Show all from recent

1. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) สนทนาฟรี วันนี้ 17:35
2. 発達障害のつどい(60view/3res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:42
3. ウッサムッ(124kview/532res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:23
4. 独り言Plus(132kview/3112res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:13
5. 質問(621view/34res) อื่นๆ วันนี้ 07:48
6. 高齢者の高血圧、対策(178view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
Topic

ZillowやRealtor等でscamを見つけた時

คำถาม / สอบถาม
#1
  • りは
  • mail
  • 2022/08/20 11:19

タイトル通りなのですが、このような場合はどこかへ通報出来るところはあるのでしょうか。
各Webで簡単な通報は出来るようですが、やり取りの中でWeb上には無い相手の新たな情報詳細を入手した際、警察?や何か然るべきところに通報した方が良いような気がして、質問してみました。
いたちごっこなのは分かりますが、scamを少しでも減らせればと思いました。

#11
  • ワクチン義務化
  • 2022/08/22 (Mon) 14:42
  • Report
  • Delete

常識の範囲で動けば、だまされることはあり得ません。

#12
  • てつ
  • 2022/08/22 (Mon) 18:47
  • Report

でたよ。
トピに関係無いし、アドバイスも無いのに、とにかく何か言いたいみたいなやつ。
本当、要らないレス。
詐欺をする側もあの手この手で騙そうとするから、どうしたら良いかとか、どういう詐欺があるのか聞きたい人、多いんじゃないの?
ずっと社会問題にもなってるでしょ。

とにかく、事を早く進めようとする人は怪しいです。
↑の人も書いているように、室内を見てもないのに、やれアプリケーションだfeeだと言ってくる人は、個人情報とfeeを細々と搾取している詐欺です。
先ずは室内を見せてくれと言っても、qualifyしているか確認するのが先だとか、何かしらの理由をつけて来ます。
物件が気に入ると、ついつい...となる人もいます。
私は騙されないと思っている人が、騙される当事者になるケースもよくあります。

#13
  • めいちゃん
  • 2022/08/22 (Mon) 19:50
  • Report

本当、どこのトピでも、#11みたいな無駄レスが多いです。
#11以外の皆さん、ありがとうございます。

#7さん、ワイヤートランスファーの利用とかでもなく、自分の口座がある銀行に相談すれば、そういう対応をして頂けるということでしょうか。

#15
  • 被害にあったら
  • 2022/08/22 (Mon) 23:35
  • Report

支払いの時にカードやチェックで払ったなら、それが何であれ払った証拠が残るのでその銀行に行くと良いみたいです。キャッシュで払うことはこのご時世あまりないと思いますが、もしキャッシュで払ったならどの銀行も取り扱ってはくれないでしょう。払った証拠が残らないので(でもこれは素人の私の推測です)

私はネットで買い物をした時に使ったカードの銀行に行きました。そのカードで○月○日に誰にいくら支払ったという記録が銀行にあるので。そしてその時のメールでのやりとりとかを電話で説明しました。購入したものが配達された記録がネット上になかったので、そこから先は銀行の詐欺部門が調べてくれました。お金は私が被害にあったと言ってからすぐに補填されました。詐欺部門の方は、それから調べに入るとのこと。そしてもし私が嘘を言ってたと分ったら、補填された金額が差し押さえられるとのことでした。(確かそれにプラス利息だとかペナルティ?だとか言ってたと思います。私は嘘では無いのでその辺の事を詳しく聞いていませんでしたが💦)

#16
  • めいちゃん
  • 2022/08/23 (Tue) 00:30
  • Report

細かな説明ありがとうございます。
引っ越しを考えているので、気を付けながら物件を探します。
一人でも被害に遭われる方が少なくなると良いですね。

Posting period for “ ZillowやRealtor等でscamを見つけた時 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.