Show all from recent

1. ウッサムッ(102kview/495res) 프리토크 오늘 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res) 프리토크 어제 23:17
3. 保育園(95view/3res) 배우기 어제 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(95view/4res) 질문 어제 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(307view/1res) 질문 어제 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) 프리토크 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
Topic

苦しいです

고민 / 상담
#1
  • ひとりぼっち
  • 2010/02/10 15:41

外へ出るのが怖いです。
人と関わるのが怖いです。
自分は何の為に存在しているのかと思います。

30代後半、無職、子なし、
10年以上もアメリカで暮らしているのに英語もまともに話せません。
おまけにあまりに人と会話をしていないため日本語も怪しくなってきました。

こちらには友達と呼べる人もおらず、
主人以外の人間とは会話をすることもなく、
毎日ほぼ寝たきりの生活をしています。

買い物に行きたくても一人で外出する事が怖くて、
行く事ができないことがほとんどです。
家事も、たまにまだ調子の良い時に
夕食だけは主人が帰ってくる前に何とか頑張って作っていますが
頭が混乱していて献立などのアイデアが浮かばず、
たった一食分の食事を作るのさえ必死の思いです。
また掃除や洗濯などの家事も何とかこなしているといった感じです。

主人が休みの日は一緒に外出できますが、
平日のほとんどは一人で家にいて、
ほぼ寝たきりの状態です。

私自身は日本に帰りたいのですが、
仕事の関係もあって主人は日本在住を望んでおらず、
また国を挟んでの移住となると事はそう簡単ではないので
主人も決心がつかず、ずるずると今に至っているといった状況です。

この10年間の間に、どうしようもなくなって実家へ逃げ帰ったことが何度もありましたが
私は父とも母とも折り合いが悪く、暫くたつと争いが起こり始めます。
狭い家なので接触がどうしても多くなり、いがみ合いが起こります。

父はすぐに暴力を振るう横暴でなファシストで、
母は奴隷のような扱いを受けています。
実家は貧乏で、古い狭い家の中に、家庭内離婚のような状態で二人は暮らしています。
母は父を嫌い、避けるようにして生活していますが、
それでも離婚しないのは、生活ができなくなると思っているからです。

私が実家で暮らしている頃は、私はできる限り親に会わないでいられるように、
毎日のように予定を詰め込んでは外で時間をつぶしていたのですが、
精も魂も尽きてボロボロになって米国から帰国している今のような状況の私には
外に出歩ける気力はなく、家にいる時間が多くなってしまいます。

母も父も私が病気であるということを認めようとはしないので、
私がただの怠け者であるようなことを言い始め、
私はその言葉に深く傷ついてしまいます。

母も父も自分の生活に苛立を抱えているため、
その不満の矛先が私に向かうのか、
特に母は、グチグチと延々と不満を言い続けるので
私の状態はますます悪化してしまいます。

今の私には帰りたくても帰るところがない。
行くところがないといった状況で、
まさに八方ふさがり。
もうこんな絶望的な状態が何年も何年も続いていて
この頃はこの世からいなくなりたいと思う欲求が頭から離れず、
気がつくと浴室にベルトを吊って、
夜になって、真っ暗になっているのにそのことに気づかないまま
明かりもつけずに、何時間もその場に泣きながら座り込んでいる自分がいます。

病院へは以前に通ったことがありますが、
薬漬けになって、ますます症状が悪化したりと、色々と酷い経験があり、
医者不信に陥ってからは通院を辞め、
一人で断薬をし、食生活を変え、運動をし、
一時は何とか一人で外出ができるまでに回復したこともあったのですが、
それも長くは続かず、断続的に今のこのような状況を繰り返しています。

年齢的なこともあり、子供を授かりたいと思う気持もあるのですが、
先の見えない闇の中、こんな状態の自分に何一つ自信が持てず、
すべてに絶望しています。

このような経験をなさったことがあるけれど、今では元気に暮らしているよという方、
いらっしゃいましたら、どうぞ経験談を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

#50

If the oddz are againest husband and he is not giving up, thats a man. And real woman stand through the GOOD TIMES & THE BAD, RICHER OR FOR POORER, AND IN SICKNESS & IN HEALTH, GOD knows your gonna grow old, not look as pretty then, and you will expect him to be there then, wont you?

