แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 市民権申請(441view/16res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 14:14
2. 火災保険(403view/19res) อื่นๆ 2024/07/04 21:06
3. ウッサムッ(130kview/543res) สนทนาฟรี 2024/07/04 16:44
4. 発達障害のつどい(440view/17res) สนทนาฟรี 2024/07/04 10:30
5. 独り言Plus(144kview/3161res) สนทนาฟรี 2024/07/04 10:28
6. てもみん(5kview/4res) ข่่าวท้องถิ่น 2024/07/04 10:24
7. 日本円での投資(738view/39res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/07/04 08:58
8. 日本で不動産を購入した際の税金(227view/1res) อื่นๆ 2024/07/01 22:40
9. ビルの屋上,、崖等の映像トリック(253view/3res) ความบันเทิง 2024/06/30 15:51
10. 高齢者の高血圧、対策(355view/12res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/30 09:25
หัวข้อประเด็น (Topic)

初セメ。

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • pekin
  • 2008/08/30 09:03

来週からカレッジが始まるのですが、初めてのセメスターで、英語やら、授業について行けるのかなど、不安が目白押しです。

勉強法や、心構えなど、何でも構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。

#2

中学、高校に入学した時と同じように準備すればいいんでない?
ってのも冷たいのでアドバイス:
目標を立てる
もし日本からカレッジに来る留学生なら、
日本人に囲まれて遊んで楽しむのか、
真剣に勉強して何かを習得したいのかをハッキリさせないと、
結局何もできずに終わります。
がんばれ。

#3

正直、英語が出来ないと何かと不自由でしんどいかと思いますが、マジメに授業に出て、先生と良い関係をきずく事を常に心掛けていれば、必ず単位は取れます。

とにかく、目的を持って、堂々と。

頑張ってください。

#5

心構えなんて自分次第だと思いますよ。
FARNAさんが言うように目標を立てていくことは大事です。
あと、もしトランスファやディグリーを取るなら、
どうすればいいか、どのクラスを取ればいいかなどきちんと調べたほうがいいです。
僕は調べを怠ったため、時間もお金も無駄にしました。
あと、英語は教科書を読んでいて、わからない単語を
辞書で引いていくだけでも結構なんとかなります。
僕はしゃべるのに最初は自信なかったですけど、
単語力が増すにつれて聞き取りが楽になり、
しゃべるのも上手くなりましたよ!最初はくじけるようなことが多いかもしれないけど、
そこでへこたれずにがんばって!

#4

1に勉強、2に勉強。週末も勉強。時間があれば図書館で勉強。そうしているうちに慣れて、気がつけば1セメがあっという間に終わってます。

#6

1.遊ぶことを考えずに生活スケジュールの大半に勉強時間を組み込む。
2.毎授業きっちり行って集中して聞く+ノートテイキングをしっかりやる。
3.わからなければ先生に教科書や授業で理解できなかったところ質問してできるだけ授業内容を理解する。
4.出来なきゃ1を有効に使って予習復習等。

これでFることはまずない。

#7

早めに教科書を買って、早めに読み進んでおくといいです。

当たり前なことですが、個人的には、教科書にためらうことなくマーカーや下線をカラフルにひいてしまうことが重要と思いました。セメスターが終わった後に教科書を売ることを考えて、真っ白なまま使う方も結構いるようなので。。

日本語と違って、一度読んだ部分を見返すのであっても、文章から重要なキーワードがパッと目に入ってきません。探している部分を見つけるのに、本文を一から読み直さないとならないことが多々ありました。でもマーカーでキーワードだけでも色をつけておくと、日本語で斜め読みするがごとく、ざっとページを見るだけでそのページの概要を見返すことができ、これができるできないで効率が大分変わりました。

英語のリーディングで本を一冊読むのであっても、ページの上か下に、そのページのキーワード、または短いサマリーを数語で書いておくとか。挿絵や図解の少ない本では、内容は覚えていても、それがどこに書いてあったかを探し出すのに一苦労でしたので、この方法が大変役に立ちました。

#8

#4に同意。
夢中で諦めなければ大丈夫です。
私の場合、UCLAでしたが専業主婦をしながら単位を取るのはきつかったけど掃除洗濯は週末まとめてこなし、夕飯はちゃちゃっと1時間以内で作り、週末はスタバか本屋で課題と予習復習。平日は毎日、図書館通いでした。

最初の1年は予習しないと授業についていけませんでしたが慣れれば大丈夫!

