最新から全表示

トピック

番組の海外転送業は違法

フリートーク
#1
  • マグネシウム
  • 2004/10/07 10:41

海外の利用者に日本国内のテレビ番組を録画させ、インターネットで転送するのは著作権侵害として、NHKと在京の民放5社が、千葉県松戸市の業者にサービスの差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(頼晋一裁判官)は7日、「違法な録画代行サービスと変わらない」として申し立てを認める決定をした。
 インターネットの発達で、著作権侵害などが問題になるケースは増えるとみられ、決定は類似のトラブル処理に影響を与えそうだ。
 決定によると、サービスは「録画ネット」という名称。海外の利用者がこの業者からパソコンを購入し、松戸市にある業者の事務所に設置。このパソコンを使って録画した番組を、業者のホームページを通じて自宅のパソコンに転送、再生する仕組み。約250人が利用している。

らしいです。以前このサイトで、違法・合法の話が出てましたが、やっぱり違法でした・・・。

#2
  • エドッコ3
  • 2004/10/07 (Thu) 13:47
  • 報告

違法判決が出ちゃいましたねぇ。

http://www.6ga.net にも繋がりません。アゼクさん、波平の妻さん、まだサービスは来ていますか。

私は費用の面で利用することが出来ませんでした。こうなったらやはり自前でやるしきゃぁないかなぁ。日本の自宅かどこかに TV の受かる PC を置いて、今じゃ、めちゃくちゃ安くなった(月2千円台)ブロードバンドに常時接続し、こっちからその PC にアクセスすれば出来ますよね。

#3
  • 波平の妻
  • 2004/10/07 (Thu) 14:07
  • 報告

トピたてようかと思ってた… 
んもう〜 がっかりよ〜 エドッコ3(ほとんど涙声)もう繋がりません!

せめて昨日まで録画してた番組をDLさせてよ〜っ
24のエピソード2もあとちょっとだったのにぃ〜っ っとに!
ドラマは嫌いだからみないけど、バ、バラエティが…みれない。(悲)あ"〜〜〜ッ

ところでエドッコ3、自分でやっちゃうのね。いいなぁ これって日本のサーバー(父と母?)
がこのシステムに精通してないとできませんよね? 
うちは父が仕事でPCは使うけど。 無理っぽいなぁ 
また、ビデオ屋通いが始まるのか…

#4
  • ティガー
  • 2004/10/07 (Thu) 14:40
  • 報告

http://www.6ga.net にはこのようにかいてますね。開発してくれるといいですね。
ご利用中のお客様へ:
最後になりますが、録画ネットのハウジングサービスをご利用中のお客様に対しましては、万が一、サービス停止命令が出てしまうケースを考え、お客様のリスクを少しでも軽減するため、(以前から進めていたことではありますが)、ハウジングサービスご解約後も日本のご自宅などにテレパソを設置して、今と同じ使い勝手が実現できるような設定変更サービスの開発を急いで参ります。

#5
  • エドッコ3
  • 2004/10/07 (Thu) 15:25
  • 報告

ティガーさんの書かれているようなことが現実に起きていればいいのですが、日本の会社経営は大方が銀行からの借金で成り立っているので、一度このようなことが起きると、第三者所有の機材であれそこの社内にあったもの全てを銀行が押さえたり、誰かが持ち去ってしまうんですよね。

私も日本で営業マンをやっていたとき、お客の中で「倒産した」との情報が入って、押っ取り刀でその会社に駆けつけましたが、すでにもぬけの殻でした。

> これって日本のサーバー(父と母?)がこのシステムに精通してないとできませんよね? 

最初だけ詳しい人に設定してもらえば、できるんじゃぁないかなぁ。私自身は今自宅から会社の PC に繋げられないでいるので、もっと勉強が必要です。

#6
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/07 (Thu) 16:09
  • 報告

http://www.nihongo.tv/
http://manekitv.com/
このへんもダメなんですかね?
弁護士を立てて、「合法です!」みたいなこと書いてたのに、「なんだ、やっぱり?」って感じで残念です。

エドッコ先輩が言う「自前」の方法は、「リモートアクセス」ってヤツですよね。インプレスTVの中の番組(無料)「快適!パソコン生活」で、それに関連する仕組みを説明しています。
1〜8(特に7!)まで、続けてみれば、だいたい理解できると思いますが。それでも難しいかな〜?

http://impress.tv/im/article/kps.htm

#7
  • 夜がすき
  • 2004/10/07 (Thu) 20:48
  • 報告

リモート用のソフトとFTPサーバーがあれば出来そうですね、簡単に。
セキュリティーの問題はありそうだけど。

#8
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/07 (Thu) 21:21
  • 報告

日本には、実家はおろか、親兄弟、誰もいないからなぁ〜。僕はあきらめますぅ。
゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o"

 ところで、エドッコ先輩、こっちでもブロードバンドは結構当たり前になってきましたけれど、でも日本にくらべると遅過ぎですよね。スピードが。
 僕が加入してるヤフーSBCのだって、せいぜい1.5M。最近3Mで安いのも出て来たけど、日本じゃ光ファイバーで100Mもあるくらい。こっちでも、せめて8-10Mくらいが安く普及して欲しいもんですが、そんなのはまだまだ先なんですかねぇ?
(その前に、この旧世代iBookを新しくしなきゃイケナイっていう問題もありますが...。)ToT