#51
  • mopa
  • 2010/02/14 (Sun) 14:30
  • Report

>なんでこのトピにあなたのような方がしゃしゃり出て来るのかわかりません。

わかんねーなら、お めーに理解力がねーんだよ。俺は俺なりに自分の経験に基づいた意見を述べてんだから、無理にわかろーとするな。無理すると鬱病になるぞ。

#52

こんにちは、ひとりぼっちさん。
辛い気持ち、お察し致します。

家庭環境のこと、私と非常に似ていてびっくりしました。
もしも家族のことで辛くなったり吐き出したくなったら、メールください。

少しずつ、いい方向へ変わって行けるといいですね。。

#53
  • larobin
  • 2010/02/14 (Sun) 21:27
  • Report

ひとりぼっちさん
私も同じように、鬱症状で7年くらい苦しみました。
薬も、最初だけ飲みましたが体質的に合わずやめ、海面下でずっともがき苦しんでいました。献立のアイデアも浮かばないのも、外出出来ないのも病気のためです。ご自分を責めずに、必ず直ると信じて下さい。私も1年くらい前から回復し始め、毎日すこしずつ前進しています。
明けない夜はありません。可能な時は、運動などされて、心と体を少し軽くできるといいですね。私の場合、いつからかこのままではいやだ、変わりたいと言う気持ちが浮かんできて、小さなことから生活を変えてきました。
お化粧をするとか、エクササイズする、読書するなど。
今はつらい冬の時期を過ごされているのだと思います。けれど、必ず春が訪れ、ひとりっぼっちさんが美しい花を咲かせること心から応援しています。

#57

#20 経験者雲仙号さん

ありがとうございます。

経験者雲仙号さんの気持をお察し頂いた優しい語り口とそのお心に、、、
自分の萎れていた心が救われる思いがしました。

お名前とお返事の内容から拝見して
実際に私のような状況をご経験されたことがあり、
とても詳しく色々なことをご存知なようで、
教えて頂いた内容の全てが勉強になりました。

>もしもとぴ主さんがうつ病ならば(その可能性が高そうですが)、>うつ病はきちんと治療をすれば治る可能性がとても高い病気です。
>ですので、その可能性をつぶさないためにも、専門家への受診を強くお勧めしますよ。

はい。経験者雲仙号さんやみなさんのお話を聞いて、今はやはり専門家からのカウンセリングを受けた方が良いと思い始めています。

相性のあった、日本語のできるカウンセラーを見つけるのは時間がかかるかもしれませんが、
とにかく諦めないで、少しずつでも進んで行きたいと思えるようになりました。

>あと、自殺衝動があるようですが、
>もしも自分で自分がどうなるのか分からない、助けてほしい、
>その場合は911にかけましょう。
>911は身体的なエマージェンシーの他、精神的なエマージェンシーにも対応しているはずですので、
>すぐに助けがやってくるはずです。
>旦那さんも知っていたほうが良い情報だと思いますので、ぜひ伝えておいてください。

911はそんな状況にも対応してくれるんですね。
自分では英語でどれだけそんな状態の自分を上手く伝えられるのかわかりませんが、
万が一の時の為に頭に止めておきます。

優しいお心と共に、沢山の有益な情報をありがとうございました。

心より感謝致します。

#56

#19 わかりますさん

お返事ありがとうございます。

実際に今現在、
私と同じような状況におられる方が
このロサンゼルスにいらっしゃっるという事実。

>こうやって自分と同じ気持ちの人を知ることは、大きな意味があると思います。

とビーズサンダルさんも仰っていますが、
本当に、それを知れたことで、
こうやって苦しんでいるのは私一人ではないんだ、
私はひとりぼっちではなかったんだな、、、と思う事ができました。

最初は、まさか私と同じような状況を乗り越えられた方や、
今現在その様な状況にある方が
こんなにも沢山いらっしゃる事が信じられない思いでしたが、

みなさん日本を離れ、
様々な困難な状況と懸命に闘って今を生きていらっしゃるんですよね。

健全な状態ではない人間が家族以外の人間とあまりに関わらないでいると、
きっとそこから視野がどんどん偏狭になって、
当たり前なことが分らなくなくなってしまったり、
ニュートラルな物の見方ができなくなってしまうのかもしれませんね。

