最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(165view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(584view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(424view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(650view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

70年代、80年代の思い出

フリートーク
#1
  • かっぱ@ロス
  • mail
  • 2019/01/31 13:30

こんにちは!

あるリサーチをしている時に、この掲示板で「昔あったレストラン」というのを見つけて、大変興味ふかく読みました。
50代以上の方もたくさん書き込みされていて、タイムスリップしたように面白かったです。

先日、ある70代の作家の方の家で、日本から海外渡航の自由化(1964年)した後に、
外貨は500ドルだけ所持していいという条件で、みんなアメリカに渡ってきたという話をお聞きしました。
その時代の方々の話は、なかなかネットを検索しても出てきません。
アメリカに憧れてきた世代が経験した高度成長期時代のアメリカの話、
ベトナム戦争の時に、グリーンカードを取得するために戦争に行った日本人の話、
今よりずっと厳しい状況の中で、私たちが知らない話がたくさんあります。

思いつきのメモ程度でもいいので、みなさんの70年代から80年代の思い出を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

#7
  • トロが食えない哀れな日本人
  • 2019/02/02 (Sat) 09:44
  • 報告

マグロが安かった。当時はまだ寿司や刺身なんて
アメリカ人は気色悪がってほとんど食べなかったし、
アメリカ人の魚屋ではトロなんて粗(アラ)として
一山1ドルくらいで売っていた。その頃寿司や刺身の
美味しさを盛んにアメリカ人に教えていた某日本人は
大バカ野郎だ。「トロなんて猫か日本人以外の食物じゃ
ありませんよ」と誤魔化すべきだったのだ。

#8
  • トロが食えない哀れな日本人
  • 2019/02/02 (Sat) 10:00
  • 報告

70年代始めの頃、大学の教室で誰かがオレンジカウンティー
のことを言ったら学生たちがドッと笑った。「あんなド田舎に
行って何するんだ」ってわけでそれくらい田舎だった。

#9
  • 69
  • 2019/02/02 (Sat) 10:03
  • 報告

ガソリンが1ガロン数十セントの時代

#10
  • 昔々
  • 2019/02/02 (Sat) 10:12
  • 報告

ライオンカントリーサファリパークありましたねぇ。
パロスバーデスにはマリーンランドがありましたね。
アナハイムもディズニー以外でも活気があった。

#11

私の記憶ではオレンジカウンティーには沢山のイチゴ畑が広がっていましたね。
今は住宅地が未だに拡がってますがね〜〜
未だ日系人のオーナーさんが品質の良いイチゴを栽培されてると聞きますよ。
昔はリトル東京は日本人で賑わってましたね〜
今は何処にでも日本食マーケットはありますが、あの頃にはリトル東京まで行かないと買えませんてした。

“ 70年代、80年代の思い出 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。