#9
  • エドッコ3
  • 2004/10/07 (Thu) 22:05
  • 報告

私もオヤジが数年前に他界し、最近オフクロが自宅のアパートを引き払って妹の所に移ってしまったので、自宅のように自由に何事も出来る環境はなくなってしまいました。

日本のブロードバンド環境はここにきて爆発的に変化しましたね。以前と比べると日米逆の立場になってしまいました。こちらは 1.5MB で30ドルだ40ドルだと払ってますが、日本では3千円前後で上下 100MB なんてスピードもあるそうで、やになっちゃいますね。

ご推薦の impressTV を見ましたが、やはり特定なルーターが必要だったり、Win XP Pro か指定のソフトが必要なようで、誰でも簡単に出来るってぇもんでもなさそうです。それと VPN (Virtual private network) や PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol) 等を覚えなければならないようです。私もこのような略語が沢山出てくると弱いんですぅ。sed さん、この辺、詳しく解説していただけますか。

私の場合、自宅から会社のルーターまでは覗けるのです。ですから、そのルーターをもうちょっと設定しなおせば、会社の PC にはリモートアクセス出来るのではないかという気がします。

#10
  • アゼク
  • 2004/10/07 (Thu) 22:31
  • 報告

ちなみに6gaにはまだ入れますよ。
僕もさっきまでダウンロードしてましたし明日の分の予約もできました。
しばらくの間はまだ使えるみたいです。
ニュースになっていろんな人がHPみにきて結構こんでるから繋がりにくいらしいですよ。

#11
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/08 (Fri) 01:12
  • 報告

ついに違法判決がでたか。

普通に考えれば当然なんだけどな。
当初サイト上で「法律上問題ありません!」なんてあったけど、きっと利用者が増えたら日本のテレビ局に差し押さえられるだろーって思ってた。
これが「合法」だったら、著作権なんてないようなものじゃん。#3みたくアメリカのドラマも違法コピーしまくりじゃん。

利用していた方々、契約金とか使用料金とかかえってくるのですかね?いくら相手が「誠意をつくす」っていっても、裁判所に差し押さえられたらどーしようもないし。

#12
  • エドッコ3
  • 2004/10/08 (Fri) 08:47
  • 報告

アゼクさん、それはよかったですね。後は預けてあるという条件のそのテレビパソコンが無事に自分サイドの所有になれば、それを日本の誰かの箇所に移動し、結線をすれば引き続き使えるのではないかと言う気がします。まあ、日本サイドでいろいろ動いてくれる人が必要ですけど。

あぁ、そうか、確かインストールされているソフトは全部消して返すとなってましたね。そうなると録画とネットワーク関連のソフトは自分で入れなければなりませんね。

#13
  • 波平の妻
  • 2004/10/08 (Fri) 09:47
  • 報告

さっき入れました! 昨日はもうダメかと思っていかなかったんだけど、
いけたんですね。
いつまでサービス受けられるのかな?あ〜あ… 

#14
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/08 (Fri) 14:51
  • 報告

 11月発売(日本)のソニーのVAIO type Xは、ハードディスクが最大1.6TB(1600GB)、メモリも最大で2GB、CPUはなんと3.6GHz!そこにテレビチューナーが最大6個ついて、1週間分まるごと、6つのチャンネルを同時にタメ撮りできるんだそうです。だから利用者は過去一週間を自由に遡って好きな番組を見ることができる。だからタイムマシンっていうんだって。
 つまり、東京だったら、1,4,6,8,10,12チャンネル全部を絶えず録画し、後から好きなものを自由に鑑賞することができるんです!HDDだからテープの巻き戻しなどもなく、一発再生!見ないものは古くなった順に自動で消されていって、もちろん、欲しいものは保存もオッケー!
 こんなコンピュータが日本にあったら、絶えず録画させておいて、リモートアクセスして、こっちのコンピュータから、いつでも予約もなしに好きなだけ番組が見られるわけですね。すごい時代だなぁ〜!
 まぁ、30万から50万くらいするそうだけどね。
-------------
 テレビなんて、なきゃないで、慣れればいらないけれど、こんな時代になって、世界のどこでも日本にいるように番組が見えるようになると、う〜ん、そんな環境に置かれたら、中毒になるだろうなぁ〜。ある意味、恐い...。

#15
  • yam
  • 2004/10/08 (Fri) 16:05
  • 報告

1週間分録画できても、こっちのインターネットのスピード、下りがもっとあがんなきゃ、ダウンロードだけで3、4日かかりそうですね。こっちって今やっと1.5Mbpsから良くて3Mbps. 日本は普通に50Mbpsで今度は100Mbps(光)を標準にしょうとしてるのに。この前のnewプレステ2のアナウンスでアメリカではまだ40%(60%かも)の人が電話回線でモデムを使って、インターネットをしてるのでって言う事でアメリカ版のnewプレステ2には電話回線モデムとイーサネットと2つあるらしいです。日本にはイーサネットだけ。いつになったら早くなるんだろう?

#16
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/08 (Fri) 16:47
  • 報告

アメリカでDSLのサービスが始まった頃、日本はまだやっとISDNで、「アメリカはイイよ〜!」って言ってたのが、あっという間に抜かされて、なんとこの格差。
 こっちでDSLの上のT1とかスゴイって言ってたけど、それさえ、日本ではお安く越えてしまったんですね。あはは。どうにかもっと普及してくれないかなぁ。
 やっぱり構造的に一番速いのは光ケーブル?

