Show all from recent

Topic

ちょっと寝れない日にもんもんと。。。

สนทนาฟรี
#1
  • shokopu
  • 2010/02/07 01:35

私の赤ちゃんは15ヶ月の男の子なのですが、かわいくてかわいくて仕方がありません。
ふと思ったのですが、TVなどで男の子がけんかに負けて帰ってくるとお母さんが”けんかに勝つまで帰ってくんじゃないわよ”と家からしめだすというちょっと昔のシーンがありますよね、これは”心が強い男の子になってほしい”という親の気持ちからのことなのでしょう。私自身は別に子供がけんか(いじめじゃなく)をして勝っても負けてもそこからなにかを学んでくれればそれでよいと思うのですが、でも泣いて帰ってきてる子供を家に入れないなんて、そんなことかわいそすぎてできない!と思ってしまう私は弱い男の子を育ててしまうのでしょうか。姉と二人姉妹なのでよくわかりません。ちなみに旦那も男はけんかに勝たないと!というタイプです。皆様お時間がございましたら私のたわいもない質問にお答えください。

#2
  • 2010/02/07 (Sun) 08:00
  • Report

僭越ながら一番手を。 え~、あなたのあるがままに、思うがままにお育てなさい。 甘やかされた子にもそれなりの優しさなどが多い良い子になりますし。 意に反していじらないようにしたほうがいい。

ナンバーワンでなくてもオンリーワンと言う言葉が大好きな隠居より。

#3
  • 世捨じじい
  • 2010/02/07 (Sun) 09:07
  • Report

「柴」さんの言うとおりだと思う。
経験上ですが、人の道を外れそうな時だけ徹底的に叱れば、あとはその子供の本来の姿に育ちます。

#4
  • porky
  • 2010/02/07 (Sun) 10:26
  • Report

けんかは強いに越した事はないと思いますね。

僕が育った町はガラが悪かったので、子供の頃はよく殴り合いのけんかをしてました。
あれって殴られる痛みを覚えたら、別にそんな大した事でもないんですよ。

男は人生で絶対にけんかになりそうな場面に出くわすんで、そんな時にビビっちゃうようじゃ情けないでしょ?
別にけんかを勧めてるわけではありませんが。

#5
  • LoveM
  • 2010/02/07 (Sun) 11:12
  • Report

やたらにけんかされても困るけど、どうしてもしなけりゃならない時が男の子にはあるらしいので、私は男の子ふたりいますけど、柔道をやらせました。結構、根性はできたようです。

#7
  • daniema
  • 2010/02/07 (Sun) 14:07
  • Report

目を殴ったり、頭を板でぶったり、指の骨に損傷を与えたりで
大騒動になった事があった。


殴り合いの喧嘩をした子、殴るのは当たり前の環境で育ったそうだ。

結婚して妻子に暴力ふって今頃逃げられたかなぁ。

#8
  • ビーズサンダル
  • 2010/02/07 (Sun) 17:58
  • Report

泣いて帰ってきた子どもをしめだすのは私も出来そうにありませんし、ここですると一歩間違えば大事になっちゃうこともありますよね・・・笑

私も喧嘩に勝つことが重要だとは思いません。
子どもが喧嘩したといったら、なぜ喧嘩になったのか何か問題だったのか、どうすればよかったかを一緒に考えます。
でも、こういう風に育てるとへりくつの多い子どもになってしまうらしく、私も心配する今日この頃です。

今は草食系がもてる時代ですからね、トピ主さんの育て方で優しいお子様に育てば大丈夫じゃないですか?^^

#9
  • 首領シスコ
  • 2010/02/07 (Sun) 19:59
  • Report

喧嘩なんかしたことないです。
私が育った県には部落あったり、朝鮮人とかいたから、親にはあの人たちは面倒だから、近づくなと言われ育てられました。

避けて通れないですかね?

