최신내용부터 전체표시

1. 独り言Plus(127kview/3076res) 프리토크 오늘 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 오늘 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) 프리토크 어제 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 질문 어제 11:40
5. テラリウム。(590view/9res) 기타 어제 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) 프리토크 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) 기타 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) 프리토크 2024/06/15 14:22
토픽

オススメのDMV

고민 / 상담
#1
  • ラズベリー
  • 2003/07/08 19:08

L.A.には、DMVのオフィスがいくつかありますが、日本語の筆記試験があり、路上試験まで待つ日数が少なく、路上運転が比較的簡単だと言われているDMVオフィスを教えて下さい。
数年前と現在では、違うかもしれませんが…体験談を宜しくお願い致します。

#2
  • とおりすがり
  • 2003/07/08 (Tue) 20:42
  • 신고

去年サンペドロで取りました。そんなに混んで無かったっすよ。筆記の2日後ぐらいに路上の予約が出来たんじゃないかな。

後方確認をミラーでやってしまったおかげでYou've made so many mistakesとか言われたけど一発でもらえました。(たぶん日本の免許のおかげですね。)

#3
  • ラズベリー
  • 2003/07/08 (Tue) 21:09
  • 신고

とおりすがりさん、貴重な意見有難うございます。
素朴な質問なんですが、路上試験用の車をどのように用意していますか?
また、CA州の運転免許証を取得している同乗者が必要なんですよね?
現在の予定では、日本で国際免許証を取得して、車を購入・保険に加入し、その車で路上試験を受けようと思っていますが、この場合でも同乗者が必要ですか?その前に、このやり方自体、可能でしょうか?でも、この場合だと、保険代が高くなるのかな?どちらにしても、CA州では運転初心者になってしまうので、保険代は高いのかな?
それとも、インストラクターから1日練習を受けて、次の日ぐらいに、そのインストラクターとその人の車で路上試験を受けたほうがいいのでしょうか?
イマイチ仕組みが分かりません…

#4
  • コヨーテ
  • 2003/07/09 (Wed) 01:49
  • 신고

国際免許があれば同乗者いらなかったですよ。
私の記憶では、車を購入する時と、保険に加入する時に、ドライバーズライセンスのIDがいるんではなかったかな?でもペーパーさえ受かってればそれはもらえるので、私はパーミッションだけで車の購入も保険の加入もしました。でも私のところの保険は期限があって、いついつまでに正式にライセンスを取らないと、キャンセルになります、というところでした。

#5
  • とおりすがり
  • 2003/07/09 (Wed) 03:09
  • 신고

日本の免許を持っているなら、国際免許を取得すればレンタカーで路上試験を受験できます。但し、レンタカーは必ず自分の名義で借りる事。他人名義でもアディショナル・ドライバーに自分の名前が入っていて保険の適用が受けられれば大丈夫です。(試験官に登録証や保険証の代わりにレンタルアグリーメントを見せればよい。)もちろん、この場合は自分で運転して試験場に行けば良いわけです。

もしUnder Ageでレンタ車が借りられないようでしたら、車を持っている知人に付き合ってもらうか、ドライビングスクールに頼むしか有りません。

#6
  • とおりすがり
  • 2003/07/09 (Wed) 03:22
  • 신고

《補足》
レンタで受験できるのはカリフォルニアの場合です。他の州は判りませんのであしからず。(ハワイ州はオリジナルの登録証が無いとダメ。それをレンタ屋じゃ貸してくれません。)

#7

私は一ヶ月前に晴れの免許を取得しました。
じつは、日本でも免許ナシ!まったくの初心者でした。筆記試験は日本語で受けて見事にパス、その後、友人の助けで何度か運転の練習をし、実施は2回目で受かりました。受けた場所はパサデナDMVです。
ですが、私の友人2人は、日本で長年運転経験があるにもかかわらず、パサデナで3回落ちて、Pomonaと言う街で受けました。全員、見事1回でパス。
私がラッキーだったのかはわかりませんが、パサデナは比較的、採点が厳しいようです。試験の予約も混んでいますが、1週間後くらいには取れると思います。
ただし、これがミソ!と言うのか...
じつは、パサデナでの試験をあきらめた友人達は、今だ3〜4ヶ月以上経過しても、本免許書(プラスチックカードの)が届いていません。何度も免許書き替えでDMVへ足を運んでいます。
でも私は、ぬわ〜んと、約1週間で手元に届きました。パサデナで取得したからかどうかはわかりませんが...?
路上試験の予約を取る際は、やはり交通事情を考えて、ラッシュアワーは避けて、午前中の早い時間帯などが良いのではないでしょうか?やはり、車線変更を行う際にも、断然、車の数が少ない方が楽に出来るわけですから...
すべて、私個人の意見ですのでご参考までにして下さい。
ラズベリーさん、早く免許が取れるといいですね。

#8
  • FD3
  • 2003/08/03 (Sun) 11:29
  • 신고

ホーソンのDMVで取りましたけど1週間で免許きましたよ。 サンペドロがすごく楽と聞きます。 そこも免許は1週間できました。 DMVの法律で免許は1週間か2週間以内に送付するって決まりあるはずですよねえ確か去年から。 8週間でしたっけ?? まあでもたしか2週間だか2ヶ月だか、2関係の数字でしたんで8週間としときましょう。 去年から法律は変わったんですけど、去年以前に免許を取得していた人の免許はやはり遅れてるみたいです。 しかし遅れてる人でもDMVに催促すればすぐ送ってもらえるみたいですよ。 ただ、コツは催促の時に本当に切れて交渉するくらいでいく事だそーです笑 でも本当に普通の催促のレター出すだけじゃなかなかこないです。 ちゃんとレターを出してそれを提出するときに口でもちゃんといわなきゃ駄目です。 頑張ってください

#9

PasadenaよりはGlendaleの方が運転の試験の採点が優しいと聞きます。

#10
  • ゆうか
  • 2003/08/04 (Mon) 20:04
  • 신고

私の友達2人、WinetkaのDMVで筆記試験合格後に日本の免許証を見せたら、すぐに免許証発行手続きしてもらってました。今はテンポラリーを発行してもらい、2ヶ月以内に送るといわれたそうです。

私のときはそうは行かなくって運転試験を受けたんですけど、それもとっても簡単で、みなさん一発合格の人ばかりです。

“ オススメのDMV ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요