最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/147res) 疑問・質問 今日 05:01
2. 質問(275view/19res) その他 昨日 22:12
3. 大谷翔平を応援するトピ(379kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
4. 独り言Plus(122kview/3060res) フリートーク 昨日 18:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4305res) フリートーク 昨日 15:50
6. 家庭裁判所(425view/20res) お悩み・相談 昨日 12:03
7. ウッサムッ(116kview/523res) フリートーク 昨日 11:09
8. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
9. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
10. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/680res) フリートーク 2024/06/12 13:57
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2588
  • 倍金萬
  • 2021/09/12 (Sun) 12:24
  • 報告

>今、日本往復航空券が$500だって〜


それはどこのエアラインでどんなルートで販売される航空券ですか。


私はシンガポール航空が2019年の感謝祭にかけて Thanksgiving Holiday セールを出し LAX - NRT が500ドルとチョー安かったので2020年5月中旬約2週間のスケジュールで買いました。実質希望の日程では489ドルでした。

ところがこのパンデミックで世界中飛行機が飛ばなくなり、シンガポール航空は今年今月末まで払った金額を保留していてくれると言っていましたが、今日まで何も言ってこないところを見るとこの489ドルはパーになるんでしょう。残念。

#2589
  • ムーチョロコモコ
  • 2021/09/12 (Sun) 13:37
  • 報告

TYO(NRT/HND)行きで安く行くには、AC(YVR経由)、CA(BJS経由)、MU(PVG経由)、PR(MNL経由)とか???

#2590
  • 倍金萬
  • 2021/09/13 (Mon) 10:57
  • 報告

ムーチョさん、

確かに経由地を介して日本へ行くと運賃がグッと安くなりますよね。

ただ私も歳で直行便でさえ11時間もかかりエコノミー席では非常にきついのです。

昔、SQ と大韓航空でこちらに帰ってくるとき、エコノミー席がオーバーブッキングに
なったようで私と何人かがビジネスクラスに回されました。SQ の時は3人ぐらいで食事も
お土産品も完全にビジネスクラス待遇だったんですが、大韓航空ではウン10人という量で
オーバーブッキングが出て機材も 747 だったのでビジネスクラスは席だけで
食事等はエコノミーのままでした。

#2591
  • 倍金萬
  • 2021/09/14 (Tue) 09:26
  • 報告

飛行機関連で、、、

Best of Weekly Dose of Aviation (1 Hour)

https://youtu.be/JdHEMaB2HeI

#2592
  • 工作員
  • 2021/09/14 (Tue) 11:41
  • 報告

#確かに経由地を介して日本へ行くと運賃がグッと安くなりますよね。

航空券の撹乱で足がつかないように使い分ける。

#2593

若い時は経由で安く帰る事も考えたかもしれませんが、ある程度の年齢になると快適性を選びますね。

数百ドルの違いでしたら、やっぱり直行便ですね。

若さが羨ましいです。

#2594

#2592
スパイ小説の読み過ぎ🤔

#2595
  • ムーチョロコモコ
  • 2021/09/14 (Tue) 17:03
  • 報告

倍金萬さん
私も「Raffles Class」と「Prestige Class」に乗ったことがありますが、日系キャリア二社には負けますね。

#2596
  • 工作員
  • 2021/09/15 (Wed) 09:29
  • 報告

ある父娘の奇妙な行動
社会主義国は母国のパスポートを利用。
社会主義国から出国するときは
足取りを残さないため日本の父娘になりすまし
日本の偽造パスポートを利用して
そのままバグダッドに向かいそこからアブダビ、
偽装用のバーレーンのチケットを購入しアブダビに向かう。
アブダビからチケットを購入してローマへと向かう予定だった。

予定が狂ったのはアブダビでトランジットするときにチケット、パスポートチェックがあり
アブダビまでのチケットではトランジット、出国できないので
バーレーンまでは偽装用で行く予定はなかったが
チケットを提示して行かねばならなかった。

#2597
  • 倍金萬
  • 2021/09/16 (Thu) 08:34
  • 報告

ホテル名「変なホテル」

Japan's Automated Robot Hotel "Hennna Hotel" Haneda Airport

https://youtu.be/5rRb_rDRhdU

鉄道ユーチューバーでは神的存在の「スーツ」さんが羽田空港近くのホテルを紹介しています。

#2598
  • ムーチョロコモコ
  • 2021/09/16 (Thu) 10:56
  • 報告


HISグループのホテルですね。
近々マンハッタン(35丁目7番街と8番街の間)にもオープンするとか。

#2599
  • ムーチョロコモコ
  • 2021/09/16 (Thu) 16:38
  • 報告


おっと、倍金萬さんはNYCの「〇〇丁目」という表現はお嫌いでしたね。(それから、グラセン、ペンステも。)
失礼しました。

#2600
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/09/18 (Sat) 10:51
  • 報告