#10
  • 15h11
  • 2010/02/08 (Mon) 11:03
  • Report

喧嘩なんか、しないですめば、それがベストです。抑止力があれば、多くの喧嘩は避けれます。

1)バランスの良い食事で体を大きくして、見た目の抑止力を作る。
2)柔道でも空手でも柔術でも良いので、個人競技で心身共に強くなる事を学ばせる。
3)アメフトか野球などの集団競技で、仲間意識も学ばせる。

これでほとんどの喧嘩は避けられます。

子供は、ほって置いて、そのままに育つという事はありません。子供の脳を馬鹿にしては駄目です。親、兄弟、大人、友達の一挙一足、すべてをしっかり見て聞いて常に学習しています。幼年期には特に親兄弟から学ぶ事が人生の大半を占めるようになります。少年になるにつれて、友達や先生などの社会からの影響が大きくなっていきます。
つまり、まずご自身がしっかりとして考えを持ち、生活する事が子供の教育には一番です。

#12

柴さん、世捨じじいさん、良いことを仰います。

子供を育てていた時に先輩に、親から愛されていることを知っている子供は、多少悪いことをしても絶対道を踏み外さないって言われました。

子供が大きくなってくると、小さかった時のことを忘れて、人と比べたりしちゃいますが、今の気持ちを忘れないでください。

#11

赤ちゃんの頃は、”親の私が守ってあげる”のが基本だと思いますから、男の子であれ、女の子であれ、病気から、事故からと、母親は全力を尽くして(仮に身代わりになっても)我が子を守ろうとする物だと思います。

が、子供の成長と共に持って生まれた性格や、男の子、女の子の違いもあって、友達との付き合い方も変わってきます。どんなに守ってあげたいと願っても、彼らの世界に入っていく事は出来ませんし、自分で自分を守らなければならない立場になって行きます。

大人の社会でも強弱関係がある様に、本能的に位置づけをするものだと思いますが、特に男の子の場合はその強弱で虐めたり、虐められたりもします。そう言うグループに入らない選択もありますし、逆に入れない場合もあります(大人の社会と一緒ですね)。

その中で、弱者は場合によっては利用されるだけで、尊重をされてない場合も多々ありますから、少なくとも自分の意思や思いを貫くだけの根性を持つのは特に男の子の場合は大事かも知れません。リーダーシップが取れる性格ですね。

小学校で喧嘩をして勝つ場合、二度と同じ相手から喧嘩を吹っかけられる事は無いですから、虐めに会うことも先ず無いです。周りも勝った相手を尊重します。ちょうど群れを成して生きる動物の世界みたいな物です。

今は逆上して負けた方が拳銃を持って仕返しと言う事柄もあって、フェアな喧嘩(1対1の素手で)で納まらない場合もありますから、イメージ的に勝つまで帰ってくるな!は難しいかもしれませんが、ルールの中で(スポーツなどで)それが出来たら、感覚的には位置づけに繋がるかもしれませんね。

因みに私は息子に相手が手を先に出した場合のみ、少なくとも2倍の速さ、2倍の力で手を出して良い!と言ってありました。あと、その相手が年下でない事(それは弱い物虐めなので)、一回り小さい者でない事とも言ってました。因みに小学校と当時入っていたスポーツ内での事です。

喧嘩になる事は余りありませんでしたが、あった場合は↑の決まりを守っている場合は褒めてあげてましたよ。仮に負けても、ですが、少なくとも虐められる事は無かったですし、友達も多かったです。男の子は根に持たないので、喧嘩をした相手と仲良しと言うのは多々あることですし、その友情は長続きをします。

女の子ですよ、難しいのは。

#13
  • エドッコ3
  • 2010/02/08 (Mon) 16:16
  • Report

私のお婆ちゃんの話、

幼少の頃、私は外で喧嘩して負けても、泣いて帰ってくることはありませんでしたが、妹は我が強いので、たまに、負けて泣きながら帰ってくることがありました。うちのお婆ちゃん、泣いている妹に「おまえを打った子にやり返してきな」と、柄の長いホーキを持たせたことがたびたびありました。(笑)

事の始末は覚えていませんが、妹はそれを持ってまた外へ出て行きました。

子供の喧嘩はやらせない方より、やらせた方が情緒教育にいいのではないでしょうか。喧嘩したり、仲直りしたりして、他の人間との付き合い方を覚えていくのだと思います。

#14
  • daniema
  • 2010/02/08 (Mon) 17:54
  • Report

暴力一家(団?)が意外といるんだねぁ。どちらにしても驚いた。
育ちが悪いのか、単に考え方が違うのか、地域の傾向なのか。
頭から血がタラタラ、指が動かなくなった、目が一時的に見えなくなった、耳が聞こえなくなった
てなことがあったが、こんな場合に責任取れるの??

