最新から全表示

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) フリートーク 昨日 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res) フリートーク 昨日 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) フリートーク 昨日 18:46
4. 保育園(233view/8res) 学ぶ 昨日 09:03
5. 独り言Plus(111kview/3029res) フリートーク 昨日 09:02
6. ウッサムッ(104kview/497res) フリートーク 2024/06/01 18:23
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(171view/7res) 疑問・質問 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(355view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。

お悩み・相談
#1
  • banana shake
  • mail
  • 2008/05/07 00:27

はじめまして。
LAのカレッジに通っている者です。
悩みがあるのに誰に相談すればいいのかわからず、ここに書かせてもらいます。
LAというイメージだけで留学してから早1年、最初はそれなりに楽しかったものの、
今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。
友達も仲のいい子は日本へ帰ってしまい、親友と呼べる人もいなく、ルームメイトも日本人で英語をしゃべる機会もほとんどありません。
カレッジでアメリカ人の友達を作るのも思ったようにいかず、そもそもかなり年上の人ばかりで若い子がたまにいても学校外でも遊ぶって感じではありません。
勉強しにきたんだから勉強してればいいじゃん、という声もたまに聞きますが、
私にとってはアメリカ人の友達ができて一緒に勉強してアメリカの暮らしを学ぶのも留学の目的のひとつだと思います。
LAという場所が悪いのかと、違う州などへの引っ越しも考えています。
ホームステイすれば英語力が伸びるだろうと思い、それも探しています。
私はこの先、4年制大学へ編入するつもりですので、LAにこのまま最低でも4年はいるのかと思うと気が重くなります。
あと1ヶ月で夏休み、気持ちと行動の入れ替え時だと思います。
でもなにをすれば自分が納得のいく留学生活になるのかわかりません。
何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが...
とにかくこのモヤモヤした気持ちを誰かに聞いてほしかったので少しスッキリしました。
なにかアドバイスがあればお願いします。
あといいホームステイ先をご存知でしたらぜひ紹介して下さい。
長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

#2
  • Mr.Monk
  • 2008/05/07 (Wed) 02:36
  • 報告

トピ主さんの言いたい事は良く分かりますよ。 渡米して最初の1年目は好奇心で全てが楽しく・新しく見え、文化・生活環境の違いで右も左も分からずのアメリカ生活で大変でしたが楽しい生活していました。 1年が経ち、色々な事にも慣れて周りを見れる余裕が出てきた頃に色々な面に不満や不安でいっぱいになり文句を言っていた時期があったのを覚えています。 このままで英語力が伸びるのか、アメリカ人友人が出来ないのは何故かと悩んでいた時期でもありました。

経験から言うと「アメリカでの暮らしを学ぶ」や「英語・英会話力向上」といった余りにも漠然とした目標だから英語力が伸びないのかもしれませんよ。

この夏休み中にトピ主がアメリカ留学中に英語を使って何を学びたいか、トピ主の将来のキャリアーを何にしたいかを考えた方が良いと思いますよ。 それが決まれば必然と進む道が見えてきますよ。4年制大学、カレッジにはメジャーごとのClubやSocietyが必ずあるはずです。Proactiveに自分の興味のあるCampus ClubやSocietyに顔を出してみては? 

色々悩みもあるでしょう。 Never gives up, then A bright future awaits you. 

#3
  • mopa
  • 2008/05/07 (Wed) 16:13
  • 報告

>今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。

日本人はともかく、メキシカンが多いってあたりまえだろ。このあたり昔はメキシコだぞ。歴史の勉強したことあんの?

#4
  • 朱鷹
  • 2008/05/07 (Wed) 16:46
  • 報告

4大に編入したら、寮でアメリカ人とルームシェアすれば、ある程度のトモダチはできます。学内のカフェテリアなどでバイトをするともっと増えます。私は大学の部活動に属したら、たっくさんのトモダチができました。

環境を変えて他州に移っても自分が変わらなくては意味がありません。全ては自分次第。

#9

トピ主さんの言われるようなケースはよくあると思います。でも、それも場所(大学・エリア)によると思いますよ。

私の場合、うちの大学には日本人が3人程しかいないのに加えて、最初の2年は自分から希望してアメリカ人のルームメイトと暮らしました。

おかげで、「アメリカに来たのに英語が上達しない!」などとは一度も思ったことがありません。やはり24時間英語で暮らす環境をあえて作ったことが、その後の英語力や人間関係に大きく影響したと思います。

前の方もおっしゃっている通り、あなた次第だと思います。大変かとは思いますが、自分から動いていかなければどこにいても同じだと思います。

大学の学生グループやクラブ活動、イベントなどに少しずつでも参加してみれば、徐々に人間関係の輪も広がっていくのでは。頑張ってください!

