최신내용부터 전체표시

1. 保育園(189view/8res) 배우기 오늘 09:03
2. 独り言Plus(110kview/3029res) 프리토크 오늘 09:02
3. ウッサムッ(103kview/497res) 프리토크 어제 18:23
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(153view/7res) 질문 어제 16:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) 프리토크 2024/05/31 23:17
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(340view/1res) 질문 2024/05/31 13:20
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
토픽

夫とうまくいきません。

고민 / 상담
#1
  • 幸せになりたい幸恵
  • 2012/03/05 12:20

夫は不機嫌なことが多く、よく私を叱りつけます。例えば、電気が付いていないと言って怒ります。しかも、何でも私のせいにします。例えば、咳がとまらないのは、おまえが掃除をしないからだ!とか。(私はきれいずきで普段の掃除はちゃんとしています。)それから、ワンマンです。家庭の規則を自分だけで勝手に決め、それに少しでも従わないと、怒ります。でも、自分が従ってないことがあり、矛盾しているので、腹立たしいです。そして、規則は昨日と今日で違ったりします。私の希望はほとんど通りません。この国際結婚8年間、色々我慢してきました。初めの数年間は喧嘩すると夫の方が折れていました。今は、私の願いや希望を受け入れる姿勢は全くありません。私が気に入らない部分(夫が家に土足で入るなど何度か相談したけど)、受け入れてくれず、もうその話は終わった!と言って怒ります。それに、私を見下した発言は日常茶飯事。なぜ私はそこまでいじめ?いびり?嫌がらせ?のような言葉を毎日のように浴びなければいけないのか。この2日間、セックスを拒まず受け入れました。それで、夫の機嫌がよくなるかもしれないと思って。結果は、変わらず私は悪い扱いを受けています。真面目なアドバイスをお願いします。

#18

はじめの数年間のツケが今返ってきてるのかな?
まいた種が芽を出したのかな

#20

私にも似たような彼氏いるから分かる。

私は結婚してないから
3日間くらい放置しますね、かと言って仕事が忙しくて別れる暇がないので、
へぇ、そうなの、電気が消えてるのは私のせいなの、
そっかそっか。

と聞いておいて、

3日目くらいに、

色々考えたけど人格障碍者と付き合う気ないから、
って普通にご飯中に言います。

いきなりの冷静コメントに彼は驚き
もう絶対しないから。とそこではいいますw。
それで大分よくなってますけど。禁句とか絶対に言わなくなりました。

仕事がおちついたら絶対に別れるぞ!
別れる時はひっそりと。
あれ、連絡とれない→家からものがなくなってる→職場に電話→辞めてる→誰も行き先を知らない。

って言う風にアレンジしましょう。

#19

#17元セックスレスさんはなかなか的を得たアドバイスを述べていると思います。
それでご自分の現在はセックスレスではなくなりましたか?もしそうならどんなきっかけで?

#21
  • 外道
  • 2012/03/14 (Wed) 10:27
  • 신고

最後まで希望を捨てちゃいかん、諦めたらそこで人生終わりますがな。

弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは強さの証どす。

忙しすぎて微笑む暇も愛を与えたり受け止めたりする暇もない、そういう生活になっているんとちゃいますか。

欲望とは苦なりと思うなら欲しい欲しいとうずく心が静まるばってん。

#22
  • 同じ経験しました
  • 2012/03/14 (Wed) 13:45
  • 신고
  • 삭제

トビ主さんのお気持ちすごく理解できます。
私も同じタイプの夫と20年近く我慢して、浮気もせずに生活してきましたが、離婚しました。なぜ、離婚にそこまで時間がかかったのかというと、家庭を壊すのが怖かったのです。幼い子供もいたし、フルタイムで仕事もしていました。でも、誰にでも「自分の心に嘘をつける時間の限界」があると思います。もちろん、カウンセリングやセミナー等、夫婦でいきましたが、夫は全く変わりませんでした。変わるどころか、仕事をしなくなり、堂々と浮気もしてました。私の一人の収入に頼るようになりました。それでも、家庭を壊すのは嫌だったので、頑張って働いて家のローンも、託児所のお金も全て私ひとりで払い続けました。有名なセラピストがいると聞き、わざわざ日本までカウンセリングを受けに行くなど、自分なりに努力しましたが、ある日「自分の心に正直になってもいいのでは?」と思うようになり、ある日心の中にずっとしまいこんで忘れようとしていた言葉が出てきたら「夫と別れたい!」でした。やっと離婚できました。それはひどい嫌がらせを受けましたが、数年かかってやっと離婚できました。「あの時があったから、今の幸せがるんだ。感謝しなくちゃ」って思えるようになりました。決して夫のひどい仕打ちを許したわけではないです。ただ、「乗り越えた」ってところでしょうか?憎しみがなくなりました。トビさんも自分の心の声に耳を傾けてみてください。本当は愛しているのか、それとも私のように(自分の心に嘘をついて}我慢して一緒にいるのか、答えはあなた自信が分かってるはず。自分に正直になると、なんだか気が楽になり、幸せな気持ちになりましたよ。他人がどう思うかなんて、気にしないで下さい。大切なのはあなた自身です。私の子供も離婚してから私が(上辺だけじゃなく、心から)明るくなったせいか、とても明るくなりましたよ。子供だって、ニコニコして、幸せそうにしているお母さんが好きだとおもいます。
今、辛いけど、あなたなりに精一杯頑張っていらっしゃるのでしょう。よく分かります。偉いですよ。頑張る自分に御褒美をあげて優しくしてくださいね。応援してます。

