示
戻る

授業
毎週土曜日 午前8時45分~午後12時15分(4時限)
本部オフィス
火曜〜土曜 午前9時〜午後5時
定休日:日曜 祝日
毎週土曜日 午前8時45分~午後12時15分(4時限)
本部オフィス
火曜〜土曜 午前9時〜午後5時
定休日:日曜 祝日
日本語学園 協同システム
- 3323 Fairpoint Street, Pasadena, California, 91107 アメリカ合衆国
- TEL : +1 (213) 383-4706
- http://www.kyodosystem.org
日本語や日本について学びたい人は、どなたでも入学できます!

日本語を楽しく学びましょう。
日本の言葉と文化を学ぶ日本語学園協同システムは、1948年に創設された全米でも最大規模の日本語学校です。
ロサンゼルスを中心に5つの学園を持つ協同システムの全生徒数は5百名を数え、日本人学校や補習校とは異なり、「日本語を第 二言語として教える」ことを基本方針に、人種や国籍に関わりなく、日本語および日本について学びたい児童生徒に広く門戸を開放しています。学園に在籍し、 一般の高校で9年生以上の生徒は、クレジットテストの受験資格が得られ、その結果によって高校での外国語のクレジットが取得できるという特典もあります。
日本の言葉と文化を学ぶ日本語学園協同システムは、1948年に創設された全米でも最大規模の日本語学校です。
ロサンゼルスを中心に5つの学園を持つ協同システムの全生徒数は5百名を数え、日本人学校や補習校とは異なり、「日本語を第 二言語として教える」ことを基本方針に、人種や国籍に関わりなく、日本語および日本について学びたい児童生徒に広く門戸を開放しています。学園に在籍し、 一般の高校で9年生以上の生徒は、クレジットテストの受験資格が得られ、その結果によって高校での外国語のクレジットが取得できるという特典もあります。

バレー学園
(小中高学年)
8850 Lankershim Blvd.,Sun Valley, CA 91352
電話: (818) 504-0959 (土曜日)
(小中高学年)
8850 Lankershim Blvd.,Sun Valley, CA 91352
電話: (818) 504-0959 (土曜日)

羅府中央学園
(小中高学年)
202 N. Saratoga Street, Los Angeles, CA 90033
電話: (323) 268-4955 (土曜日)
(小中高学年)
202 N. Saratoga Street, Los Angeles, CA 90033
電話: (323) 268-4955 (土曜日)

パサデナ学園
(小中高学年、アダルト)
301 N. Orange Grove Avenue, Pasadena, CA 91103
電話: (213) 383-4706 (土曜日)
(小中高学年、アダルト)
301 N. Orange Grove Avenue, Pasadena, CA 91103
電話: (213) 383-4706 (土曜日)

第一学園 アーバイン
(小中高学年)
23802 Avenida De La Carlota, Laguna Hills, CA 92653
(St. Goerge’s Church)
電話: (213) 383-4706
(小中高学年)
23802 Avenida De La Carlota, Laguna Hills, CA 92653
(St. Goerge’s Church)
電話: (213) 383-4706

協同システム本部
(小中高学年)
1218 Menlo Avenue, Los Angeles, CA 90006
電話: (213) 383-4706
(小中高学年)
1218 Menlo Avenue, Los Angeles, CA 90006
電話: (213) 383-4706

