Show all from recent

1. Murmur Plus(130kview/3103res) Free talk Today 11:53
2. High blood pressure in the elderly, measures(85view/10res) Question Today 10:41
3. Prefab ADU(224view/16res) Question Yesterday 09:40
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(122kview/529res) Free talk Yesterday 03:24
5. Let's gather the elderly ! !(105kview/683res) Free talk 2024/06/21 08:33
6. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
7. Terrarium.(604view/9res) Other 2024/06/19 11:01
8. question(468view/21res) Other 2024/06/17 15:54
9. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
10. family court(696view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
Topic

家電用の変圧器について

Free talk
#1
  • MACSFS
  • 2008/09/10 11:57

日本で購入した変圧器を使っているのですが、逆にアメリカ製の家電を日本に持ち帰った場合変圧器を使って電圧を調整できるのでしょうか。変圧器は電圧を上げるものだというイメージがあるので、下げることはできるのでしょうか。
アメリカで購入した冷蔵庫を日本に持ち帰って変圧器に通せば使用できるかどうかを知りたいもので。
日本でまた購入となると資金的な面でつらいものですから。
すみませんがお分かりになられる方いらっしゃいましたらお願いします。

#2
  • エドッコ3
  • 2008/09/10 (Wed) 16:59
  • Report

トピ主さん、

同じようなトピ「アメリカで購入の冷蔵庫」を上げているので、無駄にトピ数を増やさないためにもそちらの方に繋げた方がよかったんじゃぁないですか。

容量は小さいですが、私は両方向からできる変圧器を持ってます。探せば売っていると思いますよ。

また内部はトランスの結線だけなので、電気を分かっている人がやれば配線直しも簡単にできます。

そうですか、冷蔵庫の方1年しか使っていないのなら口惜しいですよね。でも駐在員か何かで引っ越し費用を会社が負担してくれるなら、持っていきたいですね。そうでなければ輸送費を調べてから決断してください。

#3
  • Sky
  • 2008/09/10 (Wed) 22:54
  • Report

#1の方は変圧器は電圧を上げるものというイメージがある。とのことですがあげる事も下げることもできます。
それより今日本で購入した変圧器を使っていらっしゃるのならそれは電圧を下げるものを使っているということです。アメリカ120V、日本100vなので日本で売っているものはアメリカの120を100に下げて日本仕様の製品を使うためのものです。

なお電力は同じなのでたとえば120V 1200W の製品は10A 消費するのでそれを日本で変圧器を通して使うと100vで1200wということで12A消費します。さらにトランス本体の内部損失も消費電力となりますのでかなり電気を食うということになります。

エドッコ3、
間違って無いですよね?

#4
  • MACSFS
  • 2008/09/11 (Thu) 07:34
  • Report

エドッコ3さん、Skyさんご返事ありがとうございます。アメリカ購入の冷蔵庫を日本で使用するのはいろいろ問題が多そうなので、日本に持ち帰るのはやめようと思います。
色々ご丁寧にありがとうございました。

#6

SKY さんの言われるとうりだと 思います。
アメリカは 120ボルトでしたかね。 勘違いしていました。110ボルトと。  でも これくらい vOLTAGEの違いは あんまり問題ないと思うのですが?
実際 車のBattery でも 12Voltsですが 計器を見ると18Volts ぐらいに なっていますよね。 いろいろな Chargerをしらべても たいがい Voltageは 表示より たかいですし。私は あまりきにしないで 日本から持ってきたものも そのまま使っています。 はじめは 変圧器を 通して使っていましたが。