恐ろしい連鎖だなと想います。

やはり人間は、適当数の家族以外の人間と関わる事で、
ある程度均衡を保っていられるのだな、、、ということを再確認させられました。

だから心が弱ってしまって、人との関わりを恐れている人間は、
カウンセラーと呼ばれる訓練された方とお話しして、
物事への認識をニュートラルに整えることが必要なのかもしれないな、、、と思います。

今は、孤独だと、たった一人だと思っていた私の手を、
突然たくさんの方から繋いで頂いたような気持です。

永い暗いトンネルを一人で歩いていると思い込んでいた私の手を握ってくださって、
ありがとうございました。

苦しみの中、私の長文の書き込みを読んで頂き、
またお返事を下さって本当にありがとうございました。

#55

#18 angelheart3さん

こんにちは!

>”真の幸せ”は、自分の心の中で見つけるもの。。。
>子供や周囲の状況に、作用されて”幸福”を一時的に得たと感じても、
>もし、それらの人や、状況がなくなったら、
>また元の孤独と不幸せを感じてしまうと思うのです。
>”幸福”を、ご自分の心の中で見つけてください。。。

とても大切なことを言って頂いたように思います。

私はこちらに来てから、人との関わりがない事がとにかく淋しくて、そのことが辛くて仕方なかったのですが、
その時に、自分は一人で楽しく時間を過ごすということを知らない、できない人間なのだということに初めて気がつきました。

思えばそれまでの私の喜びや幸せは全て人との関わりの中にあり、
それは角度を変えて言えば、
私は今まで"友人や周りの人間に自分の幸せを預けて生きてきた"ということなのかもしれないな、、、と思いました。

今は一人の時間にもずいぶん慣れてきたように思いますが、
その時間を楽しむというところまでには至っておらず、
やはり主人と過ごす時間を一番の楽しみに、喜びに感じています。

自信に溢れ、朝も夜も仕事をして、
金銭的に親の面倒までみていた昔の自分を思うと、
今の自分はなんだか
主人が家に戻るのをただただ楽しみにしている犬のようで、、、
自分のことをとても情けなく思ってしまいます。

『自分の中に真の幸せを見つけることができるようになる』
私にとって、とても大切で大きな課題だと思います。

私たち夫婦は自然が大好きで、
主人が休みの日にはいつも二人で山へ行くのですが、
山に行くと、とても元気になれます。
以前はその山に一人で行く事もよくあったのですが、
主人の出張や、PMSなどをきっかけにバランスを崩し始めると
とたんに一人で外出することが難しくなってしまいます。
何が怖いんだか、外へ出ようとすると心臓がドキドキしてしまって、軽い過呼吸のような状態に陥ってしまい
ドアの前で行ったり来たりを繰り返してしまうのですが、、、
またあの山へ一人で行ってみたいと思っています。

お返事を拝見して、angelheart3さんも
なかなか厳しい人生の修行を積んで生きてこられた方なのではないかとお見受け致します。

仰って頂いた言葉が琴線に触れました。

お返事ありがとうございました。

#54

#16 ジャポネさん

ありがとうございます。

ジャポネさんの場合は、お子さんがきっかけだったんですね。

実際に同じ様なご経験をされたことのある方が、
今はお元気にされていらっしゃるということを聞いて
何よりの励みになりました。

そして同じ立場から気持ちを理解して頂けたこと
とっても嬉しかったです。

>女性はコミュニケーションの動物ですから、おしゃべりはストレス解消一番です。

私もどこかでその様なことを読んだことがあります。
私も日本に帰って自分の言葉で友人たちと話をすると
本当に元気になります。

日本にいる頃、
私はどちらかというとかなり社交的な人間だったので、
周りにはいつも沢山の人がいて、友人がいて、
それを当たり前の事のように思っているところがありました。

それがこちらに来て
突然ほとんどの時間を一人で過ごす事になり、
最初の頃はとにかく淋しくて淋しくて仕方がなかったです。
日本にいる友人のありがたさが身にしみました。