主婦業しながら学生もできましたから、やる気さえあれば乗り切れるはずです!その代わり夏休みは旅行なっかりしてました。メリハリが大事です*
頑張って〜♪

#9

自分も今回からセメスター始まったのですが、正直テンパってます。
授業は聞き取れるのですが、テキストが難しくて、、、読んでても良く理解できず困ってます。

こういう時は一体どうすれば、、、???

#10

私も二度、初セメを経験しましたが、テンパりますよね。

#9さん、
どの学位の初セメか分からないのですが、分からない単語をとにかく調べることで繋げられて理解に結びつくかもしれません。

調べた単語は、その場で付箋や書き込みで日本語(母国語)でメモしておきましょう。英語だと(第二言語に慣れていないと)全く頭に入ってきませんしその場で理解してもすぐ忘れる。何度も同じ所を読んで、漸く意味が分かる、ということは普通にありますし。

一ページ読むのに30分以上かかっても、一度とっかかりを掴めば、読み進めるのがラクになると思いますし、やれば出来る!と信じて頑張りましょう。
単語だけでなく、内容も、理解したところを母国語でメモを取っておくと、私の場合は頭に残りやすいです。

一日授業以外で5時間以上、多い時は起きている時間ずっと一科目勉強・リーディングするのは当たり前ですし、それをフルタイムだと第二言語で四科目分するんですから… それは大変だと思います。

でも、初セメ越えたら(特にコミカレの場合)次から少しラクになりますから、頑張りましょうね。

#11

>>授業は聞き取れるのですが、テキストが難しくて、、、読んでても良く理解できず困ってます。
まず矛盾している。
授業についていけてなぜ教科書は理解できない?
授業でやることは大概教科書に沿ってやってるんだから、結局授業でなにをやっているのか分からないんだろ。

アドバイスとしてまず、ゆっくりでも良いからしっかり教科書を読む。辞書を使って読んでいけば8割方理解できるはず。
本が分厚ければその分読むのにかなり時間がかかるだろうけど、そこは焦らずにゆっくり読んで内容を把握し、もう一度読んだところを読み返す。
反復法を使えば頭にも入りやすい。
2回目読んで分からないところは、またしっかり読みなおして次に進む。
その時はたぶん辞書は使わないと思うから意外と早く理解できるはず。
これの繰り返しをすれば授業でやっていることもちゃんと理解できて、読解問題も解決につながるはず。

#12

コミュニティカレッジの授業は、専攻によるとおもいますが、ユニバーシティの授業より全然簡単なので、普通に勉強していれば大丈夫だと思います。

#13

私も前回までは英語だけを取っていて、今回からビジネスメジャーで幾つかクラスを取っているのですが、正直テンパってます。
テキスト読んでも良く分かりませんし、授業の方も、クラスや先生次第ですが、正直どこまで理解できてるのか自分でも不安で、、、
そんな中、この先グループワークなどもあるわけで、、、
先を考えると全く思いやられます。

#17

私は高校を卒業してすぐに4年生の大学に入学したので、授業の聞き取りの面では最初とても苦労しました。そのときの勉強方法の中で一番大切だと思ったのは、予習です!授業前に授業範囲をみっちりと予習すること!忙しくて時間がない時でも、最低限の専門用語などは押えておきましょう。復習も大切ですが、予習はもっと大切だと思います。授業で話す内容を授業前に知っている、聞いたり、教科書で見たりした覚えがある(理解は授業中にすればいいんです。ただ、そういう事、ものがあるということを知っておくことのみ。)というだけで、心にゆとりがもてるし、授業中も落ち着いて集中できると思います。授業の理解度もあがりますよ!頑張ってください!