#17
  • yam
  • 2004/10/08 (Fri) 17:48
  • 報告

NTTのせいで日本は長い間ISDNというのを使わされてきましたね。なんか日本は日本独自というのが好きなようで、携帯電話にしても、その昔のアナログハイビジョンにしても世界規格から孤立する場合が多いですね。DSLの新しい技術DSL2かな?ってのが発表されましたね、最大200Mbpsだとか。下り100、上り100とか速度設定が可能らしいです。日本全部が光になってまた取り残される事にならなきゃいいけど。あと、別な技術でWiMAX(無線)で最大70Mbpsってのもあるみたいですね。

#20

皆さん基本的なところに戻ろうよ。
まず、「違法な録画代行サービスと変わらない」のかどうか・・
その結果を導くためにこれを考えてみて下さい。
日本で、自宅にあるPCに自分で録画することは違法なのかどうか・・・
インターネット経由で会社から設定せきます、と言ううたい文句で宣伝している
HDDでの録画システムがあります。
見逃した番組も、出先から簡単に設定できます。といういことです。
これは、違法ではなさそうですよね?
1)東京の番組を、大阪出張のときに録画指定する・・・
2)同じく、沖縄で録画指定する。
3)同じく、沿岸上の船舶から録画指定する。
4)同じく、公海上の船舶から録画指定する。
5)同じく、アメリカ本土から録画指定する。

さて、この出先が、どこから「違法な録画代行サービスと変わらない」
と言うことになるのかと、言うことです。
これは、裁判所に圧力がかかっているとしか思えないのですが
どう見ても、理にかなっていませんよね?
著作権ってところから逸脱していますよね?
日本国内でなく、海外だとなぜいけないのでしょうか?
結局、自宅から限りなく長い電線が接続されていることとおなじことなのですよね。
弁護士もこの点を論点に責めると思います。
状況によって対応を変えることが出来ない狭い了見の日本ということになりますかねぇ

#19
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/09 (Sat) 03:48
  • 報告

コピーをして商売にしたら×だけど、海外転送業はコピーになるから×なの?
 それとも海外で見ることがダメなの?『海外転送業』っていうけど、業者は設備を提供するだけで、転送は個人ですることなんじゃないの?自分が買ったコンピュータなんだし。...?
 日本の自宅にテレビが見れて録画ができるコンピュータがあって、それを海外の同一人物が転送して見る。これは問題ないわけでしょ?そういうことができるリモートアクセスが売りの製品が出回ってるんだし。
 でも、コピーはしないけど、そのリモートアクセスの手伝いで収入を得る業者は×になるんだね。個人でするならいいのにね。不思議。日本へ帰って設定するのを代わりにやってくれるだけなのにね。
 それとも海外からリモートアクセスして日本のテレビを見ること自体が×なの?

#18

>>11
例えアメリカのドラマをコピーしても大して売れないでしょう。つまんないしアジアでも人気あるのはほんの数個だけだし。料金とかかえってくるのか気にする人もいないでしょう。そこまでケチな人な人がこういのに入ってるのも少ないと思う。

#21
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/09 (Sat) 10:59
  • 報告

>18&19&20

なぜ違法行為なのか、説明します。
ご存知のとおり日本で放送されている番組の権利は、各放送局が握っています。それらの番組は「日本国内で放送」されるのは問題ないですが、「日本国外(海外)で放送」するには、権利元の許可がいります。海外で放送するにはライセンスとかをもらわないといけないわけです。

もはや日系ビデオ店では、海賊版が出回りすぎてすっかり存在意味がなくなってしまった「放番局」テープですが、あれも同じですね。日本のテレビ局にちゃんとライセンス料を支払い、あちらが許可した番組のみを海外でビデオレンタル可能にしていたわけです。

番組の海外転送業も、一個人ですべての設備を整えて(日本にいる知り合いなどにも協力してもらい)見るぶんにはもちろん問題ないでしょう。ただ設備投資や手間など、ちょっと一個人でやるには面倒すぎますね。。。

今の「著作権」自体、インターネットという技術が出回る何十年前に作られた法律です。あの当時ではパソコンでテレビ番組をデータ化して好きな時に見れるようにするとか、それをネットを通じて海外に送る、なんてことを想定して法律つくっているわけありません。ただ「海外視聴を前提として商売している」のは原則的に違法になるわけです。

俺ら海外の視聴者にとっては「海外にいても日本の番組みたいんだし、それくらい大目にみてよ!」って思いたくもなりますが、今回訴訟を起こした日本テレビ局にしてみれば、「自分たちが金だして作った番組を勝手に海外にもっていって商売にしている」会社なんかを見逃すわけにはいかんわけです。

#22
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/09 (Sat) 11:21
  • 報告

付け加えます。
よく日本やアメリカのビデオ&DVDを借りると、冒頭に「この作品を発売元に無許可で商業目的で公開してはいけません」ってメッセージがでますよね?(ちゃんとした文章は覚えてませんけど)