今はその頃から比べれば、
一人でいることにもだいぶ慣れたように思いますが、
やはり私のこの現状の原因の一つには
夫以外の人間と関わりがないということがあると思います。

人を求めている自分と関わりを恐れている自分がいて
複雑な想いです。

でも今は
ちょっとずつでも進んで行こうと思えるようになりました。

>このトピだって消すことないですよ。
>顔を合わせて話すのが怖かったら、ここで話せばいいじゃないですか。

このトピックを削除しないという結論を出された
びびなびの担当者の方のご判断に感謝しています。
ここでみなさんとお話をさせて頂けるお陰で
とっても救われています。
(特に今は主人が出張中なので、、、)

貴重な経験談をお聞かせ頂きありがとうございました。

#58

7naさんの”がんばれ”は私も同じ気持ちです。
確かに凹んでいる人にタブーな発言かもしれないですが
心の中でいっぱい応援する気持ちと励ましの気持ちが
あるからこそ、その言葉がつい出ちゃうんだと思います。

トビ主さんも7naさんの暖かい気持ちは十分に伝わったと思います。
私も今、人生のスランプで少し、引きこもり状態なので 他の人のコメント読んで
すごく助けられた気がしました。

そして 勇気と元気を分けてもらった気がします。
私も今の見えない幸せを忘れていたと気がつきました。
そう・・・優しい旦那さまが唯一の理解者でいつも側にいてくれる幸せ。

暗い私を卑下するわけでもなく、気持ちが冷めるわけでもなく・・・
暖かい気持ちで見守ってきてくれた。。
仕事をしないで、ご飯が食べれて、暖かい布団で寝れる、そんな当たりまえのことに
感謝することを忘れてました。
結局は私のわがままだったんだと気づきました。

今日は バレンタインデー。
愛する人へお礼が言える日ですね。
”いつもありがとう” と心をこめて言いたいです。
トビ主さん、あなたは十分に幸せを掴んでいます。
もっと自信をもってね。
明るく輝けば もっと素敵な女性になって旦那さまも喜びます。
愛情の恩返しは遅くないはずです。
凹むということは・・・自分に気づきを与えてくれるのかもね。
すべての気づきに感謝ですね。

私からも皆さんに一言。
”ありがとう”

#59
  • gintonicsan
  • 2010/02/15 (Mon) 11:13
  • Report

ひとりぼちさんへ
自分は14,5年前に鬱になりましたある程度、回復するまで2,3年完全回復まで10年ほど掛かってしまいました、心臓の痛み、頭痛、めまいなど自分の体がどうなっているのか分かりませんでした、精密検査の結果は異常なしでした、、あなたの病状は?鬱ですか、自分は鬱でした、 毎日、毎日、朝が来るたびに今日も生きていると涙していました、(妻と子供に遺言も残しました)生との戦いでした戦いと言っても自分は何もできません、自立神経失調症と言う厄介者付きですから、でも直せました、いい先生との出会いもありました。同じ人達や、克服した人と話して一つ、一つ理解していきました、ちなみに(頭痛は仕事のストレスから仕事中に体が緊張して頭の筋肉が収縮して頭の神経を圧迫しているからと教えてもらいました、これで安心しました)自分は脳に腫瘍ができてると思っていました、(精密検査の前)、人それぞれ症状が違うと思いますが、外に出るのも大変でした、とにかく自分は自分の病状を一つずつ理解していき、自分を安心させていきました、自分はいい先生に出会えて感謝したいます、とにかくいまの状態から逃げるのが得策なのですが、皆仕事もあり家庭もありで思う様には行かないのが現実です。

#61

こんにちわ、ひとりぼっちさん

上記#52,53の方々のメッセージ、素晴らしいですね。
良かったですね。

■私は、始めにひとりぼっちさんの投稿を見て、その日はちょっと自分の気持ちがましになりました。
(わたしも7年の長きに渡り、
うつうつ、しくしく、ぐじぐじしていますから。
(私の場合、思い切って離婚か別居をして帰国すればいいんですけれどね。。)(夫もつらいのをがまんして結婚を続けて(くれて)いるような気がします)

