Show all from recent

1. 質問(491view/22res) 기타 어제 22:31
2. 独り言Plus(130kview/3109res) 프리토크 어제 17:52
3. 高齢者の高血圧、対策(120view/11res) 질문 어제 12:58
4. Prefab ADU(238view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
5. ウッサムッ(122kview/529res) 프리토크 2024/06/22 03:24
6. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) 프리토크 2024/06/21 08:33
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
8. テラリウム。(606view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(712view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
Topic

親権を専門とした弁護士を探しています!

고민 / 상담
#1
  • ひとりママ
  • mail
  • 2022/06/12 20:54

離婚から5年が過ぎました。未だ7歳の息子を間に親権を争っています。これまで2人の弁護士を雇いました。なかなか文化の違いか言葉のニュアンスの差異により上手くこちらの希望が通らず、状況も変化がないことに正直不満を感じました。日本人ではなくて全く問題は無いのですが、もう少し状況を聞く姿勢のある、時間を有効に使うのに長けた弁護士の紹介を求めています。ご人脈がありましたら、教えてください!よろしくお願いします!番号からテキストでいただけたらすぐに返事できます。408-841-0811

#2
  • トホホのおとっつぁん
  • 2022/06/13 (Mon) 00:57
  • Report

母親だったらほぼほぼ有利に親権の手続きは進むと思うけど、念のため通訳を付けた方が良いのでは。
後Super Lawyer for Custodyで調べてみたら。

#4
  • 半分
  • 2022/06/13 (Mon) 10:48
  • Report

相手に子供への性的いたずら、犯罪、薬などがない限り親権を取るのは難しいでしょう。5年間も戦ったなんて良くお金が続いたと感心します。 離婚の多いカリフォルニアでは全て半分です。 勿論親権も。気持ちは分かるけど相手に非が無ければ欲張らないで半分はあげたらどうでしょうか?

#5
  • トホホのおとっつぁん
  • 2022/06/13 (Mon) 13:01
  • Report

4

経験者として言わして貰うけど、よっぽど母親に問題が無い限り、父親は親権半分も貰えないから。

#6
  • 田中
  • 2022/06/13 (Mon) 16:16
  • Report

とぴ主さんが永住権、相手が米国人だと、相手が有利になる可能性はありそうですが...。
親権については分かりませんが、このご時世でもやはり色々な裁判で人種や国籍が影響することが聞いたことがあります。
(あからさまかなのかは、分かりませんが。。)
興味本位なのですが、知りたいです。

#8
  • 通りすがり
  • 2022/06/13 (Mon) 17:49
  • Report

アメリカでは働く気は無いし日本に子供を連れて帰りたい
そういうことですかね?

#9
  • ???
  • 2022/06/14 (Tue) 19:25
  • Report

私の知ってるバツ1の人みんな50/50親権ですよ?

#20
  • peach
  • 2022/06/17 (Fri) 23:29
  • Report

仲良くはんぶんこに一票!

Posting period for “ 親権を専門とした弁護士を探しています! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.