これはおそらく通常のテレビ番組にも該当すると思われます。このサービスも「無許可で商業目的で公開する」に該当しますね。

正直いったいどんな弁護士が「このサービスは合法で問題ない」なんて言ったんでしょう?弁護士によって法律の見方が違うとは思いますが、俺には理解できません。。。

#23
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/09 (Sat) 12:21
  • 報告

ぶんぶん丸さん、こんにちは!
『このサービスも「無許可で商業目的で公開する」に該当しますね。』ってことなんですが、それは、「海外転送業」には当てはまるのでしょうか?
 利用者は、業者から買った(強制的に買わされたが正解!)コンピュータとソフトを使って、自分で録画予約をし、その自分のコンピュータから転送して自分が見るわけですよね。面倒な設定を業者に任せただけで、観る利用者は、それをコピーして営利を目的としてるわけじゃない。録画した自分が観るだけ。
 放番協の場合は、録画した番組が海外に流れてコピーされ、海賊版として貸し出しして利益を得ているから違反とするのは分かりますが。

 利用者がわざわざコンピュータを買わなければいけなかったのは、業者が配信するのではないってことを明確にするためで、個人がしてることなんだから合法!と弁護士もいってたはず。
 これが違法なら、『一個人ですべての設備を整えて(日本にいる知り合いなどにも協力してもらい)見るぶんにはもちろん問題ないでしょう』も問題では?

「海外視聴を前提として商売している」
 これが違法なら、テレビ録画ができるコンピュータと、リモートアクセス用のソフト&ハードも、まったく無罪とは言えませんよね。セットかバラかの違いだけで、どちらもハードとソフトを売って利益を得てるわけですから。火薬と時限装置をバラで売ってもいいが、セットで売ったら違法ってこと???

#24
  • 波平の妻
  • 2004/10/09 (Sat) 12:24
  • 報告

えっ 「日本国外(海外)で放送」って 録画ネットはアメリカのメディアで放送したことになるの?
あくまでもインターネットを媒体としたサービスですよね。
それに、テレビ局が金だして制作した云々の件にしても、これはスポンサーのお金でしょ? 100%。

録画ネットを利用している私が言いたいのは、テレパソをおいてもらってる場所と
それらをセットアップしてくれた代償にお金を払っているわけで、あとは自分で
ネットを通じて予約し、
DLして番組を楽しんでるわけで、だから録画ネットは決して商業目的というカテには当てはまらないと思いますけど。

繰り返しますが、あくまでも私たちは煩雑な作業の引き換えに対して代価を払っているわけです。
#20のナイスミドルさんと意見がまったく同じです。

#25
  • 波平の妻
  • 2004/10/09 (Sat) 12:34
  • 報告

おっ まぼちゃん、ニアミス^^

でね、今回の裁判決定で不思議に思うのはソニーのエアーボードとか、
シャープのガリレオに関してどんなふうに対処するんだろ?

#26
  • エドッコ3
  • 2004/10/09 (Sat) 16:39
  • 報告

うぅぅぅ、難しいところですね。2点の大きな突っ込みどころがあると思います。まず、日本の放送局がこぞって訴えたところを見ると、録画した知的所有権を海外で見るのは「放映」に当たるのか。確かにTVジャパンなんかは、イチローの活躍等の映像はブロックしています。これは完全に「放映」に当たるので当然でしょう。しかるに前出の方が言ってたように録画ネット方式は個人所有の施設を使って国の内、外とは関係なく長ぁい線の反対側で見ているだけですからね。それとも一旦インターネットと言う公的な道路に乗った時点で、個人所有の権利が外れるのか。

次に、テレパソを売ることは VCR を売ることと同じで、何ら問題ありませんが、それを月60ドルなりのお金を取って管理運営をすることが、個人の録画の域を出ているのか。自分の設備を自分ひとりで録画しているだけではネット接続料は除いて、その月額費用はかかりませんね。録画ネットの儲けどころはその辺で、個人で1個のブロードバンドを利用しているはずのところを、多数のお客を束ねてひとつの回線を使えば儲かる。放送局は気分がよくないですよね。

また昔のトピでも書きましたが、放送局は日本国内放映用に外国から買った映像が、第三者の手によってまたその外国で見れてしまう。いずれ技術が進めばストリームが可能となるので、ホントにライブで見れることになってしまう。こうなると放送局の立場が悪くなりますよね。

まぁ、厳密に突き詰めるとその国内だけでは管理できない録画代行業はやはり違法になるのかなぁ、なんて思ったりもしています。

DVD レコーダーでネットに接続できる製品は、アメリカではハリウッドの反対が強く、アメリカ国内ではほとんど売られていません。

#27
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/09 (Sat) 19:03
  • 報告

日本人が、日本のテレビ番組を、日本人として、個人的に見るのであれば、地球のどこで見ようがいいじゃんね!?

 目指せ!日本人による、日本人のための、日本人のテレビ番組!ダァ〜!ボンバイエ!!!どうです?お客さん!

#28

ぶんぶん丸さん・・・おかしいよ。

「違法な録画代行サービスと変わらない」のかどうか・・
まず、違法な録画代行サービスとは?
1)日本で放送されている番組を、ある人物(A) がテープ(B)に録画する。
2)録画したテープ(B)をアメリカ(海外)に送る
3)第3者(C)に見せる(一般的にレンタル費用などが発生する)
この中で、違法をされているのは、どの部分だかご存知ですか?

