最新から全表示

1. 保育園(120view/5res) 学ぶ 今日 14:32
2. ウッサムッ(103kview/496res) フリートーク 今日 12:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(124view/6res) 疑問・質問 今日 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(324view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。

お悩み・相談
#1
  • banana shake
  • mail
  • 2008/05/07 00:27

はじめまして。
LAのカレッジに通っている者です。
悩みがあるのに誰に相談すればいいのかわからず、ここに書かせてもらいます。
LAというイメージだけで留学してから早1年、最初はそれなりに楽しかったものの、
今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。
友達も仲のいい子は日本へ帰ってしまい、親友と呼べる人もいなく、ルームメイトも日本人で英語をしゃべる機会もほとんどありません。
カレッジでアメリカ人の友達を作るのも思ったようにいかず、そもそもかなり年上の人ばかりで若い子がたまにいても学校外でも遊ぶって感じではありません。
勉強しにきたんだから勉強してればいいじゃん、という声もたまに聞きますが、
私にとってはアメリカ人の友達ができて一緒に勉強してアメリカの暮らしを学ぶのも留学の目的のひとつだと思います。
LAという場所が悪いのかと、違う州などへの引っ越しも考えています。
ホームステイすれば英語力が伸びるだろうと思い、それも探しています。
私はこの先、4年制大学へ編入するつもりですので、LAにこのまま最低でも4年はいるのかと思うと気が重くなります。
あと1ヶ月で夏休み、気持ちと行動の入れ替え時だと思います。
でもなにをすれば自分が納得のいく留学生活になるのかわかりません。
何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが...
とにかくこのモヤモヤした気持ちを誰かに聞いてほしかったので少しスッキリしました。
なにかアドバイスがあればお願いします。
あといいホームステイ先をご存知でしたらぜひ紹介して下さい。
長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

#26
  • 900うらうら
  • 2008/05/14 (Wed) 07:45
  • 報告
  • 消去

友達?ではないんですけどね。
こっちが日本人だというだけで仲良くなりたがる白人が仕事先にいます。日本のアニメマニア(オタク?)だけど。いい人です。しかも彼の友達も紹介されました。英語ができなくても友達になれる。かも?

でもね、トピ主さん。まじめに答えちゃうけど。

友達って共通の何かがあってできるものでしょ?一緒に勉強して、暮らしを学んでって言うけど、そもそも日本みたいに「単にクラスメイト=友達づきあい」という仲間意識も無いのがアメリカ文化。白人のアメリカ人と漠然と友達になりたいって言っても、趣味なり特技なり何か共通のもの、共感できるものがないと。

アニメは冗談だけど。日本語や日本文化に興味があるアメリカ人の友達募集ってよく見かけるよね。それもきっかけとしてはありだけど、日本史やアニメや日本文化に詳しいとかじゃないと続かない。

「友達」って自分が楽しめるものを共有できる仲間。スポーツなりアートなり趣味だって将来の夢だっていい。共感できる何かがあれば、自然と人種や言葉の壁を越えて友達ができるもの。英語が下手な部下がいるけど、こいつサーフィンで知り合った日本人以外の友達と毎週波乗り行ってるよ。本人いわく「俺は、うおー。いぇーい。ベリーグー。ノー!しか言わないのに会話が盛り上がる」って不思議がってるけど。

ホームステイすれば英語が上達するなんてこと無いよ。ホームステイしたってただ家賃収入目当てで留学生の会話の相手なんかいちいちしてくれないことだって良くある。「英語教えるのは別料金」なんて言われたり。だって友達でもない、しかも英語もろくに話せない人に付き合って時間食うんだから。外でちゃんと友達がいればルームメイトが日本人で、日本語を家で話したからって英語の上達に支障はない。

他人(日本人、メキシカン、アルメニアン)には排他的なオーラがにじみ出ているんだろうね。そのくせ白人にはかまってほしいなんてちょっと重い。他州に引っ越したって、気の合う友達出来なきゃ、英語どころか、誰も話す相手いなくて孤独になるかもよ。

人とのつながりが下手なのを人種のせいにしているきがする。

#28

トピ主さんの夢見るアメリカのイメージというのは、きっと映画などに出てくるような、アメリカ人(白人、金髪、栗毛など)でスリムで見た目もきれい、あるいはかっこいい人と教科書かかえて緑あふれるキャンパス歩いたり、大きな図書館で一緒に勉強したり、、、というのではないですか?日本の留学雑誌とかにそういうほのぼのした写真がたくさん載ってますよね。でも現実はやっぱりちがいますね。もしかしたら、東部の大きな大学に行けばヨーロッパからの白人がたくさん留学しているからそういう人とはお友達になれるかもですね。

カリフォルニア州内でも他州でも郊外にいけば、白人の率は多くなりますが、白人は白人同士でかたまってます。特に田舎になればなるほどアジア人なんて相手にしないし、日本語なまりのある英語を聞いてくれるような忍耐力のあるアメリカ人も少ないです。大学の先生でさえ、こっちの質問にイライラした表情をおもむろにしてきますから。(私はワシントンの大学に行ってました)。その大学では留学生同士はとても仲良かったです。大学の規模は小さく、アメリカ人はワシントンから出たことないという人ばかりで(もちろん白人が9割)、アジア人はあまり相手にもしてくれなかった(というかどう接していいかわからない人が多かったような。。。)けど、授業で一緒になればクラスでは話しはしましたね。ただそのあとで一緒に勉強したり遊んだりはなかったです。みんな自分の勉強で急がしすぎで、留学生と勉強するなんて足引っ張られると思われていたと思います。

それと、勉強以外の会話は英語のできる出来ないに係わらず、やっぱり共通の話題(趣味なり)がないと成り立たないと思います。アメリカで育ったというバックグランドもないわけですから、たとえばアメリカ人が昔見たTV番組の話とかで盛り上がってる会話にはどう転んでもついていけません。英語力があってもです。

トピ主さんは「英語を上達させたい」ということと「白人とお友達になりたい」ということを一緒に考えているようですが、別物と思います。英語の上達だけなら日本にいても上達する人はしますしね。

いずれにせよ、将来映画を勉強したいというのであれば、いろいろ経験しておくのもいいと思うので、ぜひ田舎の大学にいって別世界を見てきてください!

#31

映画で見たアメリカのイメージと違う?
どんな映画みてきたんでしょうねえ。
こういう人はきっと「American History X」とか見てないでしょうね。

#30

失礼かもしれませんが一言で言うと考え方や物の受取り方が浅いのだと思います。TVや映画のイメージでアメリカやLAを判断されているところから察すると失礼ながら留学もファッション感覚か、流行感覚に感じてしまいます。
環境を変えてもこうゆう物の見方をしていては何も変らないと思います。4年も駐在でいて、映画も50%も理解できないような営業さん(しかも映画業界の人でした)もいましたからね・・・。
本人が地に足をつける、そんな精神性を身につけなくても英語、勉強、仕事、全てにおいて成長していけないと思いますよ。

#29

私もここに来て一年です
まぁ
アバクロの宣伝みたいなアメリカ生活は
できないですね。アハハハ

“ LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。