แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/147res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 05:01
2. 質問(283view/19res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 22:12
3. 大谷翔平を応援するトピ(379kview/703res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:33
4. 独り言Plus(122kview/3060res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4305res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 15:50
6. 家庭裁判所(433view/20res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 12:03
7. ウッサムッ(116kview/523res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:09
8. 個人売買(121kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
9. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/12 15:09
10. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/680res) สนทนาฟรี 2024/06/12 13:57
หัวข้อประเด็น (Topic)

LAで家庭菜園

สนทนาฟรี
#1
  • ガーデニング母ちゃん
  • 2012/06/04 14:55

いろんなサイトで情報はゲットできるんですが、やっぱりLA在住のみなさまの知恵をお借りしたいと思います。ガーデニングを始めたいのですがみなさん何を育てていらっしゃいますか?あまり難しくないもから始めたいと思っています。

よくスーパーで買うのはトマト、ピーマン、バジル、ねぎ、紫蘇、しょうが、にんにくです。一応日本のサイトでは家庭菜園できるようですがLAの気候でもすくすく育ちますか?初心者でも育てられるのかわかりませんが。。。

地植えのほうがいいとは思いますが地植えはスペースに限りがあるのでプランターと地植え少々でやっていこうと思います。今までプチトマトを毎年育てていますが他のものは育てたことがありません。プチトマトはすっごいおいしいものを収穫できました。みなさんの体験も教えてください。

#129

フロリダのよしこさんのナーセリーにあるようです。アリゾナにも送ってくれると思いますよ。yoshikoswondersでサーチするとウェブページが見つけられると思います。Kitazawa Seed Companyもあればおくってくれるのではないでしょうか。こちらもウェブサーチしてみたらいかがでしょう。

#128

うどん粉病に効くものを探しています。
きゅうりとインゲン豆の葉がどんどん白くなってきました。トマトは白くならずに枯れてきました。

アドバイスよろしくお願いします

#130

#128 おうどんさん、

私のスナップエンドウもうどんこ病にあいました。
予防は酢がいいそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112103446

私は酢に液体の食器洗剤を混ぜてスプレーしてます。

#131

かわいいから名前ちょっとパクリました。苦笑。

130番の:)さん、スナップエンドウどこで手に入れましたか?昨日妹と話していて妹の保育園で園児たちが育てているくらい簡単だからと言っていて、私も食べるの大好きなので育ててみたいと思って早速ホームデポへ行ったのですが、種を間違ってかったかもしれません。

FERRY~MORSEのPEASと書いてありAlaska(Wilt Resistant)とありますが、これってグリーンピースでしたかねぇ・・・・何も調べずに食べたい一心でさっさとレジに持っていってしまったのですが・・・笑。さらに種まきは9月頃まで待つようですし。

とにかくスナップエンドウが食べたいので自分の庭で出来ればと思いました。どこで手に入れたらいいのかなと思います。

あと今更なんですが、エスカさんがベトナミーズのバジルを一本持ち帰ったところがかわいくってウケましたw

#132

:0 さん、ビックリ顔ですね(笑

私はLowe'sで買いました。
Seeds of Change社のCascadia Bush Snap Peaで100%オーガニックというものです。

今回20個ほど蒔いて、まだ袋に20個種が残っているので秋蒔きにしようと思ってます。

簡単に栽培できますよ、発芽させるコツ、知ってますか?
一応、ここに書いておきますね。
種は一晩ほど水につけてふやかします。その後、濡らしたペーパータオルにくるんで置いておくと(乾かないように注意)すぐに発芽します。そしたら芽を上向きにしてポットに植えると良いです。

#133

Snap Peaですか・・・スナップエンドウですものね・・・HomeDepotは種の種類が少なかったのでLowesへ行ってみたいと思います。秋から忙しいので育てられるかなと心配ですが・・・ 保育園の子供たちでもできるので負けてられませんが・・・苦笑。

発芽のさせ方など知りませんでした。ありがとうございます。

#134

こんにちは。ガーデニング絶賛マイブーム中のかっぱです。

さきほど、情報掲示板にポストしたのですが、アップされるまでに時間がかかりそうなので、こちらでもお知らせさせてください。

今週末の二世ウイークで、ガーデニングブースを設けました。このトピを立ててくれたガーデニング母ちゃん(ですよね?)の呼びかけで集まったガーデニング仲間の提供してくれた種や苗、コンポーストジュースなどを販売して、東北支援としたいと思います。11日、12日の午前10時から午後5時まで、リトル東京のJACCC プラザ(イサム・ノグチの石の彫刻のあるところです)でやってるフェステバルの一角にいます。もし何か寄付できそうなものがありそうな方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。近くであれば取りに行きます。ではではー。

