最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(528view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(534view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(340view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

日本人留学生の甘え

フリートーク
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#52

星座さんの仰るように、日本と違って、アメリカではサービス料を本来の料金に含みません。アメリカではチップを想定する分、15%くらい値段が安くなっていると考えてはいいのではないでしょうか。
否応なしにサービス料を取られる日本と比べると、やはりいくら対応が悪くても(物凄くひどい場合は別ですが)、10〜15%くらいはチップを置くようにしています。
チップは心付けなので、勿論気に入らなかったら一銭も払わないことも可能ですが。いくら態度が悪くても、一定時間ウェイター・ウェイトレスに給仕をさせるのだから、やはりある程度のチップを払わないとマナー違反ではないでしょうか、とか…。

横道に逸れたままのレスですいません。

#51
  • 1セントのチップ
  • 2003/09/23 (Tue) 11:55
  • 報告
  • 消去

1セントのチップについて:
これは、#11さんが仰る通りクレームを意味します。クレームと言うより、イヤミですね。1セントのチップを置いてく客は、全く置いて行かない場合以上に不満だと考えていいでしょう。要するに、「チップを置き忘れたのでは」とか「チップを置く習慣の無い国の人なのでは」なんて通合のいい勘違いをウェーター・ウェートレスにさせないように、「むかついてるんだよ!」ということをアピールしてるわけです。

確かにウェーター・ウェイトレスは、基本給なんてあってないようなものだし、稼いだチップも他のスタッフと分けないといけないし、、、意外とキツイですよね。許せる範囲のサービスであれば、ちゃんと置くようにはしてます。

でも、サービスが悪い時は例外です。冷たい言いかたかですが、客には、ウェイーター・ウェイトレスの生活なんて関係ありません。受ける対応に見合うと思った金額を置いていってるわけです。チップは、客が金額を決める分けですから、その額が異なることは当たり前です(世の中には心の広い人もいれば、そうでない人もいるわけですから)。でも、チップをケチる客もいれば、対したこともしてないのにも関わらず弾でくれる客もいますよね。最終的には±0になってませんか。

#50

>それか、そのウエイトレス・ウエイターが明らかに学生で違法労働しているようなら、
「違法行為で汚れた手で食べ物をサーブされても、いい気分になれません。だから、チップを置きませんでした」と言いましょう。

ちょっと疑問なのですが、なぜ不法労働と言うのが分かるのですか? 
もしその人が明らかにあなたの目には学生で不法労働だと見えたとしても、実際は違うかもしれませんよ。 それでそう言う事を言ってしまった場合は、逆にあなたが危なくなりますよ。 もっと穏やかになりましょうよ。 実際日本人が経営しているレストランなどは学生で、不法労働者が殆どだと思います。キッチンに入っているメキシカンの人達も。 すべての店がそうだとは言えませんが。 

#49

マネージャーさん、これらの書き込み見てわかると思いますが、こういう意見の学生が多くなっているのも事実です。話しても無駄ですから、さっさと警察に通報しましょう。社会の厳しさを教えるのも大人のつとめです。今後、そういう事態になったときは、早めに警察へ。
教訓です。
チップに関しても、アメリカに関しても理解が足りないのにわかった気でいる多くの意見には驚きです。今の、留学生のレベルがこんなに低いとは。悲しいものですね。

#48

チップはそろそろ古いんじゃないかな?チップを払わなければいけないところはアメリカぐらいだよ、最近。ヨーロッパなどはよほどの高級店じゃないと払わなくてもいい。

サービス料込みの値段になってくれるとおたがい、話が早いんだけどな。だめな店はチップをもらわないという形で客に文句を言われても、改善しないか、する前につぶれる。

#59
  • まめきんまん
  • 2003/09/23 (Tue) 12:28
  • 報告

#37さん、#57さんの意見に同意。他国の人の、自国を誇りに思っている心はうらやましい。日本人であることを私達ももっと誇りに、一代表であることをもっと自覚できるといいな。

チップの考え方はアメリカ人でも個人差があるよう。サーバーをやったことがあるからたくさんチップは欲しい気持ちはわかる。でも、自分がやったことがあるからこそ、こいつの態度じゃチップはやりたくないってこともある。そういう時は「いやみのペニー」もありなのかもしれない。(まだそんなひどいサーバーには出くわしたことないけれど。)置き忘れと思われて追っかけられることのないようにね。

