Show all from recent

1. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4274res) Free talk Today 14:52
2. Let's gather the elderly ! !(85kview/654res) Free talk Today 12:57
3. nursery school(202view/8res) Learn / School Today 09:03
4. Murmur Plus(110kview/3029res) Free talk Today 09:02
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
6. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(156view/7res) Question Yesterday 16:03
7. About electronic pianos available at Costco in Jap...(344view/1res) Question 2024/05/31 13:20
8. Topic to support Shohei Ohtani(349kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
9. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
10. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
Topic

アメリカでの働き方。

Free talk
#1
  • worry
  • 2008/08/02 22:15

こちらへ来てまだ間もないのですが、此処アメリカで働くには、一体どういう手順を踏めば宜しいのでしょうか???

カレッジなどを卒業し、OPTを取得して、とりあえず働くのか???
もしくは、語学学校などから、そのままどこかの企業に就職できたり出来るものなんですかね???

ちなみにインターンというのは、無給で働く事なんですか???

スイマセン、無知なもので。 宜しければ教えて下さい。

#2
  • great minds
  • 2008/08/03 (Sun) 08:29
  • Report

インターンは基本的に無給です。
なかにはガソリン代と昼ごはん代を支給してくれるところもあります。

外国人がアメリカで働くためには労働可能なビザか永住権が必要です。
それらを取得するのは年々難しくなってます。

まずはビザサポートをしてくれる会社を見つけることです。
しかしながら最近では、ビザサポートをしてくれる会社も減ってしまいました。
その上、移民政府の審査も厳しくなり、ビザ枠も狭くなってます。

まずはおっしゃるように、学校→OPT で就職を見つけてそこからスタートが一般的な方法だと思います。
あとは本人のやる気と運次第で道は開けるかもしれません。

がんばってください。

#4

カレッジにいくにも今後ビザサポートに有利な職につける学科を選んだほうがいいと思います。ビザサポートに当たり企業はその人材がアメリカ人ではまかなえない専門的な知識ある人であるということを証明しなければなりません。

たとえば会計のビッグ4はたいてい日本の米国法人の顧客がいるので、日、英語に堪能で日本の慣習がある(敬語の使い方や場の読み方)会計士を求めています。もちろん、ただ会計学で卒業すればよいのではなくて、成績優秀で課外活動もしていないとダメですが。

ご健闘をお祈りします。

#5

まず自分にはどのビザが取れる可能性あんのか調べないと時間を無駄にするよ。H1ビザサポしてくれる会社見つけたって、自分が申請できる条件クリアしてなきゃはじまんない。

日系の会社じゃインターンが無料ってのが当たり前になってんけど、給料くれるところだって探せばあるよ。現地の会社は有給んとこたくさんあるさ。インターン=無給じゃないよ。

Posting period for “ アメリカでの働き方。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.