(A)と(C)の関係が著作権で言う個人の範囲(親族を含む)でない
と言うところだけです。
録画行為は、何も違法ではありませんし、金を取る、取らないも関係ありません。
「違法な録画代行サービスと」は、個人ではないものが代行で録画することなのです。
この業者は録画代行ではなく、録画装置の販売貸与なのです。
いまは、放送権がどうのこうのというのは「放送権」の問題であって
裁判所の判断は、「違法な録画代行サービスと変わらない」からということなのです。
わかりますか?
「放送権」を侵害していると言うなら、納得は出来ませんが理解はできますよね?
それでも個人で楽しむことは保証されているはずです。
裁判所の論点と判断がおかしいのです。必ず問題になりますよ。

以前に、レンタルCDが問題になりましたが、同じような道を歩むような気がします。

#29
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/10 (Sun) 03:26
  • 報告

あああ、せっかく返信書いたのに間違えて消してしまいました。。。

とにかく自分の知識の範囲内でレスさせてもらいます。

そもそも俺は「コンテンツを権利元に無許可で使用して、商売に利用する」行為は違法だと考えています。常識的に考えても、よそが作った商品(この場合、テレビ番組)を、権利元に無断で使って金儲けに使うのは、許される行為ではありません。

>28
ご指摘はごもっともだと思います。

著作権に関してはグレーゾーンが多いので、専門家でない自分ではどこまでが違法行為なのか断定できないのが正直なところです。
ただ「個人使用のみ」に関しては、たとえ違法行為であっても取り締まることなど不可能なので、暗黙の了解として放置せざるをえないのが現実でしょう。

上でも書きましたが、問題は「商売にしている」ということです。

今回は「代行業」とはいっても、「テレビ局の番組を無断で使った商売」に変わりないですし、それを売りにしたサービスです。テレビで放送されている映像コンテンツを流用して商売しているわけですから、そのコンテンツの権利元にちゃんと許可を得るのが筋だと思います。

でもそんな許可は絶対にでるわけないです。

このサービスもアンダーグラウンドで細々とやっていたらテレビ局も見逃していたかもしれませんね。。。もっともそれじゃ商売にならないでしょうけど。

>レンタルCDが問題になりましたが、同じような道を歩むような気がします。

おっしゃるとおりですが、むしろ逆ですね。
レンタルCDが始まったとき、音楽メーカーが断固たる決意で阻止しなかったために、レンタルCDの市場が広がってしまい「容認せざるおえない状況になってしまった」のです。現に洋楽CDなどは海外音楽メーカーの強い反対でレンタルCDショップからすぐに姿を消しましたよね。早い段階で手を打てば防げた問題ですから。

テレビ局側としてはレンタルCDのような失敗を2度をしないためにも、早い段階で阻止する必要があるのだと感じます。

>23

>これが違法なら、テレビ録画ができるコンピュータと、リモートアクセス用のソフト&ハードも、まったく無罪とは言えませんよね。

これは何も今回のことに限ったことではないです。
「銃で人を殺せば犯罪だが、銃を作っているメーカーには罪はない」
「インターネットで映画や音楽を違法でダウンロードするのは違法だが、それに使うソフトを作る人間には罪はない(これに関してはwinny裁判が大きな転機になるかと思います)」

「道具やソフトの使い方」が問われるのであって、それらを作るのは別問題で考えるべきでしょう。ソニーなんかは音楽CDメーカーとして音楽の違法DLなどに反対であるにもかかわらず、顧客のニーズに合わせてipodに対抗して自社のmp3playerも発売せねばならないのですから。

#30
  • サンタ 
  • 2004/10/10 (Sun) 10:26
  • 報告

そもそもファイル交換と同じく、まずお金を取ってしまったら明らかに個人での楽しみではないから違法。会社か個人かは関係ないんだよね。

まぁ今回の件で低迷するTV局にはひとつの新しいビジネススタイルが見つかったのは確か。

#31
  • エドッコ3
  • 2004/10/10 (Sun) 11:46
  • 報告

http://www.6ga.net/
はまだ繋がりますね。しかし今回の訴訟に関しては何も書かれていない。

逆に今回の報道で更に人々に知られるようになり、会員が増えるのではないかなぁ。日本国内でも在京の局が見れるというので、地方の会員が増えるかも。

現在250人ほどの会員がいるそうですが、それだけの PC が一挙に動いているとなると、すごい光景でしょうね。勿論必要最小限のごくごく安い PC シャーシを使っているとは思いますが。それだったら、大きな棚5台ほどで済むか。それと、OS は Linux だそうで、安定性もいいが、基本的にはタダですよね。

『東京地方裁判所は7日、NHKと民放5社がエフエービジョンの「録画ネット」に対してサービス停止を求めた仮処分申請について、申請を認める決定をした。』
とありますが、この時点で裁判所はエフエービジョンに対してどの程度の行使が出来るのでしょう。判決が出るまで何も出来ないのかな。エフエービジョンは「個人の録画の範囲」として強気でいるようですが、どのような判決が出るか興味津々です。

#33
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/12 (Tue) 02:32
  • 報告

>30

>まぁ今回の件で低迷するTV局にはひとつの新しいビジネススタイルが見つかったのは確か。

近々日本のテレビ放送はすべてデジタル化されるらしいので、数年後にはこんな業者を仲介しなくても個人でネット通じて番組を見るなんて当たり前のことになるかもしれません。なにせ日本は光ファイバー!

ビジネス的には、まだまだ解決しなければならない問題が山積しているので微妙ですね。ただアップルが見事に音楽DLサービスをビジネスとして成功させましたので、不可能ではないかも。
テレビ番組は、その局の番組以外にも映画(邦画&洋画)、スポーツ番組、海外ドラマなどなど他者の利権や権利が絡んでいるものが多いですし、はたしてそんな苦労をしてまでビジネスにするほどの需要があるのか?(海外在住日本人向けだけでは成立しない)などなど厳しい条件がそろってますが。

>31

会員250人って少ないですね。。それだけでは初期投資も回収できないのでは??