#8

コミカレ時代でも日本人とつながりの少ない友人関係はちらほらありますよね。 そういった人たちの輪に入って、自分を魅せることが出来るかじゃないですか? LAに居たとき、本当に日本人と繋がっていない友人関係を確立する事もできました。 メキも何故か居ませんでしたが、まあそこは別にどうでもいいかと。 4大に編入してからは、日本人が純理学系に少ないのでまためっきり減りました。 コミカレ時代からの日本人の親友達は皆すでに帰国しましたので、今は日本人のつながりゼロです。 姉がこっちに住んでいますけど。 

長く書きましたけど、いやほんと、自分しだいですよ。 他州に行って環境を変えるというのも選択肢ですが、それは『何が何でもアメリカ人との友達の輪を広げる/アメリカ文化の中に漬かってみる』という事を無理やり実行するためですよね? 日本人やメキとの接触を環境から取り除くという意味で。 それはいいと思いますが、その方法が上手く行く行かないにかかわらず、LAで1さんの目的を達成する事は問題ないと思います。

#7

Mr.Monkさん>ありがとうございます。理解して下さる方がいてホッとしました。clubとかボランティア活動にも興味があったので調べて参加してみたいと思います!!今自分ができることを少しずつやっていって、あとで振り返った時に『自分の力になってたんだな』と思える日がくることを信じてます。
どうもありがとうございました!!

mopaさん>知っていますが、私はLAに来たことがなくて映画の中での白人が多いイメージしかなかったので予想以上でビックリしてしまったんです。私が住んでいるところがメキシカンばかりのエリアというのもあるかもしれませんけど。。

朱鷹さん>寮は友達ができて楽しいらしいですね*憧れです。早く4年制に編入したいです。。
自分が変わらなくてはいけないのは重々承知しています。でも気に入らない環境で我慢して生活をするより、同じ勉強をするのだったら自分の気に入る場所でした方がいいと思うんです。
アドバイスありがとうございました!部活動もチャレンジしてみます*    

#6

わたしも、朱鷹さんの意見に賛成だと思います。自分から積極的にいかないと、違う州にいっても学校移っても環境変えてもどちみち同じだと思いますよ。
わたしの学校も日本人が多いとゆわれてますが、あたしは、1人しか日本人の友達がいないので、(逆に日本人の友達ほしいです)ほんとうに、自分次第だと思います。

#5

いっそのこと他州へ引っ越されたらいかがですか?ロサンゼルスはアメリカであってアメリカでない感じの不思議なところですから。他州でなくてもカリフォルニアの他の町でも雰囲気、人柄、生活習慣が全く変ります。
おすすめは、北カリフォルニアとかオレゴン、ワシントンの小さな町。ほどほどに日本人もいるので、極度にホームシックにかかることもないと思います。

#10
  • ご利用は計画的に
  • 2008/05/07 (Wed) 23:44
  • 報告

難しいのは…

LAの場合、日本人とつるまず、アメリカ人とつるもうとすると冷やかす日本人がいたりすることだよね。
そういった目を気にすることなく生活できれば、いわゆる自分次第てことかもしれない。

他州の大学へ編入もいい方法だと思うよ。心機一転環境を変えてみるのもいいかもしれない。
弊害があるとすれば、LAのコミカレで取得した単位をすんなり他州の大学へ移行できるかどうかかもしれない。
1セメもしくは一年もう一度コミカレへ通いなおさなくてはならなかったりすると時間と金銭的なものも出てくるかもしれない。
他州への引越しはそれを経験した人はいると思うのでいいアドバイスがもらえるといいね

あとはメジャーによるかな。たとえば、ホテル・レストラン業ならば近いところでLV、芸術系ならNYCかもしれない。
詳しいことは分からないから経験者が出てきてほしいとこだね。

CAは広いから他州へ行くより、能率を考えてもう少し北へ行ってみるのもいいかもしれない。
4大卒業後LAがやっぱりいいと思えば帰ってくればいいしね。

的確なアドバイスが出来なくて悪いが、今他のトピで意見を書かせてもらったんだけど、
ここのトピが気になって応援したくなったよ。

#11
  • aoinakamura
  • 2008/05/08 (Thu) 10:22
  • 報告

関係ないのでは…自分次第…なんで日本人とそんなにかかわりたくないのですかね?日本人と繋がってれば帰国した時だってこれから一生繋がっているのに…プラスにアメリカ人の友達を何らかの形でつくればいいんじゃないですかね?ほんと自分次第じゃないですか?