アゼクさん、「本来」って「道理からいってそうあるべきこと」って意味だから。

#60
  • たろう君
  • 2003/09/23 (Tue) 16:11
  • 報告

おいらは学生じゃねぇが、一般的にアジア人は欧米コンプレックスもったやつが多いから、堂々と代表だと思ってアピールして欲しいな。トピ主の車の件は、アメリカっちゅう慣れない土地にきてこんなことになってパニックになったんだろう。礼を言う前にひたすらお願いするところなんぞ、甘え以上に恐怖があったんだろうな。

いっとき前はチップってのは常識で、特に日本人はおかねぇというのを聞いたが、ヨーロッパのダチも同様サービス悪いとおかねぇこともあるといってたな。またアメ人のダチも計算が面倒だと。つまりは感謝と不快にされないようなサービスを期待してのTIPであったが、今では”常識”っていってる時点でアメリカ社会の甘えだわな。まぁそんなことここでいってもしゃぁないが、不快じゃなけりゃ、いくら貧乏でも忘れたふりとかそういうのはやめようや。それだけは日本のイメージ壊すからな。

#61
  • syuji
  • 2003/09/23 (Tue) 17:34
  • 報告

#58の台湾娘、お前の方がしっかりしろ!!って感じだな。

#62
  • 星座
  • 2003/09/23 (Tue) 23:52
  • 報告

チップの善し悪しはともかく、どうせ他人の国の生活習慣なのだから、我々日本人がチップ制度の意味をこうあるべきと定義し直すしても始まらないのでは?

ウェイターの生活を考えながらチップを払うべきだとは私も思いませんが、彼らの収入のほとんどがチップだという事実から、どういうシステムになってるか常識で分かるでしょという意味でカキコしました。ウェイターははサービスを客に直接売って稼いでいる人達です。彼らが行う店のセットアップや片づけ等の仕事量はたいしたことないので、店から受け取る分が自然と金額的にが少なくなるだけのこと。だから、彼らは低賃金労働者ではないです。

#63
  • 星座
  • 2003/09/24 (Wed) 00:15
  • 報告

62のカキコで言いたかったのは、チップの善し悪しはともかく、よその国の制度は、そういうものだと受け容れて、良いマナーで振る舞ったほうが良いのではということでした。変な書き方してすみません。

#68
  • 通りすがりさん
  • 2003/09/24 (Wed) 01:20
  • 報告
  • 消去

#58さんは本当に社会人なんでしょうか?文章からにじみ出てくる幼さは一体・・・。いちいち煽りにも反応してるし・・・・。

#67
  • おいかけマニュアル?
  • 2003/09/24 (Wed) 01:20
  • 報告
  • 消去

思わず噴出してしまいました。

>私のマネージでは、ウエイター、ウエイトレスには、お客様を追いかけてチップの話をするのは、禁止しておりません。しかし「なぜ、チップを置かない?」とお客様に言い寄る事はせずに、もし極端にチップが少ない場合、お客様が接客に不満があるのかもしれないので、「チップが少なかった様なので何か、ご不満、不手際がありましたか?」と意見を聞いたらどうかとは、指導してます。決してチップが少ないから「怒って」もっとくれと追いかけてくるとは考えないで下さい。

いえいえ、立派な指導だとは思うのですが、ちょうど「まったく同じセリフ」で追いかけられたことがあったので。マニュアルでもあるのかと疑ってしまいましたよ。

マネージャーさんはその学生の住所や電話番号を控えましたか?口約束でも「契約」は成り立ちますよ。その学生が修理代を払いに来なかったら今度こそ警察に訴えましょう。でももしもその学生がちゃんと修理代を払ってくれた場合、ここに愚痴や「学生」に対する偏見をかきこみしたこと、マネージャーさんは反省してくれるかな。「僕がやりました」ってはっきり言ったその学生さんも、結構勇気がいったと思うな。でも、自動車保険に入っていない日本人がいるなんて驚き。普通親から金出してもらってる日本人学生なら保険くらい入るでしょ。本当にお金がないのか嘘ついているかのどちらかでは?これって偏見か?

