最新から全表示

1. 保育園(117view/5res) 学ぶ 今日 14:32
2. ウッサムッ(102kview/496res) フリートーク 今日 12:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(122view/6res) 疑問・質問 今日 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(321view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

日本の電気製品に変圧器は必要ですか?

疑問・質問
#1
  • カジュ
  • 2016/12/18 21:50

日本から持ってきた電気製品110Vをアメリカで使う場合変圧器は必要でしょうか?
携帯のアダプターのように入力電圧が100V~240Vなどという表示になっていないので100Vとなっているものは100V専用なのでしょうか?
経験者の方のお話を聞かせてください。

#2

家電類で変圧器を使用しないで、何年の使用 故障無しと言う事もありますが、電気製品を使い捨てと考えているのであれば、変圧器無しでも良いと思いますし 過度の電圧を掛け もし火災が発生しても自己責任です。

私は日本製品(日本で購入した電気製品100V)は我が家では2台しかありませんが、、我が家は掘りこたつなので掘りこたつ用のヒーター(MAX1000W)には1500W変換可能な変圧器を使用(大きい方が安心なので)仕事用の機械は15Wで70W変圧器を使用。私は複数使用するかもしれないと思い(といって100V日本電気製品は増えていませんが。。)少々大きめの電圧変換を選んでいます。私にとって重要な物なので、こちらの電圧にさらす事をしたく無いだけです。Wが低ければ安全という訳ではありません。その機械が最善最良、安定&安全に機能させる為に変圧器を使用しています。 最後は人それぞれの価値観だと思いますよ。

#3

記載し忘れました。100〜240V使用可と記載された電気製品はこちらで使用可能です。もし その上記記載が無い場合は100Vのみと考えた方が良いですよ。

#4
  • 倍金萬
  • 2016/12/19 (Mon) 11:48
  • 報告

電熱素子(ヒーター、古くはニクロム線など)を主体として使用している電気製品でも、最近の炊飯器のようにヒーター部品に熱センサーが組み込まれていて、電圧ではなくセンサーからの温度情報で炊き方をコントロールしている製品は、10%ぐらい入力電圧が高くても問題ありません。

メーカーの設計部門でも25%ほど高い電圧で数時間走行テストをしているはずで、110Vぐらいなら私なら安心してその製品を使うでしょう。ただラクーンさんが使っておられるコタツや日本から直接持ってきたヘアドライヤーなどはヒーター素子に直接110Vないしそれ以上の電圧がかかり熱を発生させるので、変圧器なしで長時間使うのは危険性があるでしょう。

役に立つ情報ではありませんが、こちらの家庭用電灯線電圧は負荷が少ない時間で高い時は118Vぐらいまで上がります。まぁヒーター関係の電力機器を数多く使うと逆に110V以下にもなりますが。

以下はあくまでも法律上の問題ですが、アメリカ国内で消費者向けに売られる電気製品は全て UL (Underwriters Laboratories) 規格を通ってなければなりません。ところが日本から持ってきた電気製品は勿論のこと、こちらの店頭で堂々と売られているコタツなどの製品も UL 規格を通っていないのです。

安全基準に基づいて使っていれば問題ありませんが、もしそれらの製品から発火・出火で火災になり死傷者が出た場合(万が一ですよ)、購入者・所有者及び販売業者に責任が及びます。

皮肉なことに、安全のために使う変圧器ですが、これらも UL の規格を通っていません。通そうとして UL に申請しようとしても門前払いです。つまり消費者用の電気製品としては電源電圧を変えること自体違反なのです。日本では売っているでしょうけど、家庭用の Open Flame の石油ストーブが店では売られていないのと同じですね。

#5
  • 電圧は一定ではない
  • 2016/12/19 (Mon) 12:00
  • 報告

一度テスターで家庭内の電圧でも計ってみてください、
±5%位は変動します。

家庭用電化製品は変圧器は不要です。100~110vは許容範囲

ましてやテスラのpower wallやソーラーで電気自給家庭ではインバーターの性能に左右されます。
日本で自作ソーラーでの電圧は97vでした。
これでもテレビ 湯沸かし器 PCは問題なく作動します。

#6
  • 大丈夫です
  • 2016/12/19 (Mon) 12:26
  • 報告

ソーラー売電では商用電源に電流を流すため110Vより電圧をあげて電線に流し売電しています。
次の家庭が新たにソーラー売電をするとまた電圧をあげて売電します。
電力会社では約10%?の許容があるようです。
売電家庭ではテキトーな電圧で電気製品を使っていて支障ありません。

マニアの音楽家は自分で電柱をたて正確な定格の電圧と定格正弦波でLPレコードを楽しむ???ようです。(ご苦労様です)

ン売電ソーラーのパワコンからでている正弦波は発電所の発電機の正弦波より劣ります。
あなたのお隣でソーラー売電家庭はありませんか?

#8
  • 昔はよかった日本製
  • 2016/12/19 (Mon) 23:40
  • 報告

今は亡き三洋の100v~240v トラベラーポット
25年間使っています。

バッグを放り投げられときの凸凹は数か所あります。
これで旅先 ロングステイ先でラーメン作りました。

“ 日本の電気製品に変圧器は必要ですか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。