Select [Problem / Need advice]

291. ロス情報交換(18kview/76res) Problem / Need advice 2019/06/16 00:08
292. 高校生の息子のアイフォンの監視(9kview/58res) Problem / Need advice 2019/06/15 20:59
293. 【アドバイス下さい】タックスリターン返ってこない(4kview/14res) Problem / Need advice 2019/06/11 10:07
294. 会社のトラブル(4kview/21res) Problem / Need advice 2019/06/10 13:13
295. ドアマットの厚み(2kview/6res) Problem / Need advice 2019/06/09 11:07
296. お勧めマットレス(3kview/21res) Problem / Need advice 2019/05/30 16:14
297. 離婚弁護士、ハーグ条約(7kview/16res) Problem / Need advice 2019/05/20 06:53
298. 余剰資金の運用(11kview/38res) Problem / Need advice 2019/05/16 09:11
299. 交通事故(5kview/7res) Problem / Need advice 2019/04/27 14:31
300. 日焼け止めオイル(2kview/3res) Problem / Need advice 2019/04/20 14:59
Topic

ロス情報交換

Problem / Need advice
#1
  • Katsu
  • mail
  • 2019/05/05 22:28

色々な情報交換しましょう。
学生さん・駐在員・だれでもO.K.
お互い出来ることで応援しましょう。

#69
  • UZA000
  • 2019/06/15 (Sat) 12:16
  • Report

Typical Questions you will be asked by Japanese people
お国はどちらですか Okuni wa dochira desu ka – Where are you from?
99 percent say I am from California, not ever said LA, SAN FRANCISCO, SAN DIEGO
OR SAN JOSE ETC.
Go watch TV "You wa nani shi ni Nippon e?"
have fun.

#70
  • 33395
  • 2019/06/15 (Sat) 17:55
  • Report

お国はどちらですか?と聞かれたら 99%はUSAというでしょ
だってカリフォルニアは国じゃないし。州だし。
あんたは生まれた国を聞かれたら東京とか大阪とか言うの?普通日本って言うでしょ
どーでもいいけどさ、アメリカ人はetcは使わない
また出てきた、ヘンテコな英語使いの日本人が。

#71
  • 2019/06/15 (Sat) 20:05
  • Report

66、69は昭和のおとっつぁんでしょう。

#76
  • 消費者
  • 2019/06/15 (Sat) 22:06
  • Report

>また出てきた、ヘンテコな英語使いの日本人が。

本当になんでメチャクチャな英語で投稿しようと思うのかが不思議だが。何となく英語書けてるから、自分の英語はすごいと勘違いしてる?英語だけじゃなく書いてる内容も変だし。

#77
  • 000じゃー
  • 2019/06/16 (Sun) 00:08
  • Report

また出てきた、ヘンテコな英語使いの日本人が。
WHO......STUPID....

Posting period for “ ロス情報交換 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

高校生の息子のアイフォンの監視

Problem / Need advice
#1
  • カリナ
  • mail
  • 2019/06/06 12:23

子供をお持ちの方にお聞きしたいのですが、最近高校生の息子の問題行動が多発し(飲酒、べイプ、マリファナ)暴言、暴力などはありません、嘘もよくつくようになりました。

近所の家族ぐるみの付き合いのある、年の近いお宅でも同じような問題が起きているようで、その家では問題が起きると父親が子のアイフォンをすべて閲覧するようです。
聞いた話によると、その子が以前問題を起こして、関係が上手くいって問題行動がなくなったと思っていたのですが、些細なことで父親がその子の携帯を見てみると、また酷い事になっていたようでした。

うちの子は以前も閲覧させるように言ったのですが絶対に見せてはくれない雰囲気でした。
私の夫はどんなことがあっても、子供のプライバシーを侵すべきではないと言いますが、私は子供がどんな世界にでも自由にアクセスできる携帯で、これ以上の問題行動を止めるために、監視ソフトの使用を考えています。
今は、アイクラウドで位置情報は確認できますがそれも本人がオフにしてしまえば、どうすることもできません。

皆さんは子供に対しての携帯の監視ソフトについてどう思われますか?
ご意見お聞かせください。

#51
  • シラケたって今時言うからバレる パート2
  • 2019/06/14 (Fri) 20:30
  • Report

#49 あんたが昭和のおとっつぁんだね。
ええですな人気があって

#55
  • 令和のおとっつぁん
  • 2019/06/15 (Sat) 13:37
  • Report

医療用マリファナは質が良いです。

#56
  • 翔んでる昭和のおとっつぁん
  • 2019/06/15 (Sat) 20:16
  • Report

医療用とあるから処方箋が必要になるのでは。

#58
  • 通信
  • 2019/06/15 (Sat) 20:29
  • Report

#51「昭和のおとっつぁん」が「ええですな人気があって」って?