#16

私はビジネス専攻でした。
グループワークが一番大変かな。あと課題の量、質が半端でなかったけど、人間慣れますよ。
誰でも最初はテンパるものですので心配せず、精一杯頑張る事を毎日こなしていれば楽になる日が必ずきます。ファイトですよー。

#15

>#9さん、

>授業は聞き取れるのですが、テキストが難しくて、、、読んでても良く理解できず困ってます。

こういうことってよくあると思います。先生によっては教科書どおりに授業してくれないですしね。
正直に先生に相談してみたらどうですか?理解しやすい別の本を参考書として紹介してくれるかもしれませんよ。必ずしも教科書を理解しなければいけないっていうことはないから、授業を理解して、テストのパターンを把握して(授業とは別で教科書中心にテストを作る先生もいるのでこれが一番困ります)、それでもつらかったら、最後はやっぱり先生に相談するといいです。以外と助け舟って出してくれるものですよ。私もそうやって乗り切りました。

#14

読み込みが足りないからか、読解力が少し足りないか、まだ単語を日本語で理解不足ではないでしょうか?とにかく読み込むことです。

#18

テキストを読む際に、テキスト次第ですが、チャプターごとに、サマリーや、押さえておくべきキーワードなどまとめてあると思うんです。それを最初に見て、それを意識しながら、最悪それだけ覚えて読んでみるのもありですよ。テキストも全部つかうわけじゃありませんし、、、。
で、それでもわかなければ、日本語の本を読むことです。内容は一緒ですしね。
最初は辛いかもしれませんが、徐々に慣れます。ですんで最初は我慢です。
ドロップとか考えない方がいいです。ただ問題を先送りにするだけですから。

頑張ってください。

#19

私も今、皆さんとほぼ同じような状況なのですが、そして仰る事も良く分かるのですが、
ロクに話せない状況で、一体どうやって今後、グループワークやプレゼンをこなせばいいのでしょうか???

今からお腹が痛くて大変です。

#20

私も同じく。。。Nativeの英語クラスを取っちゃって、、、ほんとに泣いてしまいました。。

#21

>>>一体どうやって今後、グループワークやプレゼンをこなせばいいのでしょうか???

グループワークの最終手段はもう他力本願で。
あまり喋ったり出来ないから恥ずかしかったり、ちょっと凹んだりするかもだけど、それで乗り切れる・・・はず。

プレゼンは自分のスキル次第。
しっかりしたパワーポイントとアイコンタクトやジェスチャーを織り交ぜて、自分の言いたいことをペパーにまとめて話すだけ・・・こんな感じでいいと思う。

順番を決めてプレゼンをするはずなので、発表を後の方にして、他人のプレゼンを参考にして、自分のプレゼンを完成させるとか。

あとは先生を頼りにして相談する。

#22

>グループワークの最終手段はもう他力本願で。
これは良くない。参加する意思まで放り投げるも同然。頼られるほうも気分悪いよ。
喋れないのはまだしも、せめて読み書きなら多少はできるだろうし、
メールアドレスを聞いてグループの人とメールで積極的に連絡を取り合うぐらいはするべきだと思う。
「参加する意思はあるけど話せない」と「話せないし参加もしない」は全然違う。

#23

あたしもホントにテンパってます、、、。

ある授業で、先生がネイティブの人ではないため、強いアクセントに参ってます。理解度30〜50%、、、。最悪0%ですよ、、、、。

科目も決して簡単ではありませんし、、、ドロップすべきか迷ってます、、、こんな時って一体どうすれば〜、、、、

#24

#23さん、私も同じ経験があります。初めの1回のクラスに出たのみで即ドロップしました。別の時に他の先生が教える可能性もあると思ったし、必修科目ではなかったので。結局そのクラスは取らずじまいで卒業しました。

#25

>>参加する意思まで放り投げる
他力本願とは言ったが会話に参加しないとは言ってないだろ。
むしろ、俺の言いたい意味は「参加する意思はあるけど話せない」と「話せないし参加もしない」の前者だ。
参加意思があっても話せなきゃ、結局他力本願ってことになるだろ?

