แสดงประเด็น (Topic)

หัวข้อประเด็น (Topic)

結婚によるグリーンカード申請の手続きについて

#1
エリカ
2023/02/24 01:16
先日アメリカ人と結婚をした学生ビザステータスの者です。私の永住権申請について、結婚相手が専門業者、または弁護士を使わず自分達で申請できると言っているのですが、同じような手続きをされた方で、ご自分で申請されたことがある方がもしいらしたら、どのくらい大変だったか知りたいです。専門業者は弁護士ではないですが、手続きを代行してくれるので、弁護士より安くノウハウもわかっていると思うので少しお金がかかってもそちらに頼んで自分でやるよりいいと私は思っています。
เรื่องวีซ่า
#2
pooske
2023/02/24 (Fri) 14:37
我々は弁護士を使いましたが、それはインターネット時代の前です。今ですと、USCISのサイトにすべて記載されています。手間はかかりますが、結果は同じと思います。つまり、弁護士や専門家を使うのはいかに楽にしたいかだと思います。また、弁護士はそれなりに問題があった場合に対処できるので一番高額になります。特に取得するまでの間、米国に在住していなければなりませんが、例えば親が死んだとか、病気で通院が必要だとかある場合に、日本に帰国することができる手続きがあります。そのあたりはさすがに複雑になりますし、時間がないので弁護士が必要です。彼らは例えばアポも早くとれます。
まずは次のサイトを熟読してから考えてはどうですか?
https://www.uscis.gov/green-card/green-card-eligibility/green-card-for-immediate-relatives-of-us-citizen
#3
pooske
2023/02/24 (Fri) 14:40
https://www.uscis.gov/green-card/green-card-eligibility/green-card-for-immediate-relatives-of-us-citizen

このサイトにすべて書いてあります。読まれたできると思えばご自分でやるのが一番安上がりです。でも時間と手間はかかります。専門家を使うのは手間と時間をかけたくないからでしょう。弁護士は複雑な案件の場合です。人の手を借りればそれだけ高額になります。
#4
Greatcard
2023/02/25 (Sat) 15:08
必要な書類を用意して、必要事項に記入をし
期限内ぬ提出するだけです。私は旦那と2人で協力し弁護士さんを使わず申請しました。
日本から必要な書類等も用意しなきゃいけないのでご家族のご協力も必要ですね。
頑張ってください。
#5
エリカ
2023/02/25 (Sat) 21:44
多くのアドバイスをありがとうございます。
結局お金を節約するために自分達で申請することにしました。相手が結構簡単に考えているので少し不安ですが頑張ります。
#6
えーと
2023/02/26 (Sun) 00:00
相手も学生?
結構な収入無いとサポート却下されるよ
ちなみに友人は自分でやって半年で取れる筈が3年かかった 書類の不備で行ったり来たりしたそうな 弁護士にやってもらった方が良かったって言ってたんで自分の時は自分でやらなかったよ
#7
昭和のおとっつぁん
2023/02/26 (Sun) 07:37
結婚相手がアメリカ生まれの市民なら英語も大丈夫だけど
相手が結構簡単に考えているのなら大丈夫じゃないでしょうか。
#8
ははは❓
2023/02/26 (Sun) 14:54
昔、申請した時の書類中に18才以降住んだ住所とか、日本からの警察証明とかあった記憶があるけど、今もそうですか?
#9
グリン
2023/02/26 (Sun) 15:12
結局書類集めて書き込んでってするのは自分たちです。弁護士や専門業者がするのはこれだけの書類を集めてくださいとリストを渡して、集まった書類を移民局が指定してる項目通りに並べるくらいです。

すごく面倒な作業ですが、自分でしか集められない物なので…。お金かけようがかけまいが労力は同じになります。
#11
同じじゃないし
2023/02/26 (Sun) 22:29

弁護士などはプラスαで出した方がいい書類や全部揃っているかなど知っていて速く取りやすくします
同じ労力じゃありませんよ
#12
エリカ
2023/02/27 (Mon) 21:10
過去5年間の居住地申告は確か項目にありました。日本からの警察証明はちょっとわからないですが、日本で生まれた証明(戸籍妙本)が必要で母から原本を送ってもらいました。翻訳が必要なので、大使館に翻訳をお願いするところです。
#13
エリカ
2023/02/27 (Mon) 21:14
オンラインで申請する予定なので、手書きよりは書き忘れなどは減るとおもいますが、それでも業者さんを通した方が、不備などで手続きが送れるリスクは減ると思います。補足で出した方がいい書類などもあると思うので、インターネットでできる限り調べて出せるものは全て提出するつもりです。
#14
エリカ
2023/02/27 (Mon) 21:16
すみません、翻訳のお願いは大使館ではなく正しくは領事館、でした。
#15
昭和のおとっつぁん
2023/02/28 (Tue) 08:28
翻訳は自分で英訳してNotary Publicで証明してもらうのはどうですか。
#16
エリカ
2023/02/28 (Tue) 15:38
アドバイスありがとうございます。確実な方法をとりたいのですが、Nitaryで証明していただいたもので、大丈夫でしょうか。すみません、そもそも領事館で翻訳したので大丈夫なのかすらわからないのでここでお聞きすること自体が違っているかもしれないのですが、、
#17
エリカ
2023/02/28 (Tue) 16:33
先程領事館に電話したらここでは翻訳業務はやっていません、といわれましたので、アドバイス通り翻訳後、Notary にお願いするつもりです。ありがとうございます。
#18
pooske
2023/02/28 (Tue) 20:47
申し訳ありませんが、翻訳したものをNotaryするのは不可能です。内容が正しいと誰が判断するのでしょうか?Notaryはサインが本人であることを公証できますが、文章の内容は無理だと思います。
ご自分で翻訳することはおすすめしません。都合よく翻訳する可能性があるからです。