#59
  • 2019/06/15 (Sat) 20:59
  • Report

58 盗ハンのクセ、治ってない。
何年経っても直りそうにない。

Posting period for “ 高校生の息子のアイフォンの監視 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

【アドバイス下さい】タックスリターン返ってこない

Problem / Need advice
#1
  • タックスリターン
  • mail
  • 2019/06/10 15:00

こんにちは。
仕事でロスに来て初めてのタックスリターンを仮設の店舗でしてるところで申請しました。
そもそも詳しくなくて申し訳ないないのですが、2つ返ってくる内の、少ない金額の方はタックスリターンの手数料を引かれた状態で返ってきました。
ですが、大きい金額の方が返ってきてないので資料の連絡先に電話をするもいつも留守電で電話が繋がりません。
留守電のメッセージを聞いてると、申し込んだ会社とは違うような気がします。
ネットでその会社を調べると、タックスリターンシーズン前に作られた会社だと載っていました。

金額が大きいので返して欲しいのですが、これはこの会社以外に問い合わせる先などありませんか?

まだ来たばかりで、わからないらことが多くてご存知の先輩いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

#10
  • 富士丸
  • 2019/06/10 (Mon) 23:03
  • Report

>>ゆとり世代ではなく、SSNを保有し就業ビザを持って来ています。

就業ビザって何ですか?

#12
  • 富士丸
  • 2019/06/10 (Mon) 23:11
  • Report

>>ゆとり世代ではなく、SSNを保有し就業ビザを持って来ています。

SSNの最初の数字何ですか?

#13
  • タックスリターン
  • 2019/06/11 (Tue) 02:44
  • Report

#8 久津さん

会社の先輩にも手数料を引かれて振り込まれてる件については、そんなことは出来ないはずと言われたのですが…
書類を作成した会社は、その時期だけテナントを借りてる感じでした。
何もわからなくて、Yelpで探して行きました。

ですが、実際に銀行にTAXと記載されて振り込まれてるのは、書面に書いてる金額から手数料とされる金額を引いた金額でした。
手数料はその場で支払いも出来ると聞いたので、その場で支払おうとしましたがゴリ押しで言われるままの結果でした。
銀行の振込元の名前はTax products pr1 sbtpg llc ppd と記載されています。

本当にご親切にアドバイスして下さりありがとうございます。

#14
  • タックスリターン
  • 2019/06/11 (Tue) 02:51
  • Report

#9 tax manさん

申請は4月15日より前にしました。
2018年の1月からロサンゼルスで働いています。
とくにタックスリターンの件で、電話やメール、手紙は着てない状況です。
アドバイスに従い、明日出来ることをしてみます。
本当にアドバイス、ありがとうございます!!

#15
  • 0001
  • 2019/06/11 (Tue) 10:07
  • Report

>会社の先輩にも手数料を引かれて振り込まれてる件については

少しずつ何を言いたいのか見えてきた

>>Tax products pr1 sbtpg llc ppd
これググったら出てきた。


You most likely had your tax return filed by an outside firm like Jackson Hewitt or thru software like Turbo Tax/TaxAct. The ID itself is the fee taken out from your refund as part of the agreement when you used these outside services. Go back and review your return. Near the end, regarding refund methods and payments, you should see the agreement that they will take their fee out of your refund directly. If you had not agreed to this, contact the firms immediately to sort this out.



I got the same thing my refund is supposed to be 6700 and it was dep for 1286 called the irs and i have no offsets and refund id supposed to be released tomm for 6700



つまり、あんたがお願いした書類作成したところがタックスリターンの受取人になっていて
そこのオフィスがIRSなりからリターンを受け取ってから、そのオフィスが手数料を引いてあんたの口座に入金したってことだ。
最近、こんなのあるんだ。。
書類作ってもらった時、書類代とか払ってないでしょ?
騙されたんじゃないけど騙されたようなもんだね
英語もタックスの仕組みも分からんのになぜ日本人のとこに行かなかったのか?
ひょっとしてフリーとかの広告に騙されたパターンか?