その上永住組で、年齢はアラフォー、子供が欲しくて死ぬ程
あせり続けている毎日。。。)

■続いて貴女の各コメントへの言葉を読んで
(ひとりぼっちさんは)いい人なんだー、と認識しまして、

■こんな風に皆さんからの言葉で、
今までとは違う「ましな」気分で居られるのでは?
と想像しております。

即座に「変わらなければ」、と言ったような
「~ねばならない」思考はおいておいて、
気が向いたら、って感じで
(今はちょっと休憩、とかも有りで)
少しずつ登れたらいいですよね。

わたしも(ひとりぼっちさんの)メール友達などになりたい、、なんて思ったり
同感できる人たちで、会ってお話したい、、なんて
考えも浮かびましたが、

とりあえず、感想、ではないですが
お伝えしたくて投稿しました。。

「書き込み」してくれて、ありがとう!って感じです。
(皆さんのコメントも読めて助かっています)

#60

トピ主さん

一番大事なのは <何か打ち込めるような趣味を持つこと>かと

その趣味に没頭していけば気分も爽快に成るでしょう

また *次の日の趣味を行う期待感* が湧き出てくることでしょう

小生実は <趣味が多すぎて若死にするのでは、、、、?>

まあ両親と神様から貰った人生

<<もっと大らかに生きましょう、、、悔いのないように>>

世界の人口の全ての人間が 何らかの悩みを持っているので

<<貴方一人だけではありませんよ、、、悩んでいるのは>>

#62

#21、61 似ていますさん

お返事ありがとうございます。

私とすごく似ている状況にいらっしゃる似てますさん。
頑張って2年以上もカウンセリングを続けていらっしゃるんですね。

似てますさんは、今、きっと暗いトンネルの中にある階段を
一歩ずつ上って行かれているのですね。

7年間このような状況でいらしたのに、
諦めないで、よくそこまでいらっしゃいましたね。

私もこの約10年の間に、
良くなったり、悪くなったりを繰り返している状態なので、
きっと似てますさんと同じくらいの年月を
鬱々とした状態で過ごしていると思います。

>ほんとうに、日本へ帰りたいですよね。

ほんとに、、、
でも今の私には日本に帰れる場所はありません。
だから今は、私も似てますさんのいらっしゃるその階段を
一歩一歩、希望を見失わないで、
休みながらでも上へ上へと上って行くしかないのだと思っています。

>私は、始めにひとりぼっちさんの投稿を見て、その日はちょっと自分の気持ちがましになりました。

私も似てますさんからお返事戴いたことで気持が救われました。
こちらこそありがとうございます。

>わたしも(ひとりぼっちさんの)メール友達などになりたい、、なんて思ったり
>同感できる人たちで、会ってお話したい、、なんて考えも浮かびましたが、

そんな風に思って頂けただけで光栄です。
ほんとうに、経験者のみなさんでお会いして、
お話できたらいいですね。

でもここでお話することで、
ここを読まれた私たちと同じ様な苦しみや辛さを抱えている方とも、思いや、情報や、経験を共有できるのではないかと思うのです。

書き込みができる状態でない方にも、
もしかすると読んで頂けるだけで、
自分は一人ではないんだ!と思って頂けるのではないかな、、、
と思うのです。

もちろん個人的な内容をここに書き込むには限界があるでしょうし、
不特定多数の方が読まれる訳ですから
書き込みの内容や言葉の選び方など、
慎重にならざるを得ないところはあるかと思います。

自分も含め、鬱状態である人間にとって
それが簡単なことではないことは
正直、私自身が身をもって感じています。

それでも個人的になってしまうより、
ここでみなさんと交流するほうが
ずっと意味があるのではないかと思うのです。

私がここでこうしてみなさんに救って頂けたように、
どなたか私と同じ苦しみの中にいる方が
ここを見る事で少しでも救われるとしたら、
私はやっぱりここでお話したいと思うのです。

