最新から全表示

24411. 小銭の両替?(804view/4res) お悩み・相談 2003/05/16 00:13
24412. LAならではのプレゼント(1kview/0res) お悩み・相談 2003/05/16 00:13
24413. Drivers License保持について(862view/1res) お悩み・相談 2003/05/16 00:13
24414. アダルトスクール(1kview/2res) フリートーク 2003/05/15 13:46
24415. 一月600万人増えている世界人口(2kview/6res) お悩み・相談 2003/05/15 07:18
24416. verizonについて教えてください(1kview/9res) お悩み・相談 2003/05/15 01:37
24417. 減税についてもし知ってる方が居たら教えて下さい。(1kview/4res) お悩み・相談 2003/05/15 01:16
24418. ボロい車をどう売るか?(1kview/7res) お悩み・相談 2003/05/15 01:04
24419. サルサダンスを習いたい(3kview/26res) フリートーク 2003/05/15 00:45
24420. チェリーピック♪(946view/1res) フリートーク 2003/05/15 00:40
トピック

アメリカで産む子供の名前

お悩み・相談
#1
  • 2003/05/04 16:14

今月、子供が生まれます。両親ともに日本人です。親は言葉や仕事の問題があるので、永住するかどうか分かりませんが、子供はとりあえず二つ国籍を持つわけですし、将来は好きな方で頑張ってほしいと思います。

当面の実際問題として、しばらくはアメリカにいるわけですけど、やがて日本に帰国する可能性が高く、日本で学校に通うことになるかもしれない。しかし、将来的もどってくる可能性はかなりあり。

そんな状況で、子供の名前ですが、これがまた悩ましいのです。まず、ファーストネームは、ふつうの日本的な名前にすることは決めました。これは単純に親に好みと、日本で生活することを考えてのことです。あと、日米両用の名前はあまり好きなのがなかった(例、男ならKentーけんと、とか)のも理由の一つです。

さて、ここからが本題ですが、
1.単純に日本的名字・名前だけでいいのでしょうか?アメリカでは、名前に近いニックネームで通していくのでしょうか?(例、つとむ、で、Tomとか)
2.それとも、ミドルネームを英語名で付けて、アメリカではそれを使う?その場合、日本の出生届けやパスポートではそのミドルネームはどうなるのでしょう?(山田マイケル太郎とかミドル・ファーストがくっついた名前で登録されちゃうって本当ですか?)
3.1.の発展型ですが日米で全く違う名前を登録しちゃうのありですか?日本で山田太郎、アメリカでMichael Yamada。こりゃ、だめだろうな。
4.2.の変形で、米国ではミドルネームを含めて登録するが、日本では姓名のみ。これはいけそうか?山田太郎と、Taro Michael Yamadaと。しかし、まてよ、家族と友達に呼ばれる名前が一致しなくなるなあ。

悩ましい。1.が無難なのかなあ?みなさん、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

#2
  • 親1
  • 2003/05/04 (Sun) 16:41
  • 報告

私の息子のファーストはばりばりの日本名、ミドルネームはアメリカ名。
アメリカン・スクールでも日本名で呼ばれています。ミドルネームはほとんど・・というかまったく使っていません。どうしてミドルネームを付けたかというと 単に夫が自分と同じ名前を付けたかったから・・・(笑)
周りの方達を見ていると 家庭と学校で違う呼び方をされても 子供はさして関係ないという感じですよ。呼び慣れたらどれも一緒なのかな?とも思います。

もちろんパスポートなど公共の場の書類関係はフルネームを使います。

#3

こちらで当分生活なされるなら、アメリカの出生届けに日本語か英語でミドルネームを入れてもいいんじゃないかと思いますが。日本の出生届けにミドルネームを入れるか入れないかは、確か選べた筈です。うちは入れませんでした。理由は特にないです。家庭と学校で違う呼び名の子って、結構いますよ。特にアジア系の移民の子なんて、適当に響きの良いアメリカン名(つまり正式な名前として登録されていない)をつけてる場合が多いです。やっぱりその方が覚えやすい・呼びやすいからだと思いますが。

#4

アメリカ生まれですが、アメリカンネームがファーストネームで、日本名がミドルネームです。最近日本でも変わった名前が多いですから、別に英語の名前がファーストネームでも困らないと思いますよ。例えば私の友達は日本生まれ日本育ちだけどエリカだし、ナオミという名前は元々インターナショナルな名前ですしね。それに#3さんがおっしゃるとおりこっちに来たアジアンの子なんて、全然関係無いのにアメリカンネームを適当につけたりしててビックリする事もありますしね。子供からの立場で言うと、よっぽど変な名前じゃない限りどっちでも大丈夫だと思いますよ。日本で生活した時も困りませんでした。

#5
  • あめりかん
  • 2003/05/05 (Mon) 12:01
  • 報告

自分はアメリカ生まれ日本育ちです。生粋の日本の名前ですが、略してアメリカの名前にもなるので普段はそれで通しています。

妹は日本のファスト、英語のミドルをもっています。英語圏ではミドルで通っています。

はっきり言って日本の名前でもアメリカ人に発音しやすい、覚えやすい名前だったらその方が絶対に有利です。なぜか自分の事をフルネームで呼びたがる人が多い。ふざけるように呼ばれても、覚えられやすいのだったらそれはそのほうが得しています。日本人なら日本人ぽく振舞うほうが自己主張がしやすい。別のものを演じる必要がないから。

でも確かに子供のときは英語名のほうが溶け込みやすいのでそのほうがよかったと思います。

#6

僕の場合カフェインやチョコレートなどの刺激物を取らないようにします。

運動は朝から夕方くらいまでの遅くならないうちにやります。これでもう夜10時くらいになると眠くなってくる、、(^^)

“ アメリカで産む子供の名前 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。