つまり、州のほうはリターンの入金が税理士からあったけど
連邦のほうの分が無いということか。

こりゃ、とりあえず#2で書いてくれてるIRSで確認して、リターンされたかどうか調べて
されてたら、その税理士見つけて聞くしかなさそうだな
ひょっとしたら、戻ってくる税金と税理士の手数料がとんとんだったとか


興味ある人はどーぞ
https://www.askmefast.com/What_is_tax_products_pr1__sbtpgllc-qna1895919.html#q5314043

Posting period for “ 【アドバイス下さい】タックスリターン返ってこない ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

会社のトラブル

Problem / Need advice
#1
  • さき
  • mail
  • 2019/06/04 08:53

会社といえば1日の大半を過ごす場所。快適に過ごしたいものです。
ですが私の会社はほとんどアジア人です。
私のオフィスには窓がありません。今まではドアを開けていたのですが、
ある女性が私とささいな事でもめまして、そのあとからドアをいつもしめます。
うちはウェアハウスなのであけていると確かにうるさいですが、今までずっとあけて
いたので全然きになりません。
急に喧嘩したあとからドアをしめます。
開けていると頭がいたくなるといいます。
私は占めていると空気が悪く、エアコンもつけないし、空気清浄機がないので空気がよどんで
具合が悪くなるから1時間交代にあけようといいました。
それで1時間がたったのであけました。
そしたらまた閉められました。
私はじゃあせめて30分あけさせてよとったらokといわれましたが、私はどうしてこの女の都合で
ドアを閉めていなければならなかと理解できません。
1時間交代フェアな提案だと思います。

ささいな事ですが毎日の事ですのでストレスになります。
みなさんならどうしますか?

#15
  • clear_one
  • 2019/06/07 (Fri) 20:54
  • Report

朝知恵には反応しないようにしているよwwwww

#16
  • 根無
  • 2019/06/07 (Fri) 21:02
  • Report

日本で自立できないのに、こちらで生きられるはずがないと思いますよ。

#17
  • 009
  • 2019/06/07 (Fri) 22:52
  • Report

朝知恵。。
日本人じゅ無いのか。。

#19
  • 金福子
  • 2019/06/08 (Sat) 01:59
  • Report

アメリカのウェアハウスなのに、ドアを閉めて空気がよどむほど小さいなんてオーマイガー!

#20
  • 金満家
  • 2019/06/08 (Sat) 08:26
  • Report

ウェアハウスではなくオフィスには窓がありません。

Posting period for “ 会社のトラブル ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ドアマットの厚み

Problem / Need advice
#1
  • お知恵
  • mail
  • 2019/06/08 21:18

DIYに詳しい方がいらしたら、お知恵を拝借したいです。
一般的なBrushタイプのドアマットをパティオ用に購入したのですが、購入前の確認ミスで、ドア下のゴムに引っかかってしまいます。
ハサミで切ろうか…と試みたのですが、硬い素材であることと、大きさを考えると賢明ではないようです。
うっかり値札は捨ててしまいましたし、デザインは気に入っているので、可能であれば厚みを削って使いたいと思っています。
紙ヤスリで表面を削ることは妥当なアイディアでしょうか?

よろしくお願いします。

#2
  • 拝借
  • 2019/06/09 (Sun) 08:42
  • Report

レシートがあるなら返品、交換できるのでは。

#3
  • 倍金萬
  • 2019/06/09 (Sun) 09:39
  • Report

商品に貼ってあるバーコードがなければレシートに
載っている商品データとの照合ができないので
無理と言う考えもあります。

全てその店のポリシーによりますが。


そのドアマット片面全体を薄く削り取ることが
できなければ無理かと思います。

#4
  • まな
  • 2019/06/09 (Sun) 10:07
  • Report

メタル用のハサミはどうでしょうか

#5
  • YY
  • 2019/06/09 (Sun) 10:09
  • Report

ダメ元で返品トライしたら?Return policy上では駄目という場合でも結構融通きかせてくれることあるよ。返金はできないがStore creditならOKとか。

Posting period for “ ドアマットの厚み ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

お勧めマットレス

Problem / Need advice
#1
  • bongo
  • mail
  • 2019/05/27 13:06

40代女性、腰痛持ちで今マットレスの買い替えを考えています。

今までSimmons、Breatyrest使っておりましたが、古くなってきてるのか、朝起きると
腰が痛いと感じ、疲れが取れていない、逆に疲れてしまうように感じるようになってしまいました。