アメリカ人の友達を作るためになにか行動はしているんでしょうかね?そこ次第じゃないですかね?ルームメイトをアメリカ人にしてみるのもいいと思いますよ☆
応援しています☆頑張ってよかったって思える留学生活になるといいですね☆

#14

aoinakamuraさん>自分次第なのはとてもよくわかっているつもりです。日本人とかメキシカンの友達と関わりたくないのではなくて、イメージしていたアメリカの生活をしてみたいんです。だから白人の友達が欲しい、けど私のまわりには日本人とメキシカンとアルメニアンしかいないんです。だから環境を変えようかまよっているのです。もちろん今いる友達はみんないい人ですし、切り捨てるわけではありません。アドバイスどうもありがとうございました。

#13
  • はっきり言って
  • 2008/05/08 (Thu) 17:56
  • 報告
  • 消去

どうして日本人やメキシカンが多かったらだめなんですか?英語を使わないから?日本人以外だったら英語でやりとりしませんか?アメリカ人=白人じゃないですよ。あなたがどのくらいの英語力をお持ちか知りませんがもし周りがアメリカ人ばかりの環境に移ったとしてもそれなりの英語力がないと彼らは相手にしてくれませんよ。

#12

もと留学生さん>いっそのこと引っ越してしまいたいです。LAのアメリカらしくないところも嫌いではないのですが(矛盾してたらごめんなさい)やっぱり『これぞアメリカ!』みたいなところに行ってみたいです。夏休みを利用して色んな場所をまず訪ねてみたいです。アドバイスありがとうございました!

JSSSさん>私も最初はホームステイしてて日本人と関わる機会がなかったのですが、1人と知り合うとみんなつながっていたりして、みんないい人だし、でもこんなに日本人ばかりに囲まれることになるとは思っていなかったんです。積極的に頑張ってみます!ありがとうございました。

でもささん>私のまわりの人たちは何年もLAにいるのに英語がペラペラじゃない人ばかりです。でもサンディエゴにいた人とかシアトルにいた人はペラペラなんです。私もペラペラになりたい!と思ってやっぱり自然に『LAじゃないところに行けばいいんだ』と思ってしまったのだと思います。少なくとも今はLAにいるのだから気持ちを入れ替えて色々挑戦してみたいと思います。どうもありがとうございました!

自分次第さん>私も最初は家をcraigslistで探したり見に行ったりしました。でもどこも縁がなく結局知り合いの日本人の方にお世話になることになりました。私もこれから自分に厳しい環境を作っていきたいと思います。ありがとうございました!

ご利用は計画的にさん>単位がそのまま使えれば気楽に引っ越せますよね。調べてみます!お金も時間も余裕がないので...笑
一応映画の勉強がしたくてきたので4年制はLAの映画が有名なところに行けたらいいなと思っています。ので逆に2年制はどこでもいいんです。NYも一度行ってみて頭に入れようと思います!
充分的確なアドバイスもらいました*優しいお言葉、今は身にしみます。どうもありがとうございました。

#15
  • mopa
  • 2008/05/08 (Thu) 19:19
  • 報告

>イメージしていたアメリカの生活をしてみたいんです。

でもさあ、そのイメージって妄想だったわけだろ?アメリカも人口の4分の1が非白人だぜ。LAに限っていえば有色人種が半数近いんじゃねえ?現実を知って賢くなったんだから、それでいいじゃん。