>>「参加する意思はあるけど話せない」と「話せないし参加もしない」
どちらにせよ、グループに多少なりとも迷惑がかかるのは同じだから、結局人によっては気分悪くなると思うんだが。

#26

>> #23さん

ドロップしても12単位あるんだったら、今セメは見送りもいいのでは?12単位切るんだったら、先生の口頭の英語には頼らずに、自力で理解するようにしたり…。

私も二人、インド人で凄いアクセントの人が居ましたが、一人のクラスは#24さんと同じく選択科目だったのでドロップ。もう一人のは、上り詰めないといけない科目(MATHやライティングの類)だったし、誰で取っても難しさは変わらなかったので、(最後はDept.の共通試験だったので)先生のレクチャーはノートを取るだけで、後は独学でしたよ。

でも、ESL学生だからではなく、ネイティブが聞いても理解が非常に難しいアクセントだったりするので。
次のセメスターで、次のレベルのクラスを取った人は、更に酷いアクセントの先生が当たり、以前以上に何言ってるのか分からないから、全く聞いていない、と言っていました。

自分が頑張って勉強して分からないことは、ネイティブの学生も分かっていないので、自分だけ出来ていない、分かっていない、って思わなくても大丈夫ですよー。でも、勉強すればするだけ、不安感も忘れられますし、一度、二度と試験を重ねて結構良い点数が取れると自信もつくので大丈夫ですー 

あと、アクセントが酷くて分からない先生の場合は、メールで「こぉいう理解をしたんだけれども合っているか?」と送るのも手だと思います。

英語の理解よりも、セオリーの理解、内容の理解の方が壁になると思うので… あと、心理的に「英語が分からない」と思ってしまうと余計に不安になったり分からなくなるので、「大丈夫。自分はやれば絶対出来る。」と励まして信じて勉強していれば、今まで分からなかったことが、フと何かのきっかけで分かるようになったりするので。

英語は分からなくて当たり前、と思ってしまえば何か他で充足する方法が思い浮かぶのでは?テープレコーダー、ボイスレコーダーを買って持ち込みOKなら録音するのも手です。でも、先生に録音していいか、確認をしてからにして下さいね。禁止している講師・教授も居ると思いますので。

絶対次のセメスターからどうやっていったらいいのか分かりますし、初セメは英語にも学校にも慣れる為、と大変でしょうけれども頑張りましょうね。

#27

>参加意思があっても話せなきゃ、結局他力本願ってことになるだろ?
全然伝わってないみたいだしわかり合えそうにもないけど、
その他力本願の姿勢が良くないって言ってるんだよ。喋れないのをいいわけにするなって。

#28

他力本願って姿勢が良くないのは分かるが、#19はロクに話せないって言ってるんだから、最終的な手段はそーゆう風にならないか?
ならないなら俺の#19に対するレスに釣られてないで#19にアドバイスするのが先だろ。

>>>喋れないのをいいわけにするなって。
これは俺に対して言ってるのか?
だとしたら心外だ。
少なからず俺はグループワークに参加している側の人間。
君にそんなことを言われる筋合いはない。

俺に対してじゃないなら謝る。すまん。

#29

>>>メールアドレスを聞いてグループの人とメールで積極的に連絡を取り合うぐらいはするべきだと思う
アドバイスしてたな。
レスをよく読んでなかった。
重ねてすまん。

「ならないなら俺の#19に対するレスに釣られてないで#19にアドバイスするのが先だろ。」←脳内処理してくれ。

#33

気分が悪くなるのは本人のみ。
どこの世界にも障害者はいるみたいな優しさがアメリカ人には有る。
その代わりその扱いをバネにしてほしいな。

日本でも同じでしょ。

#32

教授の方言は確かにキツイですね。でもすぐこれも慣れるものです。とにかく授業の後に先生に解らない事を頻繁に聞きに行く必要性があります。根気よくね。
次第にあなたの熱意は伝わるはずです。

グループワークで他人本願は私もお薦めできません。ほされる要因になりかねません。会話が苦手なら書くなり自分で努力していくしかないです。

それとトフルのスコアは皆さんどのくらいでしょうか?大学だと最低500(旧式です)で入学ですが550はないと理解できないと思います。カレッジなら450で入学ですがやはり550はないと厳しいでしょう・・。英語の補修も受けながらう折り合っていくしかないでしょう。
トイックで満点取れてもトフルだとせいぜい500程度です。でも卒業する頃は600くらいのスコアになってるはずですよ。