中には殺し合いの喧嘩を自慢げに言う人もいたが、やはり暴力の家庭に育ってた。

情緒教育は、叩きあいの喧嘩しかないの??他にあるよね。

手を出すのは、頭で論理的にまだ考えられなくて感情的に訳の分らない事をわめく
幼稚な子供に多かったが、親もそれなりのレベルが多かった。

頭の良い子供って、話しあう傾向があるし、親もそれに見合ったレベルだった。
せいぜい口喧嘩にしておけばいいのに。

暴力団から反撃があるかな・・・

#15
  • 首領シスコ
  • 2010/02/08 (Mon) 22:02
  • Report

在日朝鮮人たちは勝つまでやってこいって言われる話を頻繁に聞きました。
とにかく面倒です。怪我でもさせたら更に面倒です。

話し合いなんて出来ないですからね。

#16
  • エドッコ3
  • 2010/02/09 (Tue) 11:40
  • Report

昔は子供のフィジカルな喧嘩にも、何か、ルールがあったような気がするが、今の子供は限度を知らないというか、怖いものがありますよね。これもみんな、親のしつけ次第でしょうか。

#17
  • shokopu
  • 2010/02/09 (Tue) 14:12
  • Report

皆様どうもありがとうございます。私の悩みに皆様心からのご意見とても参考になりました。私も子供にはあるがままに育ってほしいです。きっと柴さんも世捨てじじいさんもしっかりした素敵な男の人なんでしょうね。とてもほっとさせられました。その通りさん、ありがとうごさいます。PORKYさん、そうなんです、びびる子にはなってほしくないんです。それでもって優しい子になってほしいのです。LoveMさん、実は私も子供を柔道に入れたいと思ってるんです!3歳からだそうなので心待ちにしています。ビーズサンダルさん、そうなんです!私も”へりくつ”にならないように気をつけたいです。でも”草食系”かああ。〔笑)男の子の親sさん、15h11さん、とても参考になりました。3つのルール必ずします。そして、喧嘩するときのルールも必ず教えたいと思います。江戸っ子3さん、そうですよね。昔はルールがあって、感情のぶつけ合いのようなけんかだったのに今は本当の”殺し合い”のようなかんじでこわいですよね。首都シスコさん、けんかしたことがないなんてすごいですね!女の私でもありました!DANIEMAさん、私も低いレベルママにならないように頑張ります。
日に日に成長していく我が子。うれしいようなさみしいような。しっかりした子に育てるにはまず私がしっかりしないといけないんだということを皆様からのかきこみで学びました。本当にありがとうございました。

#19

追加、
個人的には、閉め出し云々の是非は置いておくとして、
けんかに勝つまで帰ってくるんじゃないわよ!と言うよりも、
仲直りするまで帰ってくるんじゃないわよ!と言うほうが、
まだ納得できる気がします。

#18

喧嘩をしても意義があるのは、そこから仲直りする術を学ぶからではないんでしょうか。
勝ち負けをつけてどちらが強者か決めたところで、
それは本当の仲直りではないような気がします。
大人になった時、例えば夫婦喧嘩をして、お互いが仲直りの術を知らず、単に勝ち負けにこだわっていると、
どちらが正しいのか、勝者を決めるまで両者一歩も引かない、
終いには性格の不一致、離婚、ってことになってるんだと思います。

#20
  • daniema
  • 2010/02/09 (Tue) 23:45
  • Report

喧嘩云々言っている方、肉体的暴力的と口喧嘩の両方こと?
それとも口喧嘩だけのこと?

夫婦喧嘩の場合、まさか肉体的暴力の喧嘩じゃないだろうね。
肉低的被害が出て、ポリスを呼んでジェィルに入れてその間に引っ越した人もいたそうだが、
肉体的暴力の喧嘩だったら仲直りではなくリコンでしょ。

妻を叩くのは日本の文化だ、と拘束されてニュースになった総領事とかいたね。

Posting period for “ ちょっと寝れない日にもんもんと。。。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.