あとアルメニアンって白人だぞ。アルメニアンが白人じゃなかったら誰が白人か、っていうぐらい白人だぞ。キリスト教徒だしね。もっと仲良くしてやってくれや。

#16
  • aoinakamura
  • 2008/05/08 (Thu) 19:51
  • 報告

英語ペラペラが目的ならばやっぱり日本人が少ないところのほうがいいし、きっとアメリカ人が多いところがいいとおもいます。
英語以外に目的を作ってみたらいいと思いますよ。
そしたら自然と現地の人と触れ合えるとおもいます。教会にいったり、サークルみたいのに入ったり。。
応援しています。こうやって早い時期に悩めること、すごいと思いますよ。頑張ってくださいね♪

#17
  • ご利用は計画的に
  • 2008/05/09 (Fri) 10:01
  • 報告

補足しますね。あまりごちゃごちゃ言って混乱させてはいけないと思うのでこれ最後ね。

映画関係ならやっぱりLAなのかな。自分は詳しくないからこれ以上はなんともいえないが。。。

他州への編入に関してなんだけど、
高校の同級生がカンサスかイリノイでコミカレ卒業し、その後NYCへ行ったのだけど、
彼女のケースはコミカレ卒業しても結局NYCの編入先でSophomore standingとしての編入になりいくつか単位を取り直されてた。
ちなみに彼女のメジャーはアート系。

他州への編入はアメリカ人のクラスメイトより留学生のほうがいろいろ知っていたりする気がするな。推定で悪い。
と言うのも、アメリカ人の場合将来4年制へ行くことを決めるとコミカレからその州へ引っ越しているね。
知人の子供がそうした。

私がコミカレ時代、テキサスから引っ越してきていたクラスメイトがいた。
CSUもしくはUCへの編入を視野に入れているからだと。

ただ、言ってしまえば、ケースバイケースということだと思われるので…
他州への引越しを決めたらまず、アカデミックカウンセラーとよく話すことと、具体的に行きたい学校を見つけたら編入希望先のアドミニへどんどん質問していくといいんじゃないかな。

書いているうちに思ったけど、そう考えるとやはりCA州内での引越しで考えたらいいかも知れない気もなくもない。
決めるのはもちろんbananashakeさん。

夏休みにでもサンフランシスコとか1・2週間滞在したり学校見学してみるのもいいかもしれないね。

最後に、脅すつもりはないけど…
まだ白人絶対主義の人がいることも忘れないでほしい。
小さい街で白人以外の人が入ることをよく思わないところもある。そこへ飛び込んで行くことはお勧めは出来ない。

#19
  • gachann
  • 2008/05/09 (Fri) 19:13
  • 報告

私も同じ様に思った事があって、すぐ中西部に引っ越しました。でも、周りに白人のアメリカ人が沢山いても、相手にされませんでした。彼らは、わざわざアジア人と片言の英語を話したいとは思っていないですよ。アジア人などの他人種自体、来て欲しくないと思っているような感じですから。閉鎖的なんです。ですから、私は、日本人以外の外国人学生と仲良くなって英語の勉強をしました。同じ白人でもヨーロピアンは、同じ外国人としての共通点があり、まだ仲良くなる事は出来ると思いますよ。まず、日本人以外の外国人の友達を作って、英語をブラッシュアップしてから、ネイティブの友達を作るようにしてみては?1年位の滞在でネイティブの友達を作るのは、夢で、現実は全く逆です。でも、実際、逆の立場で考えてみたら、あたりまえの話だと思いませんか?ですから、そんなにストレスを感じる必要はないですよ。

#20
  • mopa
  • 2008/05/09 (Fri) 20:48
  • 報告

>でも、周りに白人のアメリカ人が沢山いても、相手にされませんでした。

だろうね。バナナは中西部に行って強烈に差別受けてくるのもいいんじゃね?メキシカンやアルメニアンが多すぎって他人を忌嫌って生きてたら、ようやく”イメージしていたアメリカ”を見つけた中西部で、結局自分自身が一番の嫌われ者だったことに気づいて愕然。でも自殺すんなよ。

#21
  • ☆<<<
  • 2008/05/09 (Fri) 20:52
  • 報告

トピ主さんの気持ち、一度は同じ事を思ったっていう人は大勢いると思いますよ。
理想と現実の差だと思います。

学校でルームメイト募集広告はありませんか?
大学生ならホームステイではなく、同じ年の学生とのルームシェアの方が良いのでは?

転校ももちろん視野に入れるのも良いと思います。
自分が納得できる方法を取るのが良いでしょうね。

頑張ってね。

“ LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。