最新から全表示

81. 今年の紅白LAで見られます?(4kview/21res) 疑問・質問 2024/01/04 15:03
82. 謹賀新年(436view/4res) フリートーク 2024/01/02 09:14
83. グリーンカードに関してご意見を聞かせてください(4kview/28res) ビザ関連 2023/12/31 15:17
84. Kuraすし(12kview/71res) フリートーク 2023/12/29 08:17
85. 英語の発音で最も難しい単語は?(3kview/22res) フリートーク 2023/12/23 13:38
86. あれからもう約4年(47kview/81res) フリートーク 2023/12/21 22:15
87. 転売(1kview/8res) フリートーク 2023/12/19 17:59
88. 生命保険について教えて下さい。(944view/5res) 疑問・質問 2023/12/10 15:22
89. W2(486view/2res) 疑問・質問 2023/12/09 09:54
90. ロスの免許の日本語テストが一種類しかないってほんとう?(6kview/46res) 疑問・質問 2023/12/07 10:20
トピック

ウクライナへのロシア進攻から憂う近未来

フリートーク
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2022/02/24 11:59

ロシアの偽情報によるプロパガンダも辟易するけど、プーチンの利己主義で厚顔二枚舌っぷりは、トランプそのもの。分断を煽り差別を増長させ、人の価値観を何十年前に後退させた功罪も、世界秩序を乱して緊迫させ、治世のあり方を一昔前まで後退させた所も被る。力で民主主義を堂々と破壊しようとするのも正に同じ。

そもそも核廃棄を迫る側が強力な核を保有している矛盾というか、強者の一方的脅し構造から問題ありまくりな訳ですが、(例え当時活路が無かったにせよ)ウクライナが圧力により核廃棄した選択が失敗に映ります。

ロシアの暴挙から小国ほど核武装でもしないと今の時代でも簡単に武力侵略を受け得るという現実から、北朝鮮のスタンスをもある種肯定してしまった様なもの。

世界がこのままロシアを看過すれば、そういう世論一色に染まり、世界平和の真逆へ突き進んで行くでしょうけど、実際にウクライナは見捨てられる公算も高い。

NATO加入前で同盟国でも無く、自国へのリターンがまず見合わないので、少なくとも軍事介入は非現実で、経済制裁くらいしか打つ手も無さそうだけど、こういう相手への正しい対処法は何だろうね。。

#775
  • 鵜呑みのアホ
  • 2022/07/08 (Fri) 01:25
  • 報告

>>アメリカ自体が採掘して石油資源利用してればガソリン価格上がんないだろっ 

ロシア産が購入できなくなった国が高値でも購入するようになりガソリン価格が上がるということは簡単に小学生でも理解できるが、、、

#776
  • プーチン万歳
  • 2022/07/08 (Fri) 08:58
  • 報告

アメリカのガソリン価格の話してんのにほかの国のこと言い出す 
だから~
トランプ時代はアメリカは輸入しなくてすんでただろ それどころか世界第一位の輸出国だったんだぞ  
ロシアに頼ってた国はアメリカから輸入出来れば解決すると考えないのか
小学生以下にはそこまで説明しないとわからんか  ほんとあーいえばこーいう典型的な昭和の痴呆回答

#777
  • 鵜呑みのアホ
  • 2022/07/08 (Fri) 10:31
  • 報告

>>それどころか世界第一位の輸出国だったんだぞ 

自分で言ってるのに理解できないんだ?
経済を全く理解できていない脳みそカチカチで頑固。
だから負け組から抜け出せない。

#778
  • gachann
  • 2022/07/08 (Fri) 10:31
  • 報告

バイデンは、アメリカ国内のシェールガスも廃止し、ロシアへの経済制裁の為にロシアから石油を輸入しなくなったので、ダブルパンチをアメリカ国民が食らっている。 トランプが大統領だったら、まず、プーチンがウクライナを攻める理由がないし、シェールガスも開発しているし、ビジネスセンスがあるから、こんな国にはならなかったね。

#779
  • ヘリコプターBen
  • 2022/07/08 (Fri) 11:10
  • 報告

シェールガスは貴重な地下水が永久に汚染されるので、もっと早い段階で廃止されるべきだった。

物価が上がったのは超長期に及ぶ低金利政策や金融緩和政策により世の中に流通するお金が増えたことが主な原因。
トランプはFedパウエル議長にマイナス金利の導入を迫っていたので、もし実行されていたらもっと酷いハイパーインフレになっていた事でしょう。

>こんな国にはならなかったね。

インフレは資産を持つ富裕層はより裕福になり、ギリギリの生活をしている者はより貧しくなりこういう思考になる。

“ ウクライナへのロシア進攻から憂う近未来 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。