#31

#15さんもおっしゃってましたが、先生に相談するのは一番いい手だと思います。

私もあるクラスで教科書1ページ読むのに1時間近くかかって、これではマズいと思い、先生に自分は言語力の限界があって、読む量についていけず、どうしたらよいのかわからない、と泣く泣く説明しました。その際に、既にマーカーを使ったり書き込みをして「がんばって読んでいる形跡」を示すページを見せることがポイントです。

そして大概の先生は、努力している生徒には力になってくれるし、いい成績をとってもらいたいと思うものです。教科書も隅から隅まで読む必要はないので、読むポイントや範囲などを教えてくれました。そしてそれがテストに必要な部分でもありました。

そのやり取りのせいか、そのセメスター中ずっと気に掛けてくれました。時々授業中に知らない単語が出てきて私が変な質問しても、私がなぜそんなアホなことを聞くのかわかっていてくれるので、真剣に答えてくれたり。とてもやりやすかったです。

でも、コミカレでは多くの生徒がそうであるように、ただ単に「Aが欲しい」「パスしたい」という思いを前面に出しすぎるのは良くありませんし、先生もそれは見抜いてまじめに対応してくれません。あくまで、「その先生の授業を理解したい」「言われたことを全てこなしたい」という姿勢でいるなら、先生は親切を惜しまないと思いますヨ。(私もコミカレでチューターをしてコミカレの生徒に教えていたことがあるので、気持ちがわかるような気がするのです。)

#30

もちろんボディーランゲージでやりましょう。

#34

ですけど、授業中に50%程しか聞き取れず(先生と生徒の会話も含む)、この状態で、一体この先どうやってグループワークをこなせというのでしょうか???
メジャーも決して簡単なわけではあらず、、、、、

#35

>> #34 NONONOさん

カウンセラーには相談しましたか?
先生には相談してみましたか?

#38

日本で社会経験がなく英語もつたないとビジネス専攻はかなり難しいとは思います。社会経験が英語をカバーしてくれることって大きかったです。でも暗記や記憶に関しては25過ぎるとかなりハンデがあると思います。逆に社会経験ないと英語ができても授業がチンプンカンプンかも。しかしながら試験慣れしているし記憶や暗記力は現役でしょう。どの立場にしてもハンデはあるのだし、問題は根性があるか、ないか、だと思います。

#37

なら、ドロップするかして、今回のセメはその授業についていけるだけの英語力を身につけるしかないでしょう。私も今期初セメでESLではなくアカデミックなクラスだけ取り、周りは全員ネイティブで頼る人もいないので毎日朝から晩まで勉強づけですよ。一クラスはがんばったけど英語のレベルがついていかず、一つ下のクラスにしました。あまりにレベルが合わないと学べることもすごく少ないからです。

#36

>>#32
>それとトフルのスコアは皆さんどのくらいでしょうか?大学だと最低500(旧式です)で入学ですが550はないと理解できないと思います。カレッジなら450で入学ですがやはり550はないと厳しいでしょう・・。英語の補修も受けながらう折り合っていくしかないでしょう。

補習でしょうか。それともやはり補修なのでしょうか。補修は入ったばかりの頃はイヤというほどされましたけれどもねぇ…

カレッジ(コミュニティカレッジ)でも最低500点(ペーパーベース)をRequireしている所は沢山ありますよ。でも、授業についていくのに550点は無くても大丈夫ですが…

当方日本で一度TOEFL/TOEIC受験した時、TOEICで700点台でしたが、TOEFL(ペーパーベース)では513点でした。留学前、双方同時期です。受験対策は何もしていません。運やテストに対する得手不得手もあります。あまりテスト上のスコアで左右されるものでもないと思います。ではコミカレでの授業についていけなかったかと言うと、一つ以外オールAでした。なので、550点無くても問題ないですよ。渡米翌月から一般の授業に入っていましたけれど。過去の留学経験もありませんし。元主婦です。

その後CSUに編入しましたが、こちらでも授業が難しいかどうかは、自分の勉強量次第で、英語自体が最大要因ではなかったかと思います。GPAは落ちましたけれども、ネイティブの子でもひぃひぃ言っている中残っていましたので… 初セメはさておいて、短大・大学で成功するには英語力も大事ですが根性、やる気、要領が相当関わってくるのではないかと思います。