#5

変圧器は 電圧を上げることも下げることもできます。コイルの 巻き回数に 比例するだけですから。
日本にも 探せば あるとおもいます。
ただ 無くても ここは 110v といわれますが 実際は 118v ぐらいの 電圧が あります。 ですから 日本の 100v も こちらの 110Vも あまり きにされることは と おもいます。 それよりも 関東よりきたの 50サイクル と 関西の 60サイクルの ちがいの 方が 問題あるかも。 lロサンゼルスは 60サイクルだとおもいます。 冷蔵庫だから 問題ないかもしれませんが。 心配なれば いま お持ちの 変圧器をつかって 日本の電圧にかえて 暫く 使ってみては? 変化は ないと おもいます。  

#7
  • Sky
  • 2008/09/11 (Thu) 12:13
  • Report

追加です。
電圧の20Vの差はさほど気にならないということで、それはCase by caseです。PCなどは電源が100から240まで対応しているので大丈夫です。
しかし、モーター等はもろに影響がでます。日本から持ってきたヘアードライヤー(100V仕様)はすごい勢いで回り熱くなりすぎます。
つまり定電圧回路を持たないからです。
逆にアメリカから持って帰ったレトロな扇風機(新品)は起動トルクが足りず自力で回転できませんでした。数台試して全部同じです。トランスで120Vにあげてやると問題なく回りました。
すべてのアメリカ仕様の製品がそうではないでしょうがこのような事例も経験しました。
よってアメリカ仕様の製品を持って帰って使ってみて、電圧不足による不具合があるようならトランスを使うというのがいいかもしれません。
MA-MA-さんのいわれるように日本は糸魚川を境に50Hzと60Hzに分かれていますのでアメリカ(60Hz)仕様のものは場合によっては動作効率が下がるでしょう。
モーターなどは電圧もですがA/Cモーターであれば回転数が50/60に下がるはずなので効率は悪いですね。
整流されてDCモーターを使うような製品で有れば同時に定電圧回路も有りそうなのでほとんど心配はないように思います。

冷蔵庫の場合、A/Cモーターのはずなので100V 50HZの地域で使うとかなり効率が悪くなるように思います。
電圧はトランスで変換できますが周波数は簡単にはできません。やろうと思えば非現実的な手段になります。
たとえばコンプレッサー、またはそれののモーターを交換するとかコイルを書き直して60Hzに対応させるとか。A/C 100vから DC 12vのコンバーター(バッテリーチャージャーみたいなもの)で一旦直流にし、インバーターで120V 60Hzを作るなど。(これはMotorHomeなどの室内回路が性格上このような流れになっていることがあります。外部からの充電をするためなどで)

くどくなってすみません。

#8
  • エドッコ3
  • 2008/09/11 (Thu) 17:52
  • Report

電圧のことで話の花が咲いているようなので、私も一言(長いかも^^)。

アメリカの電灯線電圧は私が来た頃は 110V だったのですが、今は 120V/60Hz らしいですね。

今回の話題で 100V/120V がどう影響するか再試行することになりました。平たく言うと Sky さんが言ったように壁からの交流電圧で直接モーターや電熱素子(ヒーター)を駆動する電気製品、例えば冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、電気釜、ヘアードライヤーなどは、その電圧の違いがもろに効いてくるので、変圧器を介するべきたど思います。方や、PC やプリンター等のコンピュータ関連機器、オーディオ機器、VCR/DVD プレイヤー等は機器の内部でほとんどが一度安定化回路を通し電圧の低い直流にするので、20% の外からの電圧の違いは無視できる程になります。つまり変圧器を使わなくても普通に動作することになります。皆さんもこの辺を目安にしてください。

じゃぁ、エドッコが大丈夫だと言ったから変圧器を使わなかったら、製品から火を噴いたと言われても責任はとれません。^^

50Hz/60Hz の違いですが、この周波数に依存して設計された電気製品は安価なタイマー等と一部の電気カミソリを除いて市場には出回っていません。ですからその辺は気にしないでいいと思います。

しかし、周波数は周波数でもチャンネルや放送帯バンドが関与する機器は、日本とアメリカではかなりの部分が違うので、どちらに持って帰っても使えません。気を付けてください。

Posting period for “ 家電用の変圧器について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.