最新から全表示

13861. メガネ屋さん(896view/1res) お悩み・相談 2006/12/31 10:11
13862. L、Eビザの家族の労働について(338view/0res) お悩み・相談 2006/12/31 07:47
13863. 隣の音(1kview/14res) お悩み・相談 2006/12/31 03:17
13864. 気分転換に。。(391view/0res) フリートーク 2006/12/30 18:33
13865. TOEFL650点(1kview/21res) フリートーク 2006/12/30 18:33
13866. 愛のない関係(1kview/47res) フリートーク 2006/12/30 18:33
13867. 味千ラーメン(986view/10res) フリートーク 2006/12/30 18:33
13868. ローズパレード(924view/10res) フリートーク 2006/12/30 18:33
13869. オレンジカウンティーについて(720view/5res) お悩み・相談 2006/12/30 18:33
13870. 有名人と(1kview/18res) フリートーク 2006/12/29 19:20
トピック

現地の小学校

フリートーク
#1
  • JAC
  • mail
  • 2006/12/27 05:43

来年からロサンゼルスの小学校に
子供を行かせるのですが、現地の小学校は
どのような感じなのか、教えてください。
ちなみに子供は今、6歳です。
今まで日本で育った子なので、もちろん英語は
喋れません。いざアメリカの
小学校にポンと行かせると思うと、
何かと心配で仕方がありません。
もし何か情報などあれば教えてください。
お願いします。

#6

#3さんのおっしゃることは最もだと思います。「それなりに」やっている子はたくさんいますが、日本とアメリカの勉強両方ともバッチリという子はほとんどいないような気がします。
何年くらいこちらにいる予定ですか?
それによってもアドバイスが違ってくると思います。

#5
  • 英語は喋れません
  • 2006/12/28 (Thu) 07:22
  • 報告
  • 消去

=====もちろん英語は喋れません

ロサンゼルスの公立小学校の大多数の子供は、英語が喋れません。

#7
  • mkas
  • 2006/12/29 (Fri) 00:29
  • 報告

English Leanerの割合は、その地区にもよるし、その学校にもよるし、その年にもよるものです。それでもほとんどの子は英語をしゃべる学校が多いと思います。生徒の割合の半分以上がEnglish Leanerはありえませんし、English Leanerだとしてももうすでに授業についていける位の子も多く存在しますよ!

#8
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/29 (Fri) 18:10
  • 報告

トピ主さんが現れないので、関係ない話をしちゃいますが....

#4は、ひと昔前の我が家の状況そのものです。うちは11歳と8歳の子を連れてLAにきました。「仕事で忙しく、ほとんどサポートが皆無」の主人が僕です。毎晩、10時前後に会社から帰ると、ぐったりした顔の奥さんが「ようやく宿題終わった」と言ってました。

でも、本当に得るものも大きかったです。

ちょっとだけ付け加えさせてもらえば、体の健康管理とともに心の健康管理にも注意してください。親も子も、大変なストレスの中で戦っているのです。まじめにがんばりすぎないことが秘訣のようです。子供は親以上にストレスを感じてるのでその点もご注意を。長男はどこへ行ってものんびり、マイペースの子で、アメリカの学校も平気なのかなと思ってましたが、「最初の1,2年は本当に大変だった」と最近、しみじみ言ってました。当時は僕もいろいろ大変で、長男の気持ちを感じてやれず、今頃気づいて、後悔してます。mkasさん、体と気持ちに注意して、のんびりと戦い続けてください。

#9
  • mkas
  • 2006/12/29 (Fri) 19:03
  • 報告

Hideさん、11歳と8歳のお子様を連れての渡米・・・その年齢を聞いただけでも卒倒しそうです・・。奥様もお子様も、とても頑張られたのでしょうね・・!子供の生活と精神状態が落ち着くまでは、自分の事はほとんど横において子供らのケアをしました。半年たち、いい隣人達とクラスメートに恵まれ、英語への拒否感もなく、元気に登校するようになってから、私は自分の世界をグングン広めております!主人は夜中前には帰ってこないので、本当に母子家庭状態です。私だけは倒れられない!と肝に銘じて暮らしております。子連れ渡米の苦労は、経験者でないと理解できない事が多いと思います。他の同立場の皆様も、頑張りすぎない程度に、毎日頑張りましょう!

“ 現地の小学校 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。