TOEFLのスコアが私より高くても、授業内容が全く分かっていない若い日本人留学生も居たので、英語云々よりも「理解力」「読解力」「社会経験」「要領」「勘」「ストレスに対する強さ」「体力」「持続力」等、他の要素がかなり影響するのがアメリカでの学習だと思いますが。また、そのメジャーが自分に合っているかいないか、理論的なものを、根本的に脳が全く理解してくれない、というような英語以外の部分の問題もありますから。

卒業後、TOEICは800点以上は取れるだろう、と思い受けてみたら900点は行きましたが、TOEFLは再度500点以上取れるか疑問なので、まだ受けていません。でも、600点はTOEFL用に勉強しないと取れない気がします。

初セメは大変ですけれども頑張りましょう。

#39

>授業中に50%程しか聞き取れず(先生と生徒の会話も含む)、この状態で、一体この先どうやってグループワークをこなせというのでしょうか???

先生の訛が強烈でも、グループワークって学生同士でやるんで先生は関係ねーぜ。グループでメンバー個人の分担を決めるところからはじまるんだけど、分担が決まれば他力本願だとか、ただ意味もなく連絡を取り合うだけだっつーのは不可能だよな。変なアドバイスしてる奴ら、本当にグループワークやったことあるのか?

#40

We can do it !!!!!

#41

Yes,we can!!!!!

#42

皆さんもう慣れました???

初セメなんて、大した事ないっすよ〜

#43

初セメではないのですが、どうしてもこちらのクラスの雰囲気に馴染めず凹んでます。

こちらの授業は、日本と違って、生徒が主体となって、発言しなくてはならないのは解るのですが、毎回毎回生徒の発言していることが、幼稚で、馬鹿馬鹿しく、ウンザリしてしまいます。

いつもなんでそんな質問するんだろうと不思議でなりません。 それを黙ってみていると、先生からは授業に参加していない、と思われるので、なんとか入ってはいくのですが、毎回終わってからガクンときます。

皆さんはどうされてますでしょ〜か???

#44

>>#43 50さん

何の授業か分かりませんし50さんがおいくつなのか、短大か四大か大学院なのか、通い始めてどれ位なのかも分かりませんが、こっちの学生(現役)はピュアな子供らしい子が多いです。中学・高校まで親御さんとしっかり生活を共にしていた場合は特に。

日本と違います。

文化の違い、考え方の違い、と思ってそれも勉強だと思って認めてますけど。

自分が発言する時は、周囲の話も聞きながら自分の意見、自分の疑問に思ったことを、人とは違うかもしれないけれど素直に発言します。
授業の流れを著しく中断しそうなら、授業が終わってから先生にまとめて質問する、意見を言う、などですね。

日本じゃないですからね。
でも、同年代だったら「あほらしい」「何ばかなことをこの子はいってるんだろう」と思うかもしれませんね。

日本だったら馬鹿馬鹿しいと思われたらいやだから言えないことでも、アメリカだと、学びの場では、全て認められるのが良い所ですよ。人種が違うんだから言うことも違って当たり前なので、それも学びの一つだと思ってます。

#45

私も、#43さんのおっしゃる事、よ〜くわかります。

私もカレッジで同じような事を毎回感じてます。
二十歳そこそこや、逆にお年を召した方ならまだ許せるのですが、同い年や、それなりに社会経験のある方でも、時々意味不明なこと言ったりするのにうんざりです、、、、

アメリカって〜〜〜

#46

文化や、考え方の違いと言っても、我慢するのに限界はありますけどね、、、、、。

#47

我慢は良くないですよ。

#48

私も今回から通ってますが、正直面白くないです、、、。
どれもコレも幼稚すぎて、、、

#49

つまらないのはGEじゃない?(まあ避けて通れないんだけど。)
専門課程に入れば面白くなると思うよ。自分の専攻の授業は大好きだったなあ。

#50

皆さんの言う「カレッジ」をコミュニティカレッジだと仮定して話しますが、、
コミカレがどのような目的で作られ、どの程度の教育レベルを想定しているのかご存知ですか?
ご自分がどれほどすごい教育研究機関で学んでいるつもりなのか解りませんが、呼ばれた訳でも
ないのに自分から来て入学させてもらった上に「レベルが低い」だの「うんざり」だの文句を付ける方が間違いなのでは?
別にコミカレは選ばれた人に特別高度な教育を提供するような場所ではありませんよ?

