최신내용부터 전체표시

1. 質問(626view/35res) 기타 오늘 20:43
2. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) 프리토크 오늘 17:35
3. 発達障害のつどい(61view/3res) 프리토크 오늘 12:42
4. ウッサムッ(124kview/532res) 프리토크 오늘 09:23
5. 独り言Plus(132kview/3112res) 프리토크 오늘 09:13
6. 高齢者の高血圧、対策(180view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
토픽

悲鳴。車の修理

고민 / 상담
#1
  • 毛長犬
  • 2004/02/02 18:55

昨日、サクラメントに向かう途中、エンジンが煙を噴いて止まってしまいました。AAAに牽引してもらって何とか帰ってきて、修理屋に見せたんだけど、ラジエーターとウォーターポンプの取替えに$800...ここまでは、歯を食いしばって何とかなるが、さらに、”エンジンがかなり過熱していたみたい。エンジンの修理に$2,000弱かかるかも。”、といわれました。ここまで来ると経済的に大きな痛手であると同時に、ちょっと吹っかけられているような気もします。

やっぱり、日本人の修理屋に見せて説明してもらいたいと思ってるのですが、いい修理屋さんご存知でしたら教えてください。場所はトーランス近辺です。判断は自分の責任でしますのでご安心をを。

#12
  • 毛長犬
  • 2004/02/05 (Thu) 21:20
  • 신고

みなさん、どうも、ありがとうございます。修理屋さんによれば、原因は、ウォーターポンプの漏れ。そのため、ラジエターがやられたとのことでした。しかし、不幸中の幸い、エンジンは大丈夫でした、車、made in japanでよかったねと言われました。日本製だとエンジンも丈夫にできてるんでしょうか。。。

#14

経験者なのでみなさんに参考にしていただきたいのですが、日本人一人で経営している修理屋には要注意です。修理を任せないほうが無難です。ぜひみなさん気をつけてくださいね。

#13
  • メカニックですが・・・
  • 2004/02/06 (Fri) 06:55
  • 신고
  • 삭제

エンジンが煙を吐いてしまったということですが、正確にはおそらく水漏れで温度が上がり水蒸気が吹き上げたのだと思います。このような場合、ヘッドガスケットが吹き抜けるという状態になります。この時点で止まってしまったと思いますが、もし高速を走っていたりしてすぐに止まれなかった場合、最悪はエンジンの焼きつきになっている可能性もあります。その場合はやはり分解して損傷の度合いをみないと修理可能かどうかはわかりません。冷めた状態で再始動できるようであればヘッドガスケットの交換とヘッドのオーバーホールで直る可能性もあります。もし異音がする場合はブロック側にまで損傷がいっていると思うのでかなり高くつきます。というか金額などが現実的でなくなると思います。年式、車種にもよりますが、日本から中古部品として輸入されているエンジンがありますので、それに載せかえるという方法が予算的にもいいのではないかと思います。もちろんそのエンジンが手に入ればという前提です。日本車といっても輸出専用モデルであるとか、日本での人気によって日本で中古部品として数が少ない場合は入手が困難だからです。しかし、ウォーターポンプとラジエター、で$800.00は高いような気もしますが車種がMAZDAのなんでしょうか?高級車ならそれくらいになるかもしてませんが・・・・。そうなると今度は$2000.00でオーバーホールってことが引っかかります。もっと行きそうな気もします。
日本からのUSED ENGINEショップがありますので自分のエンジンが在庫にあるか聞くのも手です。そこが載せ換えてくれるか、取引先のショップを紹介してくれると思います。日本人のスタッフを訪ねるといいでしょう。

#15
  • sarune
  • 2004/02/06 (Fri) 10:08
  • 신고

車種と年式、又マイルがどのぐらい行っているのかわからないので、なんとも言えないですが、それほど新しい年式でなければ廃車したほうがいいと思います。なんとか直したい気持ちはわかりますが、日本車といってもMAZDAはENGINEが凄く弱いほうです。まさにアメ車とかわらないですね。完全に直るのが難しいし、直ったとしても又、他のところも壊れやすくなります。それに車の価値もあまりないので直すのは慎重に考えべきです。

#16

MAZDAって今フォードの管轄になってなかった?アメリカの会社に買収された、という話を前に聞いたんですが...

#17
  • chic
  • 2004/02/08 (Sun) 08:47
  • 신고

車の事は詳しく知りませんが、
以前知人が日本からこちらで日本車のレンタカーを予約した時のことです。
MAZDAを押さえてもらうことになったそうですが、
空港で手渡された車はフォードだったそうです。これもMAZDAだといわれて。

#19

こんにちは。
私も車のことで困ったときに、とても良い所を紹介されたことがあります。
今回ボーイフレンドが車の修理を知り合いに頼んだところ、やはり評判が良いとのことで偶然にも同じ所を紹介されました。こちらに長く住んでいる方が経営されているところで、腕も値段も期日約束もすべて信頼できます。3639W.Tepmle Stにあるビバリーオートさん、お勧めです。

#18

#14 ih8repairshopさんはもう少し詳しい理由を述べて下さい。あまりにも端的で無責任な書き込みです。そういったリペアショップは1件や2件では有りません。この書き込みはそのようなショップでしっかりやっている所に大変迷惑をかけますし、あなたの心無い一言がそのショップ経営者の生活、家族、全てにネガティブな影響を及ぼします。恐らくはあなたの経験から言っているのでしょうが、ネット掲示板の影響力を考えると、この書き込みはあまりにも無責任ですね。