よく見ると日本のサイトでも録画サービスのバナーを見かけたことあります。日本の顧客もいたのかな?

>エフエービジョンは「個人の録画の範囲」として強気でいるようですが、どのような判決が出るか興味津々です。

日本も近年はコンテンツ産業の育成に力を入れているので、やっぱ産業保護のためにもテレビ局よりな判決になるのでは?こんなこと言ってエフエービジョン勝訴しちゃったらかっこ悪いすね。


なんかがんばってレスしても返信がまったくないって悲しいですね(苦笑;
散々「それは違う!おかしい!」って突っ込まれたから気合入れてレスしたんだがなぁ。。わざと相手を煽るような書き込みをする「あらし」の気持ちがちょっとわかりました。。
もう少し面白おかしく書かないといかんのかな?

#34
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/12 (Tue) 03:08
  • 報告

でも、全くの個人でする分には合法であるなら、今後もっと便利なソフトも出てくるでしょうし、日本の実家にコンピュータがある人なら、この先、もっと簡単に、海外で日本の番組が見られるようになるんじゃないでしょうか?期待したいですね。僕は個人的に条件を満たしてないから無理だけど、みんなが便利になることはいいことです。

『なんかがんばってレスしても返信がまったくないって悲しいですね(苦笑;
散々「それは違う!おかしい!」って突っ込まれたから気合入れてレスしたんだがなぁ。。わざと相手を煽るような書き込みをする「あらし」の気持ちがちょっとわかりました。。
もう少し面白おかしく書かないといかんのかな?』
 その気持ちよ〜く分かります。僕もここで何年も遊んでますが、そういう思いはいっつもあります。やっぱり参加者が増えて、いろんなキャッチボールが展開すると、盛り上がりますもんね。でも、飽くまで自由参加なんで、希望通りにはいきませんよね。そのため、ちょっと辛口にして偏らせて、「それは違うだろ!」を呼び起こさせたりもしますけど、でも、展開しない時は仕方がないんです。ただ、他のエリア(N.Y.もS.F.も東京も大阪も)に比べたら、ここはにぎやかなので、感謝です。ま、のんびりイキマッショイ!^_^/~

#35
  • LupinIII
  • 2004/10/12 (Tue) 08:31
  • 報告

ずっと、ROMをしていました。
で、自分もこの判決には興味があります。Winnyの判決と同様に。
著作権の問題は、確かにシロートなので、わかりませんが、個人的には「ぶんぶん丸」さんに同意です。自分もどうやってもエフエービジョンの敗訴と思っています。

それように、専用の施設を作っているのに、「個人の録画の範囲」なんて越えているでしょう。メンテナンスもしているし。そうしたら、映像コンテンツを使って、商売していると解釈されるのではないかと。

出資が広告主だろうと、そのコンテンツは製作者側に帰属しますよね。でも、確かに、これからネットを使ったサービスと言うものがどのように行われるかは本当に面白そうですね。

その意味では、先に、テレビ会社側に、このビジネスモデルを売り込んでおくというか、ビジネスモデルとして、プロテクトして、テレビ側が入れないようにしておけばよかったのではないかと。

そうしたら、迂闊に訴えを起こすこともできなかったのでは。

なんて、個人的な感想でした。

#36
  • yam
  • 2004/10/13 (Wed) 14:05
  • 報告

だいぶ先の話ですが、2011年には地上波アナログ放送は終わってしまいます。今あるパソコンについてるビデオキャプチャはアナログ放送用なので、そうなると日本からダウンロードしてテレビを見るって事が出来なくなってしまいますね。さらに最悪なのが地上波デジタルでこいつはコピーワンスなんで、録画したパソコンでしか見れないとかデータの移動も出来るか怪しいです。どちらにしよ、海外で日本のテレビを見るには未来がない感じです。

#37
  • oc90028
  • 2004/10/13 (Wed) 15:29
  • 報告

ちは
このトピでちょっと遊ばせてくださいな。
「ビビナビを斬る!」では締め出されそうになったからこっちであそぼーっと。
あっちでは拙者反体制側でしたがこっちでは体制側に立ちたいと思いまーす。
ぶんぶん丸に賛成一票。
あ、それから人の意見を「おかしい」とか「変だ」とかいうのは止めません?
自分の意見が一番正しいと信じたい気持ちは分かるけどさ、どうせ便所の落書きだしお互いの落書きを尊重しょーじゃあーりませんか。はは
例えが正しいかどうかわかんないけどさ、マージャンで掛けるのと掛けないでやるのと似てない?
掛けたら違法で掛けなければ良し、ってね。
そう言うけど、パチンコはどうなんだよ!!
公の秘密でさ、まかり通っているじゃんかよ。
未成年売春だけじゃなくて売春全部を取り締まれ!!
ってなんだか訳が分からなくなってきたぞ。^^

#38
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/13 (Wed) 18:14
  • 報告

oc90028さん!ようこそ!今度は体制側なの?そっかぁ!よろしく!!!

