최신내용부터 전체표시

10101. Webについて(564view/0res) 고민 / 상담 2008/09/09 16:39
10102. ものすごく古いノートパソコンの処分(1kview/5res) 프리토크 2008/09/09 12:37
10103. リウマチの医者(4kview/30res) 프리토크 2008/09/09 12:37
10104. 病院検索サイト(504view/0res) 고민 / 상담 2008/09/09 12:37
10105. 永住権の姓の変更(966view/3res) 고민 / 상담 2008/09/09 08:17
10106. 害虫の退治法(2kview/11res) 고민 / 상담 2008/09/08 23:27
10107. Google Chromeを使ってみて。(1kview/2res) 프리토크 2008/09/08 12:33
10108. Re-Entry Permit(736view/1res) 프리토크 2008/09/08 12:33
10109. 双子出産(1kview/1res) 프리토크 2008/09/08 12:33
10110. エルマリーノにお子さんを通わせてる方に質問です。(9kview/14res) 고민 / 상담 2008/09/08 12:33
토픽

害虫の退治法

고민 / 상담
#1
  • 麓っ子
  • 2008/08/26 12:35

最近ガーデニングを始めたのですが、レモンやキンカン等の柑橘系の葉っぱに、害虫が卵を産んで困っています。
調べたところ、ミカンハモグリガ(エカキムシ)、英語ではCitrus Leafminerだという事がわかりました。
理想は無農薬で育てたいと思っていたのですが、早くも虫がついてしまってかなりショックです。
何か薬品系でない退治法があったらと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
最悪、薬品を買いに行かないとと思っていますが、何かお勧めの物がありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

#8

> それって子が飲んだら病院へ運ばれるくらい強い薬品ですが食べ物に使っても大丈夫なのでしょうか?汗

洗剤は 飲み物ではありません。 飲み物でないものを 飲むから 問題になります。それは 親の管理責任だね。 だから 害虫も駆除できるのかもね。

なぜ そんなに オーバーに 言われるのですか?
あなたは 土をいじったら 手を石鹸で 洗いませんか?

洗剤が ついても それが 果物の中にしみていくわけではありませんし 食べるときは 洗ってから 食べませんか? 害虫駆除の一つの方法として 受け止められてわ。  でなければ 食器洗いの洗剤は どうなんですか? 洗ったあと水で ゆすぐでしょう?  何事も 使いようですね。
  
野菜や植物に虫が つくのは 言い換えれば 植物が 自然に良い環境に 育っているっていえるかもしれません。  逆に 虫が全くつかないのは 何らかのせいで 植物に殺虫作用のものが 中にふくまれているかもしれません。 そのほうが 怖いです。 最近の 遺伝子操作された 種は 植物が 自然に 殺虫剤をつくりだすものがあります。 そのせいで 蝶チョが いなくなったりして 環境問題になっています。  遺伝子操作された とうもろこしや 大豆で 問題になっています。  だから 虫がつくのは いいんですよ。皆さん 

#9
  • 麓っ子
  • 2008/09/03 (Wed) 17:39
  • 신고

歌友里さん、こんにちは。(鬱っ子ではなく、ふもとっ子です・・・。)
いろいろ作っていらっしゃるんですね。
私もナスやキュウリ、ニラにも挑戦してみたいです。
トマトもう食べられるなんていいですね! 私の家のは収穫までまだまだで、何故か葉っぱも茶色くなってきて
しまっているのですが、でも何とか実は大きくなってきているので収穫が待ち遠しいです。
エカキムシやコナジラミは、もしついていたらすぐにわかると思いますよ。エカキムシがついた木の新葉は
きちんと開かずくしゃくしゃになってしまって、変な模様のようなものが葉っぱに入ってしまっています。
コナジラミは葉の裏に白い小さな蛾のような物がとまっていて、卵を産むと、白い毛のような
もわもわした物が葉の裏に大量につきます。両方、ガーデニングを始めるまで全く知りませんでした。
こんな害虫がいたなんてびっくり!です。
私も歌友里さんも初心者ですが、MA-MA-さん、質問!さん、皆さん、いろいろ教えて頂ければ嬉しいです。
MA-MA-さん本当にお詳しいんですね。まだナーセリー行けていませんが、セビンやVolkオイルも見てみようと思います。
途方にくれていたので本当に助かります。有難うございます。

#10
  • 泣き虫ジュリ
  • 2008/09/05 (Fri) 10:15
  • 신고

今年はなすが元気。
キュウリがだめでした。小さなスペースで作っています。
わたしも、薄めた野菜洗剤スプレイで茎と葉に時々かけています。かたつむりは手で取るようにしています。

#11

>何故か葉っぱも茶色くなってきて

麓っ子さん 箱(あるいはポット)で 栽培していませんか? 葉の色が 茶色くなるのは 毎回適度な 水(水道水)を やっていますと 水道水の 中にふくまれている 塩分が 土に知らず知らずのうちに たまってきます。 それで よく葉っぱの 周りが 茶色くなることがあります。  ですから Potで 栽培されているときは 時々 いっぱい(多量)の 水をかけて たまった 塩分を流しだす必要があります。 白いものが 土の表面に見えませんか?
 

#12
  • 麓っ子
  • 2008/09/08 (Mon) 23:27
  • 신고

そうです! ポットで栽培しています。
確かに土の表面が少し白っぽいかもしれません。
時々水をたっぷりかけて塩分を流し出すといいんですね。早速、明日の朝やってみます。
土に直に植えた方が塩分が溜まらないのでしたら、直植えにしてみようかなとも思います。
いつもいろいろ教えて下さって、とても勉強になります。有難うございます。

“ 害虫の退治法 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요