#23

>>>>14(重)さんの意見本当に当たっているともいます。
私達夫婦は結婚して4年になりますが
14さんの項目ほとんど全て当てはまります。なので家庭はうまく言っています。主人はアメリカ人ですが、毎朝おはようといってハグしてきますし、私の両親がいくら理不尽なことをいっても主人は一緒に悪口をいったりしません。夫婦ってただ単に毎日の小さな習慣が守れるか守れないかでずいぶん変わってくると思います。
私も腹が立つことはありますが、怒る前に、少し考えて、真剣に怒る事なのか、冗談まがいに軽く怒るべきなのかを判断します。
夫婦なんてしょせん他人ですが、やはりなんらかの縁があって一緒になったのですから、その関係を壊さないようにお互いが毎日努力していくことだと思います。

#24
  • 外道
  • 2012/03/16 (Fri) 12:25
  • 신고

人生に幸も不幸もありまへん。考え方次第でどうにでもなりまする。

他の人の心を奇麗にするなどできはしまへんばってん、人に非難の心を向けけたらあきまへん。

時はどんな荒れた日でも過ぎてゆく、人生はただ一回きりでござる。

#25
  • バッカス
  • 2012/03/16 (Fri) 15:30
  • 신고

外道のその言葉遣いなんとかなんないの?
方言かなんか知らないけど、せめて掲示板では標準語使ってくれ。

#26

勝手な想像ですが、”見下した発言”などからみても、ご主人は典型的なアビューザーのように見受けられます。 夫婦お互いの努力は大事ですが、努力して関係がよくなるケースではなければ、早く見切って自分の新しい人生を考えることも必要と思います。身体的な暴力を受けていた奥さんがご主人に最後通告をしたらご主人がカウンセリングに行く決心をしてうまくいった例は2人しっていますが、トピさんのご主人はそんな努力をする気はまったくなさそうですね。 自分ひとりでカウンセリングを受けて自分の将来を決めたらどうでしょう。保険もきく場合が多いです。

#27
  • 外道
  • 2012/03/17 (Sat) 10:01
  • 신고

>外道のその言葉遣いなんとかなんないの?
方言かなんか知らないけど、せめて掲示板では標準語使ってくれ。

幼少の頃から日本全国の祭りの縁日を昨日は京都、今日は福岡、明日は鹿児島と渡り歩いていた旅カラスなもんで全国の方言が混じってしまったんよ。

外道はありがたい忠告は直ぐ実行しますけんしばらく我慢してくんしゃい。

これからは他の人の書き込みの文章を勉強させてもらいやす。

#29
  • Lemon26
  • 2012/03/18 (Sun) 20:11
  • 신고

現実にいざ離婚と言う方法を考えても一旦、主婦になった人間が社会復帰するにはそれなりに時間が必要です。
だから迷ってしまうのが当たり前だと思います。
嫌なら離婚すればいいと言う人がいますがそんなに簡単なものではないと思います。
友人は考え迷い抜いて6年もの年月を費やしましたね
女性ですから社会的な見栄なんていうのは関係ないです自分が行動するための資金がないと動きがとれません。
友人はそのために年月がかかってしまったのですが苦しみから逃れた今はとても穏やかに暮らしています。
離婚はしないに越した事はないのですが考えの違いがずれてしまったらお互いの価値観もずれてしまいます。
努力しても改善の見込みがないのなら自分の気持ちが楽になるためにはどうしたらいいか素直に自分の気持ちを考えてみて下さい。自分らしさを表現できる行き方をして下さい。
そして目的が決まったらそれが何年かかってもいいじゃないですか?
これからが貴方のスタート地点ですから。。。
なにもしないでは現実は変わらないのです。
「相手に伝わらず我慢して耐えていた自分が本当に辛かった」と今では笑いながら言えるようになった友人は偉いなあって思います
頑張って下さい。応援しています。