角が立つであろう非常に悪い言い方ですが、ここで文句を言っているコミカレ生の皆さんにあえて苦言を言わせてもらえば
「たかがコミカレで何言ってるんだ?」という印象です。
第一に、解らない事や知らない事を恥じと思わず授業中に堂々と質問ができるのは日本には無い良い面です。
もしプロフェッサーの授業内容自体も幼稚すぎるという事でしたらあなたはもうコミカレのレベルではないと思いますので、
無駄な学費と時間を浪費せずに、今すぐもっと高いレベルの教育機関へトランスファーするべきです。
そんなに優れた人ならプロフェッサー達も喜んで推薦状書いてくれますよ。
ただしあなたがCSU程度なら何の問題も無くすんなりトランスファーできる程度の
人でないなら、あなたはコミカレとその生徒達をバカにできるレベルではありません。
UC系へ進めばそういう耐え難い程の低いレベルの人はほぼ居ませんし、UCやCSUを卒業する頃には
きっとコミカレ、CSU、UCがそれぞれどのようなものなのかという事も理解しているのではと思います。

私もコミカレを卒業しましたのでコミカレの事情もよく知っているつもりです。
その後にトランスファーして卒業した大学や大学院と比べれば当然カレッジはレベルが低いですが、
しかし私は今でも渡米したばかりの世間知らずだった私にアメリカでの大事な基礎を教えてくれたのは
カレッジ時代にお世話になった人々や、その当時のプロフェッサー達だと思っています。

最後に一点、
ご自分がどれほど優れているのか解りませんが、コミカレを見て「アメリカの大学はレベルが低い」
「アメリカ人はレベルが低い」などと判断しない方が良いのでは?
その低レベルのカレッジに合わせて優しく教えてくれているプロフェッサーの多くはマスター持ちで、
昔はUCの教壇に立っていたなんていうドクターも多いですよ。

#51

四大と大学院しか行ったことないからコミカレがどれだけ低レベルかは知らないけどさ、
そんなに幼稚で退屈なら、行くの止めれば?
学が無くてコミカレに行ってるんだったら、幼稚なレベルで合ってるんじゃないの?
普通、大学出てるまともな人なら、上のレベル目指すだろうからさ。

#52

幼稚な質問ってそれは短大ではないですか?
大学やビジネスクラスでは考えられないけど。

#53

頑張ってみます。

#54

#50さんが良いこと言った。

#55

>> #53 killさん

心から応援します。経験は強いですよ。中身が備わります。やったらやっただけ。
出来る人、器の大きい人ほど、人を見下さないと思います。




>>#52 まどか!さん

ビジネスのクラスで質問が少ないのはアジア人が多いからじゃないですか?




#50さんの
> ご自分がどれほど優れているのか解りませんが、コミ> カレを見て「アメリカの大学はレベルが低い」
> 「アメリカ人はレベルが低い」などと判断しない方が良いのでは?
> その低レベルのカレッジに合わせて優しく教えてくれているプロフェッサーの多くはマスター持ちで、
> 昔はUCの教壇に立っていたなんていうドクターも多いですよ。

これは同感ですね。
今はコミカレでもドクターがゴロゴロ。自分の取ったコミカレの授業では一人、スタンフォードのPhDの教授が教えていましたが、スタンフォード卒の教授はCSUでは私は会えませんでした。

又、これもコミカレ時代にUCの教授陣からは大分授業を取りましたけれども。。。教授自身、面倒くさいから年次の差こそあれ、学校側から要求されたもの(ペーパーとか)が増える位で内容は変わらん、と言っていましたよ。一人二人の数ではなかったですね。4人は取ったな。GEからCSまで。近距離で短大・四大がある場合などは両方で教えている先生は結構居るみたいですね。研究しながらコミカレで教えるとか。そういえばUCだけでなくCSUの教授も居ました。

でも・・・コミカレって一つのメジャーだけで見ると四年制大学の一年次と二年次のクラスだから四大の方が難しくて当たり前・・・だからと言って基礎なので一・二年次、短大・コミカレをおろそかに出来ないと思う。日本で四大出てすぐアメリカの大学院に来る人がアメリカのBA保持者よりもレベルが高いとは一概に言えないし。学位だけは高いけれども。MBAしか知らないけどUndergradのBusiness Administrationでやったこと、知らない人何人か会ったよ。