協同システムの各学園では、授業のほかに一年を通じ、さまざまな行事を行っています。まず、学習行事としては、毎年12月の学習発表会や、三月~四月に行われるスピーチコンテストなどがあり、重要な学習実践の機会となっています。また、お正月、節分、雛祭り、子供の日などの日本の行事を、できるだけ実際にちかい形で行い、生徒たちが実体験できるように準備されています。さらに、各学園独自の行事としては、各々の学園にて、学園祭やバザー、パンケーキ朝食会、新入生歓迎会、父兄懇談会などが行われ、ファンドレージングや、生徒と保護者と教師のコミュニケーションの促進に役立っています。
教育の理念
生徒・保護者・教師三者間の理解と信頼関係を基に、心温まる交流をとおして人間らしい教育を行う。
教育の方針
日本語を第二言語として教授するとともに、言語の背景をなす日本文化を幅広く紹介する。「わかる授業」によって学ぶ楽しさ、学習意欲を引き出す。
教育の目標
正しい、生きた日本語の習得と、日本文化にたいする理解を深めることによって、調和のとれた国際人を育成する。
入学案内
どなたでも入学できます。-日本語や日本について学びたい人は、人種や国籍にかかわらず協同システムの学園に入学できます。
授業
毎週土曜日
午前8時45分~午後12時15分(4時限)
(祝日を除く)
学期 二学期制
一学期 7月第3土曜日~12月第3土曜日
二学期 1月第1土曜日~06月第3土曜日
(年度により前後することがあります。)
学年
入門 一年間 5歳児から入学可能です。
小学部 六年間 入門から合わせて13年のプログラムがあります。途中入学も可能です。
中学部 三年間
高等学部 三年間
授業料、その他費用
授業料 月額一人80ドル、家族2人目より割引があります。
登録費 120ドル。(新入学・編入時一回のみ。)
教科書 年間 約20ドル~約60ドル(クラスにより異なります。)
PTA 会費 各学園より異なります。
教科書・教材
加州日本語学園協会編纂の教科書はもとより、日本で開発作成された、日本語を外国語として教えるための教科書、また、小学国語など、生徒のバックグラウンドにあわせ、複数の教科書を使用します。 また、ビデオやCDなどの視聴覚教材併せて使います。
オープンハウス・体験入学
協同システムの各学園では、毎年6月のはじめに、一斉にオープンハウスを行っています。 実際のクラスの様子や学園の活動などをお知りいただけるよい機会となっています。 また、各学園ではいつでも一日の体験入学(無料)をしていただけます。ご希望の方は、最寄りの学園、もしくは通学希望の学園にて申し出てください。
入学手続き
入学は随時できます。入学の受付は各学園で行っています。授業がある土曜日に、入学希望の学園までお越しください。
生徒・保護者・教師三者間の理解と信頼関係を基に、心温まる交流をとおして人間らしい教育を行う。
教育の方針
日本語を第二言語として教授するとともに、言語の背景をなす日本文化を幅広く紹介する。「わかる授業」によって学ぶ楽しさ、学習意欲を引き出す。
教育の目標
正しい、生きた日本語の習得と、日本文化にたいする理解を深めることによって、調和のとれた国際人を育成する。
入学案内
どなたでも入学できます。-日本語や日本について学びたい人は、人種や国籍にかかわらず協同システムの学園に入学できます。
授業
毎週土曜日
午前8時45分~午後12時15分(4時限)
(祝日を除く)
学期 二学期制
一学期 7月第3土曜日~12月第3土曜日
二学期 1月第1土曜日~06月第3土曜日
(年度により前後することがあります。)
学年
入門 一年間 5歳児から入学可能です。
小学部 六年間 入門から合わせて13年のプログラムがあります。途中入学も可能です。
中学部 三年間
高等学部 三年間
授業料、その他費用
授業料 月額一人80ドル、家族2人目より割引があります。
登録費 120ドル。(新入学・編入時一回のみ。)
教科書 年間 約20ドル~約60ドル(クラスにより異なります。)
PTA 会費 各学園より異なります。
教科書・教材
加州日本語学園協会編纂の教科書はもとより、日本で開発作成された、日本語を外国語として教えるための教科書、また、小学国語など、生徒のバックグラウンドにあわせ、複数の教科書を使用します。 また、ビデオやCDなどの視聴覚教材併せて使います。
オープンハウス・体験入学
協同システムの各学園では、毎年6月のはじめに、一斉にオープンハウスを行っています。 実際のクラスの様子や学園の活動などをお知りいただけるよい機会となっています。 また、各学園ではいつでも一日の体験入学(無料)をしていただけます。ご希望の方は、最寄りの学園、もしくは通学希望の学園にて申し出てください。
入学手続き
入学は随時できます。入学の受付は各学園で行っています。授業がある土曜日に、入学希望の学園までお越しください。
日本語学園 協同システム - Home
QRコードからこのページにアクセスできます。