似てますさん、苦しみの中、私の長文を読んで頂いて、
またそれに答えて下さって、声を上げて頂いて、
ありがとうございました。

似てますさんの書き込みが、私を救い、
その他大勢の私たちを救う力になると思います。

#63
  • わかります
  • 2010/02/15 (Mon) 21:44
  • Report

<長文失礼します…>

こんにちわ、連続で書いてしまっていますが

自分が書きたいだけ;(何故だか言い知れず)お伝えしたいだけなので、悪しからず。。。

(以前もどなたかがおっしゃってましたが、お返事は結構ですよ)

あ、でも、ひとりぼっちさんのご丁寧なメッセージ、
しかと受け取りました。。
ありがとうございました。

■さて、ひとりぼっちさんのカウンセラー探し…

わたくしごとながら、苦節7年、
取り組んで3年近く、、。(長い))
結論から言うと、
■病んだ期間だけ治療も同じ時間がかかる。
(だから、早めのルルならぬ、カウンセリング、、の模様))
↑これを知ったとき、結構愕然としましたが、仕方ありません。
当初はマイナスの方に時間を費やさざるを得ません(=激うつで動けず、話せず)でしたから。。
■参考
<しかしながら、なんでも「なすがまま」「感じるまま」で
いいそうです。(=激うつで無気力でもいい)
←これは周りの人には
わがまま、気ままにしか見えないはずですけれど
とにかく責めない!(事が良いらしい)>

■夫より3,4年前に自分でカウンセラーを探してみて、
と助言(と痛切な願い。)されましたが
当時は
出来ない・しません・どうでもいい・出来ればもっとおかしくなるだけなって強制的に帰りたい。
という全てへの「拒絶」と
自分の(渡米、移住、結婚した事等々の)失敗した感じや
自分の性格やあらゆることを、責めて、責めて
結局は何もしない。。。の「ぐるぐる巡り」で
いたずらに1年がすぎました。
ある日、とうとう夫が
夜通し保険会社のリストを、出来ない英語ながら
なんとかたぐって適正なカウンセラーを見つけてくれました。
(途中、2ヶ月日本人男性もためしてみましたが
結局はじめの女性に戻りました)

■自分達の保険に適応する。日本語が完璧な女性。
年齢も目上で熟練している方。
かつ、自宅から自力で行ける距離か。※※■

で、見つけ出してくれました。
在米40年以上の日本人女性のカウンセラーです。
※※医師も独りで車で通えているのか?と聞くことも
ありますし、けっこうちょっとした病状の診断の
バロメーターなのかも。
そして、長期になってしまう場合もあるのでなるべく負担のないように。

参考までに精神科はなんと、サンディエゴ。。。

■カウンセリングの場所はロサンゼルス内です。
OCには2件ほど上記の条件のところがあった模様ですが
遠すぎ。

■費用は保険がカバーして、1時間45ドル、25ドル、15ドル
と、徐々に変化させました。
減額できたのは保険の掛け金で調整できました。
他の人は保険対応がないので、我々には高すぎです。

■ぶっちゃけ、愚痴や泣き言を「お金を払って」話しに行く、
なんてイラン!もったいない。愚痴言うのがすきではない。
情けない、人間弱すぎETC
と、治療(カウンセリング)にとりくみながらも
ブレーキをかけているような状態が長く続きました。
その旨、カウンセラーにも伝えました。
(カウンセラーには例え、貴女が嫌いです。でも
何でも伝えていい、と言われました。泣いても、寝転んでても
なんでもいいよ、って)
また私が、カウンセラー(セラピスト)を信頼し切れない。
という部分もありました。
(先生は全くの善人でお金にも固執していない方で、
信用に値する方にもかかわらず))
(私は人を結構すぐに信じるのですが、カウンセラーへの信頼というのはかなり築くのが困難でした)

■「どたキャン」したり、まじで動けない事(思い込んでいるんだとも思いますが)もあり、月1回になってしまったりもありましたが、
「卒業」を本気に見据えて今は、毎週1回、月4回にしています。
メモも取っています。(忘れやすいから)
でも、メモを見直すのは、辛いです。。
ずっと繰り返した内容が多いから、自分がまじで「あほ」
かと思えます。。ぐす。