 さて、yamさん、僕のあこがれの、羨望のまなざしの、ソニーVAIO Type Xなんですが、サイトにこんな表記がアリマシタ。
『ハイビジョン画質で録画再生
type Xは、デジタル放送の録画に対応するi.LINK端子(i.LINK(TS)端子)を搭載。「VAIOデジタルTVユニット」などのデジタルチューナーとつないで、地上/BSデジタル放送のハイビジョン番組を、そのままの高画質で録画できます。録りためた番組は、テレビや「VAIOフルHDディスプレイ」などへ出力。ハイビジョン画質で視聴できます。』
 ナンダァ〜!やっぱりすごいじゃん!でも、エ?ナニ?『ご注意』って?
『デジタル放送の録画に関する注意
● 「1回だけ録画可能」な番組を録画できます。録画が禁止されている番組の録画はできません。
● 録画した番組を、他の録画機器やメディア、パソコンなどにコピーまたは移動して再生することはできません。また、ネットワーク経由で他の機器から再生することはできません。
● 録画した番組は、DVDや他のハードディスクにバックアップ可能です。元の保存場所に戻すことで再生できます。
● 録画した番組の編集/加工はできません。
● 本機は、2003年以降発売のソニー製デジタルチューナー搭載テレビ、および単体デジタルチューナーDST-TX1との接続動作を確認しています。その他のデジタルハイビジョン機器との動作確認状況については、「VAIOホームページ[サポート]」にて順次案内する予定です。
● デジタル放送の録画と再生は同時には行えません。
● i.LINK端子で接続したデジタルハイビジョン機器からは、VAIOはD-VHS機器として認識されます。
● デジタルハイビジョン機器は1台のみVAIOに接続可能です。』
 ナニナニナニィ〜!!!ナンダヨこの雁字搦め(ガンジガラメ)!規制だらけじゃん!拘束だらけじゃん!ショック!
 そうなんだぁ〜。ショボン。時代は明らかに海外転送できない方向に向いているんだね。ガックシ。バタッ
Zzz・・o(__*)。。oO
negoto : でも、そんな中でも、きっと抜け穴や新技術が出てくるよね、きっと...zzz...

#39
  • oc90028
  • 2004/10/13 (Wed) 23:34
  • 報告

>探偵さん
はい、今度は体制側です。
拙者、ご都合主義ですから・・
せっぷくー!!

あ、そうか。見てないんだったね、あの番組・・・

#40
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/14 (Thu) 02:27
  • 報告

>34&38

近年のデジタル技術はすさまじいですな。
そこまで厳しいコピーガード機能が付いているからこそ、HDD録画を本格的に普及することになったのでしょう。
まぁ抜け道はあるだろうけど、PCにある程度の知識がないと難しそうです。少なくても一般ユーザーにとっては「不可能」な分野。
コアなユーザーは大体のことはできますよ。俺の日本の知り合いなんて、裏ネット使ってこっちの「24 Season 3」を日本からリアルタイムで見てましたから(笑;もちろん違法ですけど。

>35
どうもです。
テレビ局の新たなビジネスモデルにするには、彼らがコントロールできない要素(違法コピー)が多すぎるから難しいのではないか、というのが俺の見方です。
ドラマやK−1などは後々DVD版にしたほうが儲かりますし。
まぁ何でも「無理無理」なんて言っていたら新たなビジネスはできませんね。せめて過去のバラエティ番組をネットのストリーミングとかで見れるようにはしてほしいです。

#41
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/14 (Thu) 03:38
  • 報告

『録画した番組を、他の録画機器やメディア、パソコンなどにコピーまたは移動して再生することはできません。また、ネットワーク経由で他の機器から再生することはできません。』
 ってことは、日本で録画した番組をそのコンピュータからアメリカのコンピュータに移すんじゃなく、直に日本のコンピュータからアメリカのモニターに送って観ればいいわけ?
 または、デジタルTVユニットを日本において、アメリカのコンピュータとの間をネットでつなげられればいいの?とにかく、何か方法はあるはずだな!でも他力本願!^_^/~

#42
  • yam
  • 2004/10/14 (Thu) 13:50
  • 報告

厳しいコピーガード機能が付いているのは地上波デジタル放送の録画に関してですよ。デジタルだとデータの劣化がなく、放送局と同等のクオリティの映像を持てる事が問題になってるからです。アナログに関しては何も問題なく、個人でする分には録画に関して規制は厳しくないです。コピーワンスの問題は日本だけなんで、日本の会社がコピーガードを外すソフトなど作るのはむずかしそうですね。すぐ訴えられそうだし。アメリカとか他の国だとすぐDVD copyとかGame copyなど、すぐソフトを販売するんですけどね。

#43
  • marknamekata
  • 2004/10/15 (Fri) 01:20
  • 報告

日本のテレビ番組をビデオで
レンタルしてるのは・・・
あれは違法じゃないのかなぁ?
教えてまぼろし探偵サン

#44
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/15 (Fri) 01:34
  • 報告

放送番組協議会(放番協)の認可を得た番組(放番協のシールがはってあります。CMがカットされてるはず)は、違法ではありません。
 でも、それだけだとかなり番組が限られてしまい、ニーズも多いので、隠密に輸入、コピーして、アンダーグラウンドで貸し出ししているところもあると聞きます。
 合法違法いずれにしても、日系ビデオレンタルショップが半径100マイル以内にない環境に居りますので、もう2年以上ビデオを借りてません。よって最新事情は分かりませぬ。m(_ _)m