第三者に翻訳してもらい、その翻訳者から日英の翻訳に対するCertificateをもらうことです。
例えば次のような会社があります。

https://rushtranslate.com/?ref=immigrationhelp

正直、びびなぎで日本語で聞かず、ご自分でネット検索して色々と調べることをおすすめします。
私はhow to get translation done for green card applicationとGoogle検索したら、次の結果でした。

https://www.google.com/search?q=how+to+get+translation+done+for+green+card+application&rlz=1C1CHBF_enUS980US980&oq=how+to+get+translation+done+for+green+card+application&aqs=chrome..69i57j33i160j33i299j33i22i29i30.13063j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

それらを読むとNotaryは無意味と書いてありました。
#19
エリカ
2023/02/28 (Tue) 21:23
そうなのですね、無知でお恥ずかしい限りです。一度英語で調べてみます。ありがとうございます。
#20
エリカ
2023/02/28 (Tue) 21:38
USCIS認証の翻訳業者がこんなにたくさんあるとは知りませんでした。オンラインでスキャン画像を送るだけでできるようなのでやってみます。知人にたのむより確実で良いですね。本当にありがとうございます。
#21
Ami
2023/02/28 (Tue) 21:45
戸籍謄本を翻訳家の人に訳してもらいノータリーで証明してもらった事あります。娘のアメリカのパスポートが切れてしまった時でした。あと、学生ビザステータスの娘の友達が結婚した時に娘が頼まれてノータリーの証明を貰いに行った事があります。何のためだったのかは忘れてしまいましたが、、、
#22
エリカ
2023/02/28 (Tue) 21:58
色々なケースがあるのですね、私は翻訳してもらってからNotaryに行くより翻訳も公証もいっぺんにしてもらった方が少しお金がかかっても楽なのでそうしようかなと思っています。問題はI-130,I-130Aの提出から始まる手続きですが、間違えないように少しずつ頑張ります。
#23
プロ
2023/03/01 (Wed) 09:25
だから全部弁護士、パラリーガルに任せりゃ間違いないのに。そーいうことでしょ
#24
おたまじゃくし姫
2023/03/01 (Wed) 10:50

そうですね。
私もだいぶ前ですが、弁護士さんにおねがいしました。何と何を用意して、健康診断の指定医院はどことどこ、全部インフォくれて、書類にサイン。約6カ月後に面接、面接時も来てくれましたね。
#25
はてな
2023/03/02 (Thu) 19:37
なんで結婚によるグリーンカード申請で弁護士がいるの?
#26
おめでとうございます。
2023/03/02 (Thu) 20:49
こちらのグループでもよく話題になっていますよ。1万人以上がメンバーですので、結構具体的なアドバイスを受けることができると思います。
最近フェイスブックは匿名の投稿機能も付いたので、プライバシーを守ることも可能ですよ。

アメリカ在住日本人 1万人以上登録しています。
https://www.facebook.com/groups/637768156431069
#27
おめでとうございます。
2023/03/02 (Thu) 20:52
ちなみにこのグループには、アメリカで活躍されている日本人の精神科医、外科医、産婦人科医、女性消防士、学校の先生、カウンセラー、多種多様の業種の方もいらっしゃるので、非常にためになる情報が交換されているのでお勧めです。
#28
エリカ
2023/03/02 (Thu) 21:10
ありがとうございます。助かります。Facebook見てみますね。
#29
Greencard
2023/03/10 (Fri) 19:25
私は戸籍謄本の翻訳も自分でやりました。戸籍とIDと翻訳したものを持ってUpsでノータリーしてもらいました。$30ドルかからなかったかな。病院も自分で探して行きました、。警察証明は必要ではありませんでした。2020年にちゃんと、グリーンカード貰えましたから、自分でできると思いますよ。頑張って下さい!
#30
そりゃ自分でも出来ますよ でもね
2023/03/11 (Sat) 13:07


問題なのはどれくらい時間がかかるか。そういうところでしょ

สิ้นสุดอายุการใช้งานเขียนข้อความลงเว็บไซต์แล้ว หากท่านต้องการเขียนลงในประเด็น(Topic)เรื่องเดียวกันนี้ต่อไปอีก กรุณาสร้างประเด็น (Topic) ใหม่อีกครั้ง