あまり柔らかいマットレスは、マットに埋もれていくような感覚が好きではなくて、硬めを探しておりましたが、あまり硬いものも逆効果なのでしょうか。

1日の1/4は睡眠と言う現実を考えると朝起きてスッキリ出来るマットレスを、と思っております。


お使いのマットレスでお勧めのマットレスがあったら情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

#17
  • yelp
  • 2019/05/30 (Thu) 11:33
  • Report

インチキレビューを見極められないとダメだよ

#18
  • yelp
  • 2019/05/30 (Thu) 11:37
  • Report

実際自分が書いたレビューですが、ありのままの
素晴らしいレビューを書いたらYelpに消されました。本当なのに。
他の、もっと普通のレビューはそのまま載ってますが。

#20
  • べっど
  • 2019/05/30 (Thu) 13:36
  • Report

私はどちらかというと薄着派で普段寒いと感じない派です。痩せていないのでね〜。親戚のやつは暑がりです。

#21
  • Yelp
  • 2019/05/30 (Thu) 14:01
  • Report

暇を持て余した永遠に続く老人の負け惜しみに手が負えない状況ですね。

#22
  • ㇰっ
  • 2019/05/30 (Thu) 16:14
  • Report

↑自分のことだww

Posting period for “ お勧めマットレス ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

離婚弁護士、ハーグ条約

Problem / Need advice
#1
  • Mayuko
  • mail
  • 2019/04/18 12:50

1歳と1ヶ月になる子供を抱える母親ですが、経済的サポートなしの主人からは、言葉の暴力がひどく、離婚をして日本への帰国を考えています。アメリカでも、日本でも、頼れる家族は誰もいません。
どなたか、このような体験をされた方、また、このような状況下で離婚をサポートしてくれる弁護士をご存知でしたら、是非ご紹介下さい。

#11
  • Mayuko
  • 2019/04/19 (Fri) 22:31
  • Report

#2 Masakoさん #7Kurumiさん #8今日のワンコさんありがとうございます。

#12
  • mistysunshine
  • 2019/04/20 (Sat) 00:12
  • Report

日系ヘルプラインにお電話をなさってみてはいかがでしょうか?

受付:月曜日〜金曜日 朝10時から午後5時まで(PST)
電話:(213)473-1633 / (800)645-5341

https://www.ltsc.org/home-japanese/

#13

日経ヘルプラインもアジアンパシフィックも相談のみで弁護士はいません。

#15

お気持ちお察しします。私も似たような状況にいます。
誰か話せる人は周りにいますか?
話すことでも自分の気持ちや行動が明確になるかもしれないです。応援しています。

#17

シングルマザーなら日本が断然手当てはいいです!児童扶養手当に児童手当はもらえますし、子供の病院代はただです。
役所通せば託児所等も非課税世帯だとほとんどお金もかかりませんし、安くアパートも借りることも出来ますし。
普通のアパート借りてもCAみたいに家賃もバカ高くないし。
アメリカでフードスタンプにキャッシュエイドもらえたところで、食費の足しにはなるだけで間違いなく暮らしてはいけないです。
もし裁判で100パーセントの親権をとれたとしたら(中々厳しいのが現実ですが)
日本に子供連れて帰れるなら日本が断然おススメですよ!

旦那さんからチャイルドサポートと生活費をガッツリもらえるのであれば、アメリカでも暮らしていけるのでは?

色々助言してくれる人は居ても誰も家族みたいには面倒はみてくれません、
離婚となるとこれから色々大変かとは思いますが応援してます!
お子様の為にも頑張って下さいね。
守るものがあれば母は強しです!

Posting period for “ 離婚弁護士、ハーグ条約 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

余剰資金の運用

Problem / Need advice
#1
  • Moja2
  • mail
  • 2019/04/30 21:51

5~6年使う予定のないまとまったお金があります。
チェッキングアカウントに置いておいても増えないので、定期預金にしたいのですが、CDというのがそうなのでしょうか?
以前、日本でドル建て定期にしたら、1ヶ月で40万円も利息がついてびっくりしたのですが、それってアメリカの利息がそれだけ高いということなのでしょうか?
また、他に何か、利息のいい運用方法があるでしょうか?
ただし、リスクを取るつもりはないので、堅実な方法をご存じでしたら教えてください。

