Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res) Pregunta Hoy 16:03
2. 保育園(125view/6res) Aprender Hoy 15:48
3. ウッサムッ(103kview/496res) Chat Gratis Hoy 12:38
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) Chat Gratis Ayer 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) Pregunta Ayer 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

掃除機はどのメーカーお使いですか?

Chat Gratis
#1
  • Nimble
  • 2007/07/21 22:06

Hooverの“Wind tunnel”という掃除機を借りて家の掃除をしたら溜まったホコリの量に驚きました。でも難点は大きくて重いこと。やっぱりコンパクトな日本製の掃除機がいいとは思いつつ果たして吸引力とかカーペットの奥深くまで掃除できるヘッドの能力などを考えるとアメリカ製?でも日立の“きれい宣言”って言う掃除機はとてもよく出来てそう。。。が、多分こっちでは買えないのでしょうけど。。。
掃除機で迷ってます。どこの掃除機がいいでしょうか?

#30

>>26
Baglessだと袋を買い替えなくていいので楽。
ホコリが舞うのはコンテナー自体を逆さなどにして
捨てるタイプだと思います。ダイソンは下から抜け落ちるように捨てられるので、思ってた以上にホコリは舞いませんでしたよ。
>>25
ハードウッドでもビーターブラシで掃除した方が良いと言う雑誌記事もあります。板の隙間などもブラシで綺麗にできるからだそうで。もちろん板間用に設定できる掃除機に限りますが。日本のようにコード巻きつきはこちらではまず誰も作らないでしょう。コードの長さが違う。こちらのコードの長さで巻きつき機能を付けるのは
余分な重さになるのでは?

ダイソンの一番の違いは吸引力がまったく低下しないからよいのでは?

#29

エドッコ3 ありがとうございます。
そうですね、わかりやすくHardwood floorと書くべきでした。
ビーターが付いていないのを近日買って来ます。

それにしてもエドッコ3って物知りですね

#33
  • ariarisassa
  • 2007/07/29 (Sun) 21:43
  • Informe

#30さん

ダイソンは吸引力がまったく低下しないが、、半年に一度か一年に一度かわかんないんですけど、フィルター掃除をしなければいけなくて、それが結構大変と聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?

ちなみに、私はアメリカで買ったパナソニックの安物Baglessを使っています。普段のゴミ捨ては、バックありと同じぐらいです。バックつきでも、やっぱ、バックを掃除機から引き出すときとか、ホコリが舞いません? あの程度です。

でも、数回使うと一次フィルターの掃除が必要となり、これってちょっと厄介。室外でやらないと気持ち悪いぐらい。 で、一年にいっぺんやれといわれている2次フィルターの掃除はまだやったことがないけど、ちょっとめまいがしそう。

日本の家電メーカーで、ダイソン対抗機種のものは
フィルターだったか、ともかく一年にいっぺんぐらいやんなきゃいけない掃除が簡単に出来るということをうたい文句にしてるみたいなんで、ちょっと気になってるんですけど、ダイソンは実際どうなんでしょうか?

掃除機選ぶときに、吸引力もよりも、ゴミ捨てとかフィルター掃除の手間がどれくらいとかが大事だと思っているので。

#34
  • エドッコ3
  • 2007/07/29 (Sun) 22:38
  • Informe

#31 さん、仰る通りでした。私のグーグルの設定を日本語と英語にしていました。英語だけにすると確かに日本語のサイトは全然出てきませんね。Preferences を Japanese にしても google.co.jp にはなりませんが、ホームページが日本語になり、Search Language で Japanese と English にチェックを入れておいても、日本語の方が多く出てくるようです。今後気を付けます。

#30 さん、私は大昔の Kenmore (Hoover) の Upright をかなり長く持っていたので、ビーターを回すベルトを何度か交換したことがありますが、あの重い鉄のビーター(ローラー)を見ると、いかにハードウッドでハードであろうとも到底使いたいとは思いません。それに床板をビートする必要もないしうるさいだけです。

どちらにしてもかなりの人が、日本的な感覚なのでしょうか、高価な掃除機を勧めますね。私は家族構成と家の大きさから家電製品の性能と価格を判断して買っています。掃除機に対しては200ドル以内で十分性能がよく耐久性の高いものがあるので、それ以上出す気にはなりません。2,700 Sq.Ft. ある当家にて現役で動いている掃除機はセガレがセールで買ってきた名の知らない99ドルのサイクロン型と、下宿人がいらないからと置いていったサンヨー製であろう中古のキャニスター型の2台です。これで十分です。サイクロン型が入った時点で、10数年使っていた Kenmore のアップライトはボロボロになりながらもまだ動いていましたが捨てました。

皆さん、掃除機は毎日必ず回しますか。

#35

>>#33、
フィルターは確かに掃除しなければいけませんが、そんな大変ではないです。水洗いでOK。買い換える必要なしです。
コンテナーのスミや筒の中にホコリが少し残ってたりしますが、気になるなら簡単に分解できて綺麗にできます。
僕がダイソン(バッグレス)を選んだの大掃除などしても溜まったら捨て、すぐ使える。バッグが足りなくなるなんて事がないからと思い買いました。
別にダイソンでなくても似たようなやつが安くeurekaなどから出てますね。評価もよさそうですね。
ま、どの掃除機が良いかはやはり必要性と主に何を掃除するかで決めればよいと思います。
カーペットにはアップライト式がよいそうで。バッグ有り無しは個人の感覚かと。
カーペットが少ないとか細かい所、階段の多い場所では
日本でポピュラーなキャニスター式。
あと毎日掃除機を掛けるならルンバやirobotなんてあるし、便利そう。
お金があるなら思い切って家をセントラルバキュームに改造する!これなら壁にホースを指して家中そうじができるし、掃除機本体が、ガレージなどの中に設置するので吸い込む空気の音だけだしゴミも直接ガレージの設置したタンクにたまってくれる。一部の新築住宅では設置済みだとか。
そうそう、エドッコ3が言ってたネズミこうの掃除機販売は「カービー」という自宅訪問販売で存在します。
無茶苦茶値段が高い!$1400とそれ以上らしい。
セールスも悪質だそうで。皆さん気をつけましょう。

しかし掃除機も今や自動車のように「これが最高」っていうのは実は買う人の感覚で大きく違う。一種の宗教みたいですね。

Plazo para rellenar “  掃除機はどのメーカーお使いですか?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.