最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(480view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(319view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

おごちそうさま?

お悩み・相談
#1
  • gintonicsan
  • 2009/07/30 09:42

ごちそうさまに おを頭に付けたら
そんなに変ですか?子供になにげなく
おごちそうさまでした、と教えたところ
かなり変だといわれましたが?
おごちそうさまって日本語ないんでしょか・・?

#33

日本語というのは、バラバラにあったわけではありませんよ。韓国語のわかれですよ。

#34

私は東京生まれの東京育ちですが、<ごちそうさま>よりも、<おごちそうさま>のほうが、丁寧で、正式な言い方だと信じていました。私の両親が四国出身のため、なまりだったと、今、気付きました。。。でも、おごちそうさまって、そんなに変?

#36

聞き慣れていない為かも知れないが
語呂が悪いって言うかすっごく変に聞こえます。

#37

「おごちそうさま」の「ごちそう」は一単語です。周囲の人に聞いた所、あまり使っている人は多くない様でしたが、「ごちそう」は一つの単語だという認識は共有できましたし、「馳走」という言葉の意味を知らない人が沢山居た事には驚いています。

おみおつけという呼び方をする場合「御御御付け」と書くのをご存じですか?最初はご飯に付けるからと「付け」だけだったそうです。それが「お付け」「みお付け」となり、今の「おみおつけ」になったのだとか。それを応用すれば別に変な言葉遣いでもないのかも知れませんよ。バカ丁寧って言い方もあるでしょうけど

ところで、キリスト教では、食後に「おごちそうさま」という習慣があるそうですよ。

#38

>#35さん、

方言じゃなくてそれを女性が言うと、まるで玄人さんだわ~。方言なら、響きがよさそうだけどね。

“ おごちそうさま? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。