最新から全表示

1. 家庭裁判所(461view/25res) お悩み・相談 今日 14:56
2. 独り言Plus(123kview/3061res) フリートーク 今日 14:47
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
5. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
6. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
7. 質問(313view/20res) その他 今日 09:06
8. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

市民権をとる

疑問・質問
#1
  • 市民権
  • mail
  • 2020/10/06 11:35

今、市民権を申し込んだら、申請から面接までにどのくらい期間が掛かっているかご存知の方教えて頂けないでしょうか。
トランプになってから多くの人が市民権を申し込んだので、かなり時間が掛かっているとは聞いたのですが、そのかなり
というのは、どの位の期間のことを言ってるのでしょうか。。。。自分も申請しようと思っているのですが、あまりにも
時間がかかるのなら、先の事を決めるのに影響してくるので、ご存知の方がいたら教えて頂けると助かります。

#2
  • おトーマス
  • 2020/10/06 (Tue) 13:11
  • 報告

私も来年永住権を取得して5年になりますので、申請する予定です。
待ち時間は申請するオフィスによって多少変わるようですが、以下のサイトから確認できます。

現在LA Countyのオフィスに申請を出すと、Estimated time range: 12 Months to 21 Monthsと表示されています。
FormのNaturalization (N-400)を選んで、申請先のオフィスを選ぶと期間が表示されます。


https://egov.uscis.gov/processing-times/

#3
  • 紅夜叉
  • 2020/10/06 (Tue) 13:12
  • 報告

>あまりにも時間がかかるのなら、先の事を決めるのに影響してくるので、ご存知の方がいたら教えて頂けると助かります。

先の事より今の事。市民権を取ると現在日本に入国できないのでコロナ終息まで様子を見ては。

#4
  • 香檻
  • 2020/10/06 (Tue) 14:19
  • 報告

Jury dutyが面倒だから私は市民権はしばらく取らない。

#5

コロナ前だったので参考になるかわかりませんが
オンライン申請が去年6月で面接が今年3月でした。

#6
  • 市民権
  • 2020/10/06 (Tue) 20:51
  • 報告

皆様、情報&ご意見をありがとうございます。

コロナ前は、申請から9ヵ月で面接だったのですね。。。
今は申請してから1年から1年9ヵ月掛かると出ていました。。。。
Estimated time range: のリンクありがとうございます。
市民権を申請したら、面接まで国外に出られないとのことで迷うことしきりです。
90歳の母が日本に居るので。。。。

#7
  • コピペくん
  • 2020/10/06 (Tue) 21:18
  • 報告

国籍法第十一条 日本国民は自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは日本の国籍を失う。(届け出の有無にかかわらず)

旅券法第十八条 旅券は次の各号のいずれかに該当する場合にはその効力を失う。
一 旅券の名義人が死亡し、又は日本の国籍を失つたとき。

旅券法第二十三条 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一 この法律に基づく申請又は請求に関する書類に虚偽の記載をすることその他不正の行為によつて当該申請又は請求に係る旅券又は渡航書の交付を受けた者
七 効力を失つた旅券又は渡航書を行使した者

#8

申請中もGCで日本へ一時帰国できますよ。
面接時に、最後に海外へ旅行したのはいつかと聞かれるので、正直に答えればいいだけ。

#9
  • 情報
  • 2020/10/07 (Wed) 08:03
  • 報告

< 5年以上永住権を保持されている方 >

1. 18歳以上であること
2. 米国永住権保持者であること
3. 永住権を取得してから5年以上が経過していること
4. 申請直前の過去5年間のうち、合計して30ヶ月以上実際に米国に居住をしていること
5. 申請直前の過去5年間と申請後から市民権取得時(宣誓式終了時)までの期間、継続して6ヶ月以上米国を離れてい
ないこと
6. 申請直前の3ヶ月間、申請先の州、又は地区に住所があること
7. 市民権申請から取得までの間、米国内に住所があること
8. 善良な居住者であること 
9. 基本的な英語の読み書き、会話、理解の能力があること
10. 米国の歴史と政府につき正しい知識を持っていること
11. 米国の永住権を申請してからTax ReturnをResident(米国居住者)としてファイルしていること
12. 男性申請者で、18歳から26歳の間に米国永住権(又はLawful Nonimmigrant以外のなんらかのステータス)を保持さ
れていた、又は現在18歳~26歳で保持されている方は、18歳から26歳までの間に米国の義務兵役に登録をしてい
た、又は今現在登録をしていること

#10
  • 市民権
  • 2020/10/07 (Wed) 08:05
  • 報告

>申請中もGCで日本へ一時帰国できますよ。
>面接時に、最後に海外へ旅行したのはいつかと聞かれるので、正直に答えればいいだけ。

そ、そ、そうなんですか!? この情報はすごく助かります!教えて頂き、ありがとうございます!!!

#11
  • ハイ
  • 2020/10/07 (Wed) 08:50
  • 報告

ハイできます。申請却下されるだけのことです。

#12

申請却下なんてされないよ
デマにだまされないで、USCISの市民権に関するFAQをしっかり読んで

#13
  • おトーマス
  • 2020/10/07 (Wed) 11:48
  • 報告

>市民権さん、

自分も申請する予定なので市民権さんのおっしゃる通り、帰国できないのは困りますね。

確認がてら今さっきUSCISに直接電話しました。残念ながらオペレーターには繋がりませんでしたが、結構精度の高いAIに質問したところ、市民権申請後の出国はグリーンカードを有効であれば問題ないようです。

ただ6か月以上の滞在などは"continuous residence requirement"に影響及ぼす可能性があるのでやめた方が良いのと、3 mandatory appointmentsのbiometrics (fingerprints), the naturalization interview/test and the oath ceremonyに問題なく出席できればよいそうです。

この3つのイベントのいくつかは延長などの日程の変更も可能なようですので、短期の滞在であれば問題はないようです。

#14
  • 倍金萬
  • 2020/10/07 (Wed) 12:35
  • 報告

話しはそれますが The Naturalization Interview があるので皆さん結構心配するようですね。

聞いた限りではほとんどの方が無事通っているようですけど。

#15
  • 市民権
  • 2020/10/07 (Wed) 15:50
  • 報告

>市民権を取ると現在日本に入国できないのでコロナ終息まで様子を見ては。

日本国籍を抜く予定はありませんので。

#16
  • 無知
  • 2020/10/07 (Wed) 19:09
  • 報告


それはあんたが決めることじゃないだろ
日本国が決めることじゃね。あんたが泣き叫んで駄々こねてもバレたら日本国籍ははく奪

“ 市民権をとる ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。