#20

えーー。やっちまったぁ。
最近私の車のエンジンがやられて、$1600で修理しちゃいました。
それも、Mazda。。。
エンジンが弱いなんて知らなかったよぉ。あいたたたたたた。

#21

僕もMAZDAですけど(MX−6)、エンジンバリバリ順調ですよ。エンジンのせかえずに170000マイルまできましたし、一回オーバーヒートしたときも特に悪くなったところは無いですし・・・やっぱりこれは車運ってものなんですかね。

#22
  • メカニックですが・
  • 2004/02/12 (Thu) 02:37
  • 신고
  • 삭제

MAZDAがだめだというののはちょっと短絡的だと思います。確かにメカニック同士でも「MAZDAは・・・・・」とよく言います。これはわれわれの感情として、部品が高い、整備製が悪い・・・などから同じ作業するのにやりにくいがゆえ、粗悪な部品を使われたり、手抜き整備をされていたりでしばらくしていろいろ問題に繋がるというものだと思います。もちろんこれはわたしの個人的見解で、MAZDAがとくいなメカもいますし、MAZDAにしかロータリーはありません。要はきちっとした仕事がしてあればいいという事です。
いろいろ言えば設計でもう少し考えて欲しいというとこもあるのですが、それはそのメーカーの特色と思っています。
思いきりっ個人的な見解です。
それと一人で経営しているショップは要注意というのは確かに理不尽な意見です。
手広く広告を出してやっているとこでもろくでもない仕事しかしないショップはありますし、オーナー一人できっちり仕事をしているとこもありますよ。

#23
  • SM男
  • 2004/02/12 (Thu) 11:02
  • 신고

マツダもフォードもジャガーも全部フォードのエンジンを使ってるんですか?それとも、マツダは独自のエンジンなんですか?

#26
  • メカニックですが・
  • 2004/02/13 (Fri) 08:34
  • 신고
  • 삭제

資本提携の関係で傘下に入っているので大株主がFORDになっていると思います。
で、各社独自のエンジン持ってます。
その中でOEMとしてFORDの車種にMAZDAのエンジンが使ってあったりです。
PROBEのエンジンはMAZDAとか。そういえばKIAも提携があるようですね。
ほかにもトヨタとGMも提携があり、PRIZMは日本のSPRINTERだったり。三菱ECLIPSEはLASER、TALONと兄弟車だったり。MAZDAがFORDの傘下に入ったからといってすべてがFORDになるわけではありません。それによって共用が増えるのは確かですが。

#25

2日前に、買ったばかりの車の、エンジンを、壊してしまいました。トピ主さんと、同じような状況です。フリーウェイ上で、煙出て、そこから、トーイングで、修理工場に持っていったきました。そこでは、はっきりとした額は、まだわからないが、2,3000ドルだと。私が、車のこと全くわからないので、売ってくれた友達に相談したところ、多分、メカニックさんが、おっしゃるようなとこだと思うんですが、中古のエンジンを乗せて、1000ドルぐらいで、大丈夫なんじゃないかと。。。その友達も責任を感じて、自分が、負担するみたいなこと言ってはっきりと、私に、値段を言わないのですが、その中古のエンジンの乗せかえで、1000ドルぐらいとは、妥当な値段なんでしょうか?イメージでは、やはり、エンジンの乗せかえだと、相当かかるような気がするんですが。。。

#24

では個人経営のショップの注意点を言うと、個人であるために修理後の第三者の確認がない、修理に関する知識が制限される、もし口頭または簡単な契約書を書いてもオーナー個人で意味合いを変えることができる、または第三者がいないため修理の契約内容を証明できない、さらに個人メカニック以外に誰もいないため、修理しながらほかの部分に悪い意味で手を加えることだってできる、コストと修理代の差のなかから税金を引いてその利益が丸々入ってくるので安い中古品で修理するケースが多い等、注意すべき点が多いですね。特定のメカニックと信頼関係にありきっちり仕事をしてくれるなら別ですが、日本から来て間もない方しばらくいる方関係なく気を付けたほうがいいですね。 2000ドル程度払っておきながらなにも修理しない・できない心無い理不尽な個人経営のメカニックが本当にきっちり仕事しているメカニックの生活を苦しめてるのは確かに残念なことです。いち経験者、先輩としての意見です。

#27
  • SM男
  • 2004/02/15 (Sun) 22:20
  • 신고

こないだポルシェの四駆、カイエンとワーゲンの四駆、トアレグを見たときに、うわっ!似てるっと思ったんですが、ひょっとしてあれも中身が同じってやつですか?

#28
  • 毛長犬
  • 2004/02/16 (Mon) 00:27
  • 신고

オーバーヒートなんて日本じゃ珍しいけど、ここではやっぱあるんですね。#25さん、2日後というのは気の毒ですね。。。

それにしても、数年カリフォルニアに住んでいますが、TOYOTAの車が死んでるのは見たことがない。そのへんのことが、やっぱり今の業績に関係してるんですかね。

#29

 最近自分の乗っている車の調子が悪くて困っています。どなたか古い(80年代)アメ車のキャブレターなどをみてもらえるところをご存知の方がいましたら是非教えてください。近々長距離の引越しを控えて悩んでいます。よろしくお願いします。

#30

車の修理なら、トーランス市のYoshi
Auto Craftが安心です。

#31

車(中古車)ってかなり運頼みだよね。オレも買って3ヶ月でタイミングベルト切れたし(しかも深夜のFW!自宅からかなり離れたとこで・・・)。日系の中古車ディーラーから買って、ちゃんと整備してあるから2年くらいは大した整備費はかからないって言われてたのに。。

“ 悲鳴。車の修理 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요