最新から全表示

1. 家庭裁判所(461view/25res) お悩み・相談 今日 14:56
2. 独り言Plus(123kview/3061res) フリートーク 今日 14:47
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
5. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
6. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
7. 質問(313view/20res) その他 今日 09:06
8. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#568
  • 倍金萬
  • 2018/10/06 (Sat) 09:47
  • 報告

>横須賀や逗子は湘南ではない

詳しいご説明、大変ありがとうございます。確かにその通りです。横浜の南西から来て東京駅から総武本線に入り千葉方面へ行く217系近郊型電車はスカ線カラーの横須賀線・総武本線直通快速線でした。スカ線カラーと湘南線カラーとでは色がはっきり違うのに、総武線沿線上東京のはずれで生まれた私にはどうもごちゃ混ぜになっていたようです。

ただ成田空港発大船行きという217系もあり、大船というとその先は藤沢・茅ヶ崎と続くので勝手に湘南の字が頭にあったんでしょうね。「大磯」と聞くと頭にきてコップの水を記者団にぶっかけた吉田首相を思い出します。

子どもの頃は湘南電車カラーにどういう訳か憧れていました。2014年碓氷峠のアプト式路線を訪ね群馬の横川駅に行ったときはデゴイチSLの隣にこの湘南カラー電車が止まっていて、余生を高崎線で過ごしていたそうですが現在はこれも完全に引退したと聞いています。貴重な瞬間なのでデゴイチと湘南カラーの組み合わせを写真に撮っておきました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E8%89%B2

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/600/400/aa_news/article/2018/01/16/5a5dc49f92b2f.jpeg

#569
  • 倍金萬
  • 2018/10/06 (Sat) 10:17
  • 報告

「まちかど」ではありませんが、「まちかど写真集」に前出の湘南カラーとデゴイチの組み合わせを撮った写真を載せてみました。もっとアップすればよかったがスマホだったので。

#570
  • ashitano
  • 2018/10/12 (Fri) 07:42
  • 報告

B787の窓は、シャッターが付いてなく、窓が明るくなったり暗くなったりするのは聞いたことあるのですが、実際経験してみてなるほとでした。自分で明るさを調整できると同時に、パイロットも明るさをコントロールできるので、LAから東京へ行くとき、B777以前だと一日中昼間という感じでしたが、AA B787では、パイロットがしばらくすると暗くして、夜の感覚を作るのです。考えて見ると、日本へ着いたときには翌日で、そのまでに速い一夜を過ごして、翌日に東京に着くわけで、飛行中に速い一日を過ごしたかのように、東京に付く前に窓を明るくして、朝のようにするのです。機内でもその頃朝食を出します。前だったら、昼食を食べたり、スナックをして東京に着くと思いました。LAに帰るときには、東京からLAはすぐ夜になりますが、窓を長く暗くしてあって、LAに着くちょっと前に、明るくして、長い夜を作り出します。そしてまた、朝食をしてLAに着くわけです。なるほどですね。

#571
  • 倍金萬
  • 2018/10/12 (Fri) 21:23
  • 報告

ashitano さん、

B787の窓は透明の強化プラスチック板にミクロンのLCD蓋が全面にあり、そのLCDを電子でコントロールして透視度を変えているそうです。今までは単純にプラスチックの板を人間の手で開け閉めしていたので大違いですね。

それと AA (American Airlines) だけが東京間にボーイングのドリームライナー 787 を使ってます。それに機内は湿度もコントロールされているとか、B777 までは超乾燥していますがその点も楽だったんではないでしょうか。またトイレットボウルもウォッシュレットだそうですが、それは確認されましたか。大の方をしなければ確認はできないか。

新型の B737 や B777 もみな B787 の技術を踏襲するそうです。

https://youtu.be/1XEsSRqnOwc

https://youtu.be/Fop6Qu2CN0E

#572
  • ashitano
  • 2018/10/13 (Sat) 11:10
  • 報告

倍金萬さん、

湿度コントロールは、知りませんでしたが、まあ、居心地はよかったですよ。トイレがウォッシュレットかどうかは分かりませんでした。それでないような感じでしたが。しかし、トイレが大きいんですよ。スペースが十分あって、飛行機が揺れなければ、地上のホテルのきれいなトイレにいるような感じです。私は壁の前に座ったので、トイレが立ったらすぐありました。壁に19インチくらいのテレビが左、真ん中、右と3台あって、プラス、自分のところの席に付いていました。私は自分のタブレットを使って日本のドラマを見てたので、モニターは使いませんでしたが。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む