#135

昨日、リトル東京のJACCCプラザで、みなさんからいただいたプラントなどの販売をさせていただきました。大変好評で、18日の震災ドキュメンタリー映画の上映会のチラシ代をカバーすることができました。引き続き、ガーデニング関連の寄付、募ってますので、よろしくお願いします。
ところで、いただいた植物の中で、名前のわからないものがあるんですが、そういう時、皆さんはどうやって調べられてますか?もらったのは、オレンジの実のついた鉢なのですが、寄付してくださった方も名前がわからないそうで、その実はお正月の料理の飾りとして使われるそうです。ここに写真を添付する機能があったら、おみせすることができるのですが。。。その方は、ランやサボテンなども育てていて、やはり名前のわからない珍しい花をつけたサボテンは、すぐに売れました。
今日もJACCCプラザでやってます。まだみょうがの苗も二つ残ってます。みょうがもたくさんいただいて、5つで1ドルで売ってます。よろしければお立ち寄りください。今日は夕方からパレードです。

#137

#135 かっぱ@ロスさん

グーグル画像検索で調べられます。
http://www.google.co.jp/insidesearch/searchbyimage.html
画像がなければ「オレンジ色の実」とタイプして検索。

ピラカンサかセンリョウでしょうか?

#136

compost さん ありがとうございます。
yoshikoswondersこちらですね。

暫くこちらチェックしていなくて気付きませんでした。
Ebayで見つかりオーダーしましたが、暑すぎるのでもう少し時期をずらして送ってもらうことになっています。

#138

Living Lettuce というのをスーパーで購入しました。
根っこがついたままなので、あ、これは水に差しておくと冷蔵庫より長持ちするのではと思って、さっそくコップに差してみたのですが、正解だと思いますか?
そのうち土に植えかえたりしたほうがいいのでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたら、注意点とかもあればよろしくお願いします。

#140

お尋ねしたいのですが、バターレタスの種をまき、3cmくらいに成長しました。
間引きをしたものを捨てるのがもったいないと思いサラダにでも混ぜようかと。
ちょっと味見をしたら、葉っぱの部分は特に味はしなかったんですが、なぜか芯の部分がしょっぱかったのでびっくりしました。
土はオーガニックを使っています。成長した葉は5枚くらいになっています。なぜしょっぱいのでしょうか・・・?

#139

P@AZさん、
見つかってよかったですね。たくさん育つといいですね。
やっさいさん、
わたしは、いつも野菜はとりあえず水につけて(ぬるぬるしないように毎日水はとりかえます)根がでてきたら、すぐに土にうえます(根っこを傷めないように、スプーンで土に穴をあけてやさしく植え込みます)。このやりかたで、私はレタス、みつば、グリーンオニオン、ビーツと大根(出てきた葉っぱを食べるため)を使い終わったものを再利用しています。ちなみに私もベトナミーズのフォーを食べたときに出てくる香草類は、残りをいただいてきて、栽培し、今は香草の寄せ植え鉢がいくつもあります。

#141

Compostさん
ありがとうございます。
実にいろいろな野菜が水につけるだけで根が出てくるのですね。驚きです。
ちなみに私が買ったレタスは畑から引き抜いたままのようなぐらい根がついていますので、もうこれは水につけずに土にしたほうがいいということですね。

どなたかこのLiving Lettuce の日本語の正式名を知りませんか?
葉っぱは一般的のものよりとてもやわらかいです。
全体的には丸いのですが、小松菜のような、ほうれん草のような特徴のあるやわらかさです。
今暑さがピークですし、炎天下にさらしてもいいのかがわかりません。

#142

#137:)さん、どうもありがとうございます。
やっと二世ウイーク終わって、ガーデニングの時間が取れそうなので、写真を撮って調べてみます。

夏野菜が終わって、これから何をしようかなあと考えてるところです。
みなさんは、この時期、どんなものを育ててらっしゃいますか?

それから、ブースを出してる時に、「うどはありませんか?」と聞かれました。うどって、こっちで育てられるのでしょうか?

#143

家のきゅうりが終わりました。
夏は秋なす用に切り戻し??をし順調に育っています。
トマトもまだ収穫出来ています。
今後何を植えようかと考えています。
皆さんは秋冬用に何を植えるんでしょうか??

#144

大変です。
これ知ってましたか。

家庭菜園すると罪になる↓

家庭菜園禁止法案!?↓

http://d.hatena.ne.jp/nice100show/20101121/p1

#145

「食品安全近代化法」Food Safety Modernization Actは地元のファーマーズマーケットなどで販売する小規模農家(50万ドル未満の食品売上)は、適用除外です。

自分たちが食べる野菜を家庭菜園で栽培収穫しても何の罪にはなりませんのでご安心を。

#146

:)さん

あるブログは裏庭に育てているのも通報で逮捕とか書いてあって心配しました。
大丈夫なんですね。安心しました。

#147

付け足しです。
なんでこんな妙な法律ができたのかはここを読むと解ると思います。
http://pumipom.jugem.jp/?eid=563

カリフォルニア州のマーケットで「遺伝子組み換え」(GMO)の標示がされている食品ってないですよね。そのわけは上記のブログに書いています。

今出されている法案、Prop. 37は、California GMO Labeling Lawです。11月の総選挙で投票されます。有権者の皆様、安全な食品を選択する権利が欲しければ「YES」を!

涼しくなりましたね、そろそろ秋蒔きの準備でもしようかな。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ LAで家庭菜園 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่