■話している内容は、
ぶっちゃけ、夫が指摘したりアドバイスしてくる内容と
あまり差はありません。


正しい事は1つ、ということなんでしょうか。


また、同じ内容が繰り返されるのは
私の覚え、飲み込みが悪いせいもあるかと思われます。。
(とほほ)(投げやりにならず、劣等生でもがんばりたい、、という感じかな)

■夫曰く、「先生(カウンセラー)に言われたほうが、
僕から言うより、少しは聞けるでしょ?」
とのこと。。。な、なるほど。。と思いました。。

と言いつつも、

■彼女もプロフェッショナルですので
私の頭のごちゃごちゃになった部分を整理をしてくれたり、
整理の仕方を示唆してくれたり、

考えの歪みを<やさしく指し示して>くれたり、

又、やわな事ばかりでなく、時には鋭く短い言葉で指摘してくれます。

これは彼女の名言だと思ったのですが、
■今までのあなたの「思考回路」の矯正をしている■のだから
時間がかかってあたりまえ。
徐々に徐々に、岩に滴が垂れて長時間かかって
掘れるかのように、そんなもんです。
焦っても意味がない。
とのことでした。


ということで、おせっかいだったかもしれませんが、
ひとりぼっちさんや、他、カウンセリングに疑問や不安のある方に参考になればと思います。

もちろん、友達100人つくる!でも、趣味に没頭!YES!
のように輝いてみるのが良い、楽しい道なんですが、

いかんせん、ここは海外。
いかんせん、ちょっとつまづてしまった「怪我組」は
すぐにそこに行けない。ってところなんですよね。

悩んでもいいんだよ。(かな))))

では、また。

ps;
何軒かカウンセラーにあたってみる、というのは
私は独力では、し難い事でした。
(実際ほぼ、やっていない)
でも、それを試してみられる方々の幸運を願います。
いい方と会えますように。
お金のことに焦点が行ってしまう、感じをうけたら
注意が必要なのかもしれません。
クライアント(=患者)の価値観やとらえ方は人それぞれと
思いますけれども。

#64
  • Prey
  • 2010/02/16 (Tue) 11:38
  • Report

みんな長文ばっかで長すぎて読んでないから被ってるかもしれないけど、犬とか猫などのペットを飼うのはどう?
癒し効果があるし、世話をしなくちゃいけない責任感が出るだろうから寝たきりからは開放されるかもよ?

#65
  • おもち
  • 2010/02/17 (Wed) 10:22
  • Report

私もカウンセリングにかかっています。
でも、カウンセリングには一般の人が考えるような、「お金を支払って相談する」ということ意外に、西洋医学療法の力を借りるということが大きな点であります。
私の先生は心理療法(カウンセラー)ともう一人サイカエトリスト(薬を処方できる先生)と組んで、私の治療に取り掛かってくれました。
先生に出会った頃は、本当に頭の中が混乱して、物事に取り組むことが出来ず、自分の存在感の価値や意義について無になっても良いのではないかと思っていました。
もちろん、親に相談してもそういうことは理解されず、とぴ主の方のように、Lazyだと思われてしまい、それにより更に心に傷を負っていました。
毎週2,3回通いカウンセリングを受け、また毎月薬の量や薬の適正についてサイカエトリストの先生を挟んで3人で話し合い、今では2週間に1回のカウンセリングと、2ヶ月に一度のサイカエトリストの先生との3者面談で済む位、大分精神的にも安定してきました。
ここまで8ヶ月くらいかかりましたが、頭の中の混乱に対する整理の仕方や、何が問題になっていたのか、そういった面で、「自分と向き合う」良い時間だったのではないかと思っています。
もちろん、まだカウンセリングや薬は続けていますが、大分量を減らしても大丈夫なようになって来ました。
私の友人も「カウンセリングなんて、そんな」という人が多かったり、「薬なんて飲まない方が良い」なんて言われたりしましたが、彼らは私でありません。私は私で、私にしか守れないかけがえのない存在です。
だから、自分でカウンセリングや薬の量ももうこの辺で減らしても良いかな、とか先生と相談しながら進めることが出来るようになってきました。
今から思えば、先生方もさまざまな多くの患者さん達を診てきてると思います。だから、片手間に対処している訳ではないと思うのです。それよりも、親や友人の片手間な意見のほうが、精神が不安定なときは返って危険かもしれません。
先生選びも、自分と合う、合わないがあると思います。
私も今の先生は2人目ですが、ようやく良い先生に出会うことが出来ました。
大変だと思いますが、大丈夫です。一歩前に足を踏み込めば、あとは状況が背中を押してくれます。

#66

#64 PREYさんが書いていますが
犬とかネコのペットを飼うことがいいのではないですか

次に番外編として

<<誰か素敵な男性と浮気することを進めます>>

仮に実現しなくても <<超魅力的な男性と想像の中で浮気してみては??>>

#67

ここでも言えないもの抱えてるでしょう?