#45
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/15 (Fri) 02:01
  • 報告

>43

代わりにお答えします。
まぼろし探偵氏も言っているように「放番協」シールの張ってあるビデオは合法です。ただ自分の知っているかぎり「放番協」ビデオだけを置いているビデオ屋はもはや皆無です。

ビデオ屋で働いてた知人の意見ですが「(「放番協」のテープで)面白い番組なんてほとんどない。客が見たい番組は海賊版でしか手に入らない」そうです。もちろんそれで違法行為が許されるわけはないのですが、問題はアメリカがあまりに広大で放送番組協議会もいちいち各ビデオ店を取り締まることができない点です。

うわさではオフィスはLA近辺にあるのですが、そこだけでアメリカ全土の日系ビデオ店の海賊テープを取り締まるなんて無理!事実これまで手入れにはいった店はすべてLAで、サンフランシスコやニューヨーク、そのほかの地域なんて野放しです。後にLAもほぼ野放しになってしまいました。

「正直者が馬鹿を見る」
放番協ルールを守っていたら他所に客を取られて店がつぶれるだけです。客も放番協に通報したところで「自分たちが見たい番組が見れなくなる」だけなので、誰も通報してないと思います。

#46
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/15 (Fri) 03:36
  • 報告

僕は日本のテレビ番組のビデオはもちろん、こっちの日本語放送も見れないから、日本語の番組を見ないことに慣れてしまったけれど、見る人にしたら、海賊版だって見れるなら見たいってことだよね。そうですか、無法地帯なんですね。でも違法は違法?
 ってことはマーボーじいちゃんは、海賊版は絶対見ないってことだね。^_^

#48
  • エドッコ3
  • 2004/11/08 (Mon) 18:21
  • 報告

10月13日に裁判所の決定が出てていたようで、録画ネット側が敗訴となったようです。
http://www.6ga.net/x_index.php#1013
pdf ファイルで決定文全文が出ています。

私もこの裁判の行方には非常に興味をもっていましたが、利用者がテレパソの所有権を持っていると言うだけで、その他のほとんどの行為、運営を録画ネットが管理、コントロール、利益受諾をしていると言うことで、個人の録画の範囲を大きく越えているそうで、敗訴となりました。

判決文を読むと、個人で同じことを全てやれば、違法ではないとのことです。やはり、日本のテレビを見たきゃぁ自分で構築しなければいけないと言うことですかねぇ。誰かいいソフトを作ってくれないかなぁ。

#49
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/08 (Mon) 18:47
  • 報告

エドッコ先輩、そのソフトができたとしても、完全デジタル波化までの命ってことですか?

#50

少し前から日本のTVを見たいと思い、色々物色していたら「ロクラクII]というイーサネット付HDDレコーダーを見つけました。 米国内でレンタルもある様ですが、高いので長い目で見ると自分で日本で購入し設定した方が良いような気がしてきました。日本で2台物を購入し1台を光通信のある友人宅へ設置し(固定IPは必要だそうです)、もう一台をアメリカへ持ってきて自宅へ設置しDSLで接続しようと考えてます。 どなたか既にやっている方いますか? もし実践されておられる方がいらっしゃれば教えて下さい。 ところでこれだけ日本のテレビに関するトピが出てこの「ロクラク」や「エアボード」の話題がでないのはちょっと不思議なのですが。。。 合法かどうかの論議が中心の様だから仕方ないかな。

http://www.rokuraku.com/
http://www.tv.rokuraku.com/

#51
  • エドッコ3
  • 2005/01/14 (Fri) 02:14
  • 報告

www.6ga.net は保全異議申し立てを裁判所に出しているようですが、まだアンテナを外に立てられないようですね。

#48 さんのロクラクの方も見ました。こちらは日本の自宅に設備をレントして置き、その個人のブロードバンドでこちらに送る方法があり、6画ネット方式から逃げているようですが、こちら側の機器レントと総合するとかなりの出費になるようですね。

#47 まぼさんの質問ですが、日本が完全デジタル波化しようが、放送をインターネットに乗せられないのであれば、デジタルでもそうでなくてもソフトがいります。そのソフトですが、専用ソフトでなくても、日本側に置いたテレビ受信可能なPCをこちら側からネットワーク上完全リモートコントロールできれば可能ですよね。sed さんあたりなら答えてくれると思うんですけど。

なんか、気の遠くなるようなカメレスでした。

#52
  • エドッコ3
  • 2005/02/03 (Thu) 10:52
  • 報告

6画ネットは苦肉の策として、「テレビパソコンをご自宅に設定する方法」をサイトに上げています。
http://www.6ga.net/jitakusetei.php
日本の自宅で設定したい人などは役に立つ情報かと思います。

#53
  • エドッコ3
  • 2005/02/11 (Fri) 17:13
  • 報告

インターネット経由でテレビ番組を送信すると言う意味では「6画ネット」と同じコンセプトだと思うのですが、天下!?のソニーからもこんなものが出ています。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/acc/index.cfm?PD=16395&KM=LF-X1

自分個人で送るなら堂々とできるって言うことでしょうかねぇ。

#54
  • まぼろし探偵
  • 2005/02/11 (Fri) 17:21
  • 報告

アメリカの山や湖に囲まれた田舎でのんびりと暮らしながら、でも文明の利器を使って、日本のテレビが自由に見放題、そんなことができる時代なんですね。すご〜〜〜〜い!
 
でも、お金がかかるからしな〜〜〜い。

“ 番組の海外転送業は違法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。