#31
  • いろいろですね
  • 2012/03/19 (Mon) 13:15
  • 신고
  • 삭제

トビさんは、”幸せになりたい幸絵"ってかくぐらいだから、不幸だと思って生活してるんですよね。読んでて、ご主人は何を言っても奥さんが出て行かないから、どんどん図に乗ってそうなったって感じがしました。
最初はまだ新鮮なので、男性側もかなり折れたのかもしれませんが、大体は慣れて来るとそうなるんじゃないんでしょうか。
私の夫も(国際結婚)やはり似たような態度だったので、私はある日切れて一流弁護士を雇って離婚届を出し、別居しました。
現在は取り消して、一緒に暮らしてますが、主人もあんまりズに乗ると私が本気で離婚する気だとわかったようで、前よりは良くなりましたよ。トビさんも一度、子供さんが居ないのなら別居されてみてはいかがですか?中途半端ではなく、それで駄目になっても良いぐらいの覚悟でやれば、ご主人も(本当に愛情があれば)それなりに、態度が変わるはずですよ。私は主人に何も期待していなかったので、彼の変わりようにびっくりしたぐらいです。
ただ、もともと我侭(亭主関白タイプ)な人が、東洋人の奥さんを持つ傾向にあると思うので、その辺を理解して国際結婚されたほうが良かったかもしれませんね。

#30

#27
ちがうね~
言葉ってそんなふうには混ざらないから。

#32
  • 元セックスレス
  • 2012/03/19 (Mon) 14:00
  • 신고
  • 삭제

↑ #19
はい、でもここではトピズレになるのでこれくらいにしておきます。

#33

私の夫も同じタイプです。精神的暴力です。態度や言葉での威圧。私もカウンセリングを受けたり、DVホットラインに電話してみたりしました。彼は何か発達障害をもっているのかもしれないし、もしくは自己愛性人格障害かもしれません。日本では「モラルハラスメント」と言われています。対策として、別居か離婚しかないそうです。DVをする人は最初は優しい振りをして、相手が自分のものになったら、攻撃してくるのです。変わりません。優しい振りをしてきたり、謝ってきたりするかもしれませんが、またDVははじまります。まず、自分がどうしたいのか考えてみてください。このまま彼と死ぬまで生きていくのか、それとも新たな人生を切り開くのか。私は後者を選びました。自分の幸せのために。

#34

夜逃げしちゃえ!!!

#36

#33 わたしの夫も発達障害ではないかと最近思います。
一見わからないんです。
相手の立場とか、気持ちとか、夫婦でなくても相手に対しての言葉や態度が普通ではないんです。
一言で言えば、自分中心なんです。
悪意があるわけでもないのに、相手に冷たい態度であったりします。
コミュニケーションがへたです。
本人はどこ吹く風で、わたしは更年期障害からうつになり、死ぬことばかり考えていました。
思いを言っても伝わりません。
ベッドから起き上がれない状態であっても、食事の催促です。
腹をたてて、自分の分だけ作って食べたりしていましたね。
風邪をひいても、心配しません。
咳は部屋の中でしろ!と言いました。ごもっともですね。
子供の教育にも無関心でした。
ひとつひとつ、日記に書き記してはいませんが、いろんなことがいっぱいありました。
良い思いではないです。
離婚というのは、安易にしてはいけない気がします。しかし、体が元気でこれから仕事もしっかりやってゆけるんでしたら、なるべく早い時期に分かれたほうが、良いと思います。心が壊れる前に、相手を憎まないように、早く行動に移すことを、わたしはお勧めします。
幸せになってください。

#37
  • カウンセリングって・・・
  • 2012/06/01 (Fri) 16:47
  • 신고
  • 삭제

実際カウンセリングってどうなんでしょうかね・・・アンチではないですが、ほんとに役に立つのかなって思ってしまうんですよ。所詮他人でしょ?夫婦のことなんて夫婦にしかわからなくないですか?でも皆さんカウンセリング勧めますよね・・・

#38

カウンセリングに行った人は必ずよかったといいます。 大勢います。夫婦の当事者にはわからないことが多いんです。 私も半信半疑でいって、人生転換になりました。ちゃんとMFTなどの資格を持ってる人はそれなりの訓練と教育を受けてますから。 例外は、相手の味方ばかりして腹が立ったというひとが一人います。 相性があるので、一度話して合わないならほかのカウンセラーをみつけないといけないですが。 間に入ってもらってコミュニケーションができたら解決したということもよく聞きます。 特に日本人の場合、不満なことを言わないまま問題を大きくしてることも多いですから。 DVの被害者ということを知らない人も、カウンセラーから指摘を受けないと気づいてない人もいますから。

#39

離婚に向けて計画立てるほどの、気力、体力は大丈夫ですか?

すぐに離婚というのは難しいこともあります。

どなたかもおっしゃっていましたね、まずは経済的な自立を目指してください。

そして、別居してください。

ネガティブに考えてしまう時こそ、心を強く持って新しい未来に計画実行を着実に勧めて行く事を願います。

ルーズになってしまってはいけませんよ。

がんばってください!

“ 夫とうまくいきません。 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요