#57

幼稚な質問って訳じゃないけど、明らかに宿題のリーディングをやっていれば分かっているはずの簡単な事を聞く人が多すぎ。あれってほんとに時間のムダ。疑問に思った事を素直に発言するのも良いけど、ちゃんと宿題やってからにして欲しい。

#56

ビジネス専攻でアジア人が多いのはUCLAくらいでしょう。ハーバード、スタンフォードは80%白人です。

#58

>> #56 まどか!さん

そうかもしれませんね。

CSUFのビジネスDeptにはアジア人が沢山居たので。多分、「多い」「沢山」の受け止め方が私と違うのでしょう。失礼しました。

また、つい、LA、OC郡内の短大・四大・大学院のことだけで考えていました。他地域へ行ったらもっとアジア人は少ないのでしょうね。

でも、CSUFの同じビジネス学部でもファイナンスのクラスでは9割以上、アカウンティングでは6割がnon-Asianだったりとクラス毎に全く違う様相でしたので、一概にはいえませんね。
失礼致しました。

#59

>>#58合わせなくてもさん

そうですね。期によってアジア人の相対数は異なりますので一概には断定はできませんよね。失礼。
カルフォル二ア自体がアジア人の人口が多いのは確かですが。

#60

>> #59 Madoka! san

Where did you go to school? If you don't mind me asking. I wondered if you graduated from Stanford or anywhere out-of-state schools since you mentioned about them. Well, Oxford is not here, but I wondered where you graduated since you mentioned UCLA, Stanford and Oxford. Or did you teach there or are you a professor?

No offence. Just curious ; )
When I read your posting on #56, I thought, "Wow! This person must be genius!!"

(I can't type in Japanese now so please forgive me for typing in English. Thought easier to understand than Romaji. Sorry, I'm getting off the track.)

#61

今セメもはや半分が経過しましたが、

ですけど、やっぱり授業には慣れません、、、

英語がわからないのではないんです、、、

どうして皆、あんな解り切った事、どうでもいい事、極めつけは、さっき先生が言ったばっかりの事、何度も聞くんですかね〜  しかも堂々と、、、、

疲れます、、、、

#62

>どうして皆、あんな解り切った事、どうでもいい事、極めつけは、さっき先生が言ったばっかりの事、何度も聞くんですかね〜  しかも堂々と、、、、

これ質問なの?おめーのアメリカ文化理解度は現在のところ幼稚園児並みだけど、文化的適応能力欠乏でも、こんな簡単なことなら時間かけてアメリカで幼稚園からやりなおせば確実にわかることだぜ。(ヒント、教室における学生の役割)

疲れてしょーがねーなら、日本に帰った方がいーんじゃねーか?

#63

#62 mopaさんと同感。納得出来るまで質問しても良いと思います。自由に質問出来る環境ってアメリカの学校の良い所じゃないでしょうか。私もこちらで看護学部を卒業したけど同じ質問を繰り返し聞く生徒はいました。それで良いじゃないですか。私はそういう生徒に質問され説明している内に私の方もよく理解出来て感謝してます。特にコミュニティーカレッジにはフルタイムで働いている人や育児と両立していている人もいるでしょう。きっと疲れています。先生が言った事聞き逃す事だってあると思いますよ。

#64

>> #61 HSMさん

2−3年通っていれば慣れますよ。そぉいう人はいなくならないです。
でも、慣れますから。
それはそれで受け入れられる自分になったほうが早いしラクですよ。

HSMさんにとっては解り切ったことでも、疑問に思う人はいるでしょう。HSMさんにはどうでもいいことでも、当人にとっては大事なことの場合もあるのでしょう。

さっき言われたばかりのことを聞くのは、仕方ない。本人聞いていなかったのかもしれないんだし。自分に学ぶ権利があるのと同じく、他の人にもお金払っているんだから、学ぶ権利がありますよ。

出来る人のみのクラスが良いのならば、Honors Courseをとりましょう。状況は大分変わるのでは。それでも色んな人がいると思いますけれども。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 初セメ。 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่