人に気を使わなくていいんですよ。

吐き出して。

日系ナントカも、良い方もいれば暇もてあました変なのもいるしでどうかな。

旦那がもっと協力的だったらね。

でも、今は医者に頼って。
薬をしばらく止めないで続けて吞んだほうが良いと思いますよ。

ここでは、恥だなんて思わず、何でも吐き出して!

#68

初めて投稿させていただきます。
私も以前にトピ主さんのように
自分の存在意義が分からず、悩み苦しんだ時期がありました。
(通院や薬の服用こそはしていませんでしたが)
本当にどうしようもなく辛いですよね!
その頃の私は自分が嫌で嫌でたまらず苦しんでいました。
自分自身が好きになれず
どこがいけないのだろう?
どう変われば良いのだろう?
みんな楽しそうに笑っているのに
なぜ私はこんなに辛い思いをしなくてはいけないの?
無邪気に笑っていた昔の私に戻りたい!
こんなに苦しい思いをしてまで
生きて何の意味があるのかな?
この先、生きていても苦しいだけなのでは?
それなら死んでしまった方が楽なのでは?と思っていました。
ですが、私の場合
自分大好き!細かい事や人目なんて気にしない!
かなりポジティブ思考な主人に出会い
そんな主人を見て
私も自分大好き!前向きに生きたい!変わりたい!
と思い過ごしているうちに気がついたら
いつの間にか悩み苦しむ事がなくなっていました。
今では自分大好き!とまではいきませんが
生まれ変わっても自分になりたいと思えるようになっています。
そんな今、苦しかった過去を思い返してみると
本当に辛くて辛くて仕方なかったけれど
逃げずに自分自身を見つめなおし、自分自身と向き合い
とことん悩み苦しんで良かったなぁと思っています。
なぜ私だけ?と思っていたのも
私がこの先にもっともっと幸せになれるように!
と神様から与えられたもので
私が幸せになるには避けては通れないものだったのかなとも思っています。
あくまで私が勝手に思っている事なので
お気を悪くさせてしまったり
見当違いな事を言っていたら、ごめんなさい。
トピ主さんも今はとても辛い状況で
思い悩んでいることと思いますが
お優しい旦那様とご一緒に山へ行かれたり
たくさん息抜きされてくださいね。
心より、トピ主さんの幸せを願っております。

#69
  • としいえとまつ
  • 2010/03/04 (Thu) 09:16
  • Report
  • Delete

>>64
>>66
が言ってるようにペットを飼ったりすると良いと思います。
犬とかだったら、散歩に外に連れてって・・・
公園に連れてったら他にも犬飼っている奥様方とかと知り合えたり(ドラマ的な考え方だけど)
外に行く楽しみができると思いますよ。
昔日本で韓国ドラマが流行りましたよね(今もか?)
ドラマの視聴者は頭の中で主人公の状況と自分を照らし合わせて楽しむというか悲しむというか妄想してるんじゃないですかね??(浮気とかはもう知らんが)
テレビ、ゲーム、漫画、料理、映画、運動、あとは語学かな(英語以外のものなんかは。例えば中国語とか韓国語とか皆一からのスタートになるでしょうし、気が楽だと思います)
やろうと思えば寝る以外にもいろいろとできます。
いっぱい寝ることは楽だけど、毎日だと退屈です。たぶん。
パートとかやったら自分でお金も稼げるし(お母様に渡せるし)、仕事友達もできるんじゃないんでしょうか?わからないですけど。
ペットって結構良いアイデアだと思いますぜ。

Posting period for “ 苦しいです ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.