#66

まあ1セントってのはちょっとどうかなって思うけど、チップが少ないって事は客がサービスに納得しなかったという意思表示だろ。「チップ置いていくのが当たり前」って思ってる従業員が多すぎて非常に腹立たしい。チップで生計立ててるって言うのならそれを稼ぐために一生懸命サービスしろよ、、まず。

まあどっちにしたって違法で働いてるケースがほとんどだろ。俺はチップの事で後を追いかけてくる従業員がいる店は移民局に通報すると仲間内で決めてる。合法で働いてる人にとってはどうでもいい事だろうし、違法で態度の悪い従業員がいなくなれば客としても気分いいし。

違法で働いている奴に言いたいけど、「違法就労のくせしてチップの事で文句いうなよ。見つからずに働けてるだけでもラッキーと思えよ。そんなに金が必要なら日本で十分お金貯めてからアメリカ来いよな。それか日本へ出稼ぎに帰った方がいいんじゃないの?」

#65

アメリカ人の友達で彼のおばあちゃんがウェイトレス暦50年という人だったらしいんだけど、ウェイトレスはシングルマザーが多かったらしい。今もそうなのかな?それでウェイトレスは給料が安いし、シングルマザーの生活を助けるという意味でチップを払うという習慣ができてきたというような事を言ってた。間違ってたらごめん。その話を聞いて思ったけど、離婚するのもその人の勝手だしねぇ、別にチップ払う必要はないと思ったんだけど。アメリカ離婚率高いし、明日は我が身ってことで助け合い精神なのかなー。

#64

私も日本食レストランで働いてましたが、意外と留学生はきちんとチップ置いていきましたよ。

それより近くの日系駐在員、サイテーでした。
1ドル札のチェンジを要求してきて、いつもチップは50セント。
毎回オーナーに「もっと内容サービスして」と何品も用意させ、文句は人一倍!
オーナーが優しいからそれを利用し、最終的には食い逃げするし、、、ああ言うのを「恥ずかしい日本人」って言うんでしょうね!

思い出して腹が立ってきました!

#69
  • ASAMI
  • 2003/09/24 (Wed) 15:21
  • 報告

「"学生だから許される"と思っているのか」と言っていながら許しているマネージャーさんもどうかと。車の修理についてはマネージャーさんの許容範囲で何とかできるでしょうが、未成年で酒気帯び運転となると違法ですよね。しかも保険にも入っていないなんて。
社会でのルールにのっとって対処しても良かったのでは?相手だって、飲酒、保険のことをわかった上で運転していた訳でしょ?責任を持ってもらいたいなら、責任を持たせれば良いのに。ねずみをからかう猫のような内容にの話だね。

#70
  • たろう君
  • 2003/09/24 (Wed) 16:46
  • 報告

車の問題に関しちゃぁ、どこの国だってそういうやつがいるもんさ。学生だろうがそうでなかろうが関係なくな。日本は金は保険入る程度は大体持ってるから入ってるだけで、他の国だと結構こういった問題はあるらしい。口で解決なんてタイではよく聞いたしなぁ。

今回でてるような日本人学生は問題が起きない限り調子いいやつだと思うが、トピ主は何か直接いったのかい?何もいってないようなら、やはり裏でいろいろいう”学生”とかわらんような気がするが・・。

#71
  • しし座
  • 2003/09/24 (Wed) 17:21
  • 報告

トピ主さんへ

トピたててから、3日目だけど、車を当てた方か、当たられた方からの何か進展がありますか?特に、会社の車でしたら、保険会社から、何か連絡がきますでしょう?それとも、$500未満の損傷ですか?

お店も保険会社には、連絡せずじまい?

他にも、お店も21歳未満にお酒を出したようですし。。。チップうんぬんは別にして、どういう展開になりますかしら?

#72
  • ひこうき雲
  • 2003/09/24 (Wed) 20:49
  • 報告

トピと少しずれるんですけど、レストランとチップ関係で質問させて下さい。食事をTo Goで注文した場合、やはりチップは払うべきなんでしょうか?それとも、払う必要は無いんでしょうか?

#73
  • SM男
  • 2003/09/24 (Wed) 21:18
  • 報告

チップを払うのは給仕をしてもらったときだけよ。

“ 日本人留学生の甘え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。