最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(179view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(589view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(659view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#1555
  • すごいぞ!
  • 2020/04/07 (Tue) 11:15
  • 報告

徳島県の駅便所はボットン便所だーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
歴史の探索、文化の香りwwwwwwwwwww
ぷっ!

#1556
  • 2020/04/07 (Tue) 11:28
  • 報告

自画自賛

#1557
  • 倍金萬
  • 2020/04/08 (Wed) 09:00
  • 報告

>徳島県の駅便所はボットン便所だーーーーーーー

徳島駅は大きなターミナルビルの中にありトイレも近代的です。

しかし他の特急が止まる駅でもボットンはあるし、
無数にある無人駅は勿論トイレすらありません。しかも朝夕人が
パラパラといるだけで他のほとんどの時間はホームも無人となります。
これは四国全土に言えます。

全国秘境駅ランクの第6位になっている土讃線の「坪尻駅」などは
以前はボットンがあったのですが、JR四国唯一黒字の観光列車
「四国まんなか千年ものがたり」号が停まるようになってから
そのボットンも板が打ち付けられ開かないようになってしまいました。

よって駅寝ができなくなりました。残念です。
外へ出て草むらの中でヤレ、と言うかもしれませんが、そこには
「マムシ注意」の看板があり出るものも出なくなります。^^;

https://www.jr-shikoku.co.jp/sennenmonogatari/

#1558
  • 倍金萬
  • 2020/04/08 (Wed) 09:10
  • 報告

>乗用車以外では主に以下の方法が

自転車でも行けるじゃないか、との意見が出てくるとは思いますが、東京から自転車で行こうとしたら何日かかるのでしょう。時間が途方にあるサイクラー以外現実的ではありません。

本州と四国の間には3本の道路橋がありますが、東京にから近い順に鳴門大橋、自動車道・鉄道路併用の瀬戸大橋があります。一番遠いのが広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」がありますが、自転車でここまで行く人がいるでしょうか。

全行程自転車で通すのは難しいので、現実的にはサイクラーは本州の和歌山港から徳島港までのフェリーを使います。また、大阪の中心から徳島に行く場合時間と速さから皆長距離バスを使いますが、時間を気にしない人は南海電車で和歌山港駅まで行って、南海フェリーで徳島まで行くそうです。

前出の「しまなみ海道」ですが、橋と言うよりは「海道」の名が相応しく、瀬戸内海の無数の島々を短い橋で繋ぎ合わせた道路のようで、景色は最高だそうです。私も一度は今治から尾道まで歩いて通し、尾道で名物のお好み焼きを食ってみたい。

#1559
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/04/09 (Thu) 07:32
  • 報告

カリフォルニアの青い空に憧れて 東へと向かう747に飛び乗った 
これといった目的を考えるより カリフォルニアの青い空に憧れて

南カリフォルニアは決して雨が降らないらしい 
そんな類の話を、度々耳にして だけど降り出すと、雨は土砂降りになることを

カリフォルニアの青い空っは未だ寒くて青い空は楽しめない。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む