世界は広いよLOOK WORLD
世界を見るのよLOOK WORLD
世界で踊るのよLOOK WORLD

徳島88箇所巡りは1、霊山寺に始まって23の薬王寺まである
徳島を讃えるためにこのあいだのお遍路は阿波踊りをしながら巡っていくとやり終えた後は清々しい。

お遍路するなら踊らなそんそん。

https://www.youtube.com/watch?v=olv-QhjvrmY

#2601
  • 倍金萬
  • 2021/09/19 (Sun) 09:13
  • 報告

ムーチョさん、

>倍金萬さんはNYCの「〇〇丁目」という表現はお嫌いでしたね。(それから、グラセン、ペンステも。)

そう、NY に来たときは社の同僚が「42丁目」と言うので全然チンプンカンプンでした。日本では「丁目」は道の名前ではなくそのエリアを言うのでピンと来なかったのです。東西の St. を丁目と呼ぶなら縦の Ave. は何と呼んでいたのか。

「グラセン、ペンステ」は単に日本語的に短くしたのでそれほど抵抗はありませんでした。ここ LA に来てからも「ミーは何々、、、」とか「ユーらは、、、」と中途半端なミソクソごっちゃな話し方をする人たちが嫌いでした。こう言う人たちは何年もここにいるのに日系人社会に閉じこもって英語をまともに喋れない人も多くいました。

そのため英語にいち早く慣れたいため現地校の夜間を利用する ESL クラスでも休み時間留学ビザで来ている日本人と話すのを避けて他人種と話すようにしていました。そのような行動をとるもんだから私は韓国人と見られていたらしい。

#2602
  • 倍金萬
  • 2021/09/20 (Mon) 08:32
  • 報告

四国八十八ヵ所の最後の寺88番「大窪寺」に歩いていくとこのような岩場のきつい登りがあります。ここだけは金剛杖が邪魔になります。また私もそうですが皆さん大窪寺でその日の歩きを終わらせたく、この女体山の昇り降りが午後も後半になります。それまでも長い距離歩いてきたので頂上を過ぎ下りになったこの急坂では地球の引力で体が地面の方に引っ張られ、どうしても足が「ドン・ドン」と着地するので非常に辛いです。八十八ヵ所は最後の最後まで楽をさせてくれません。

https://youtu.be/mTHV_dKh56w

#2603
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/09/20 (Mon) 09:21
  • 報告

金剛杖が邪魔になるなら武士のように脇にして脇差スタイル。
荷物はまとめてリュックサックに入れてなにも持たない。
これで徳島88箇所巡り阿波おどり道中膝栗毛。
やり終えたあとは悟りが開け、後光がさして教祖様の誕生。

#2604
  • 倍金萬
  • 2021/09/21 (Tue) 14:44
  • 報告

>武士のように脇にし

それも含め体のどこかに括り付ける方法は全て見当済みです。
いずれの方法も杖が長すぎるため、また木々の枝が近くまで伸びている場面もあり
視角外のところで岩や枝に引っかかることがあります。

この動画のような状況で杖が思わぬ方向へもっていかれると体のバランスを崩し
非常に危険な状態になります。よって杖は片手で握りながら必要なら両手で
岩に手をつきよじ登ることになります。

なんせ金剛杖は「同行二人(どうぎょうににん)」と言われるように、
一緒に歩くお大師さんでもあるのでぞんざいには扱えないし、場合により自分を
助けてくれることもあります。また単なる1,500円の木の棒でもあるんですが。

#2605
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/09/21 (Tue) 17:39
  • 報告

#それも含め体のどこかに括り付ける方法は全て見当済みです。
なら忍者、佐々木小次郎スタイルが良いのでは。

岩に手をつきよじ登ることになるなら杖を納め平坦地を歩く時は
忍者、小次郎スタイル。

同行二人(どうぎょうににん)なら
徳島88箇所巡り阿波おどり道中膝栗毛で
弟子を連れて徳島88箇所巡りが可能。

#2606
  • 倍金萬
  • 2021/09/22 (Wed) 08:43
  • 報告

>なら忍者、佐々木小次郎スタイルが良いのでは

その方法は最初からボツになってます。リュックと背中の間に置いてはゴリゴリして痛いし、
リュックの外側に括り付けても杖の全長(140cm)が長すぎ、上は頭上より高く下は腰より低く
なるので何かにつけてどこかに引っかかってしまい非常に危険です。

徳島県内で八十八ヵ所なんてあるんですか。四国八十八ヵ所の寺は23番薬王寺までです。

#2607
  • 倍金萬
  • 2021/09/22 (Wed) 09:15
  • 報告

https://youtu.be/Uu2EXTyVhfM


この女性、販売されている金剛杖よりずっと短そうですが
自分のせい合わせ切ったのでしょうか。またいつも背中に付けています。
それに拾った枝を杖代わりにしている。何のために本物の杖を
もっているんやろか。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む