#34
  • w
  • 2019/05/07 (Tue) 18:33
  • Report

Mutual Fundって、、俺の周りには詐欺師みたいな日本人しか思い浮かばない。
そもそもネットワークビジネスだからなあれ。Pアメリカもそうだし
本当に良いものってこういうパブリックなサイトでは教えないよな

#35
  • FA
  • 2019/05/07 (Tue) 19:10
  • Report

えっ??何の話?Mutual Fund はネットワークビジネスではないですよ。私は個人的に銀行のFinancial Advisor にお願いしてポートフォリオを組んでもらってMutual FundやBondや株を組み合わせてずっと資産運用してるけど20年順調に増えてますよ。数千ドル下がることもあってドキッとするけどまた何年かすれば持ち直すし。毎月定期的に入金する設定にしてるから、まさに#32さんが言ってる感じでMutual Fundは長期投資に最適だと思ってるんだけど違うの??

#36
  • w
  • 2019/05/08 (Wed) 19:06
  • Report

Mutual Fund自体はネットッワークじゃないよ。保険のビジネススキームがネットワークビジネスってことだよ

#35は他人のふりしてるけど #32の人じゃんか わかりやすいコメントしててワロタ

#37
  • FA
  • 2019/05/08 (Wed) 19:22
  • Report

・・・全然違うんですけど。私はここで人に生命保険なんて勧めませんよ。

それにMutual Fundは保険のスキームとは一切無関係。Ma〇〇 Mutualという保険会社と混同してるんでしょ。

#39
  • Moja2
  • 2019/05/16 (Thu) 09:11
  • Report

municipal bondsというものは、どうなのでしょうか?
どなたか、詳しくご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?
国債よりお薦め、みたいは話を聞いたのですが・・・

Posting period for “ 余剰資金の運用 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

交通事故

Problem / Need advice
#1
  • Midori
  • mail
  • 2019/04/24 04:15

1ヶ月前に信号待ちで追突事故されました。
弁護士を探していますが、どの弁護士がベストか分かりません。
どなたか信頼できる弁護士を紹介して下さい。

#4
  • ぎゅぎゅ
  • 2019/04/24 (Wed) 16:10
  • Report

交通事故といえば、Larry H. Parkerじゃないの?(笑)

#5
  • 🚙🚙
  • 2019/04/24 (Wed) 16:20
  • Report

Larry H. Parkerに一票!

#6
  • /dev/null
  • 2019/04/24 (Wed) 16:48
  • Report

医者、弁護士、被害者がそれぞれ1/3ずつ受け取るのが一般的だけど、1ヶ月も経ってたら引き受ける弁護士は少ないと思う。
損害賠償が確定するまでカイロに通い続けるしないとダメだし。彼らは取れる案件しか扱わないから。弁護士が弱者の代弁者だと思ってるとがっかりすると思う。
自分の保険はフルカバレッジですか?自賠責だけだと何もしれくれないでしょうね。

#7
  • 🚙🚙🚚
  • 2019/04/24 (Wed) 18:20
  • Report

まあ、これもトピ主は放置だろうけど

#8
  • Suda
  • 2019/04/27 (Sat) 14:31
  • Report

#5さん
1ヶ月位前にテレビでこのLong Beach事務所の件をニュースでやっていましたよ。

Posting period for “ 交通事故 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日焼け止めオイル

Problem / Need advice
#1
  • easter
  • mail
  • 2019/04/19 18:26

今月末に南国への海外旅行に行きます。
肌がどちらからというと弱い方で、前回も1~2日、海に入っていただけで、その後数日してから全身の皮がむけて大変でした。
サーファー用の海に入っても効果が持続する日焼けオイル(?)があるようですが、アメリカのドラッグストアなどで手に入ればと思っておりますが、
海に入っても効果が持続する日焼け止めオイルの名称、おすすめの日焼け止め等あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

#2
  • 丘サーファー
  • 2019/04/20 (Sat) 09:14
  • Report

南国ってどこですか〜? 羨ましい

#3
  • Tulsa
  • 2019/04/20 (Sat) 09:44
  • Report

土佐ですよ

#4
  • 弱くない
  • 2019/04/20 (Sat) 14:59
  • Report

肌が弱い人は赤くなって皮がむけないタイプじゃない?むけるほど焼けるなら弱くはないと思う。弱い人はその前にダメージが来る。

Posting period for “ 日焼け止めオイル ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.