Show all from recent

1. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4274res) Free talk Today 14:52
2. Let's gather the elderly ! !(85kview/654res) Free talk Today 12:57
3. nursery school(204view/8res) Learn / School Today 09:03
4. Murmur Plus(110kview/3029res) Free talk Today 09:02
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
6. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(157view/7res) Question Yesterday 16:03
7. About electronic pianos available at Costco in Jap...(344view/1res) Question 2024/05/31 13:20
8. Topic to support Shohei Ohtani(350kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
9. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
10. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
Topic

皆さんはどこのメーカーのノートブックPCを使っていますか。

Problem / Need advice
#1
  • 北芝健
  • 2006/12/06 05:37

今まで海外保証のきく日本で購入した東芝Dynabookを使っていましたが、今回修理不可能な状態で壊れてしまいました。
ですので新しいノートを欲しいのですが、東芝同様海外保証のきく日本のノートPCはあるのでしょうか。
あとアメリカで購入してもXPには日本語に言語を設定できると聞いたことがあるのですがそれは本当ですか。
ロスに定住している私におすすめのノートPCありましたら教えてさい!

#23
  • akeake
  • 2006/12/13 (Wed) 14:53
  • Report

ムーチョロコモコさん

早速のご返答ありがとうございます。これで新しくパソコンを買えます。

#24
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/15 (Fri) 23:40
  • Report

アメリカで買ったPC(Windows XP) で日本語を使う方法はいろいろなところで出ていると思いますが、http://www.nihongo-ok.com/Default.aspx
を私は参考にしています。これでMS Office の英語版でも日本版と同等にが使えるという話が昔書いてあったと思うのですが、今は見つかりませんが。私は日本で買ったPCをアメリカで使う、あるいはその逆なんてエドッコ3さんのごとく屁の河童で使いますが、メーカーの保証外であることは覚悟の上でやってます。(今まで、問題なかったですが)技術的に問題なく動作するという話と、メーカーが動作保証をするという話には大きなギャップがあります。技術的に問題ないことを試験で確認しても、メーカーとして動作保証するにはさらに厳しい試験を行わなければいけなくて、それにはお金がかかるわけで、そのお金は販売価格の上昇になるわけです。儲けたいという下心がないとは言いませんが、大多数の人に安価な製品を提供したいという技術者の気持ちからすると、動作保証までは..... となります。と、言うような事情を考慮して、問題なく使えるけど、メーカー保証は期待できないんだよなと思っています。

#25
  • F5
  • 2006/12/17 (Sun) 21:15
  • Report

便乗して質問させてください。
アメリカで買ったラップトップを日本に一時帰国する際に
持って行って使用したいと思っています。
上の書き込みで変換機がなくても大丈夫だとわかったのですが、
皆さんコンセントの形の差をどのように対処しておられるのですか?
語彙が稚拙でわかりにくいかもしれませんが、
こちらのコンセント(という言い方であっているかな?さす方のことです)は
アースのついた3本足のものがありますよね。
私のラップトップのアダプターはまさにそれなのですが、
このままでも日本のコンセントに問題なく差し込めるのでしょうか?

#26
  • 松本壱児
  • 2006/12/17 (Sun) 22:46
  • Report

F5 さん、

#155 かそれ以下に下がってしまっていますが、「アメリカの電気製品を日本へ持って帰る」のトピを読んでください。

#27

 アース付きの三本目のアースの部分、アレ、折ってもあんまり問題無いですよ。
 コンセントの左右の大きさが違う場合は、米→日の変換用のが空港の売店や旅行関連の店で売っていますよ。

#28
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/18 (Mon) 02:49
  • Report

3本目を折るという方法もよく見かけます。アメリカの3本足の製品を日本で販売するとき、2本足で、申し訳程度にアース線を端子つきでつけたコードを付属しているところを見ると、問題ないのでしょう。(そんな端子、つなげてる人なんて皆無でしょう)又、3本足->2本足変換コネクターもうってます。ホームデポでうってると別トピにで出ますが、日本でも売ってました。ごめんなさい、どこだったか覚えてません。PC関係のパーツを売ってるヨドバシだったかなあ。なお、くわしくはないんですが、アメリカの2本足は、微妙に大きさが違います。一方日本の2本足のオス側は同じ大きさですが、メス側は、2種類あって、アメリカが刺さるものと刺さらないものがありました。私の経験では、壁のコンセントはアメリカのが刺さるけど、テーブルタップの先はアメリカのがささらなとか。アメリカで買った3本足のテーブルタップに日本で買った2本足変換コネクターをつけるとか、ひどいときは、ケーブル切って、日本で買ったコンセントをつけてました。後者はコンセントが熱くなったりしてお勧めしませんが。

#29
  • エドッコ3
  • 2006/12/18 (Mon) 22:31
  • Report

あのアース用端子、Ground Prong とも呼ばれますが、製品の筐体内の配線回しに関してはアメリカの安全基準で厳しく規格の履行がなされています。私の仕事はその辺をいじることもあるので、出荷の前はその第三線がしっかり金属の筐体に接地されているか気を使っています。ですから水なども扱う電気洗濯機や金属のケースの電気製品では切ったりしないで正しく使いましょう。

ま、これはアメリカでの話で、PC 等を日本に持っていったときは私も使いませんね。オリジナルのプラグを変形したくなかったら、やはり他の方が言われるように Home Depot 等で売っている変換器を買ってきて、平たい端子の片方の広くなった部分をヤスリで削って、両方同じ形状にすれば日本のコンセントにも入ります。

#30
  • ストロベリー星子
  • 2006/12/21 (Thu) 20:06
  • Report

エドッコ3さん&皆様 

ご無沙汰しております。
エドッコ3さん&皆様にお答えしてもらったことで、電気にすごーく弱い私でもなんとなく理解はできました。
でも改めてひとつ疑問に思ったことがあるので再度教えていただければ有難いのです。よろしくお願いします。

それは以前も質問した「電圧のブレ」のことです。
これは皆さんのおかげで意味がわかったのですが、つまり「電圧の変動・高低」のことですよね。
それは理解いたしました。

ですがこの「電圧の変動」、例えば電圧が120Vから140Vになったりすることがあるようですが、それら電圧の変動があっても100V〜240V仕様のACアダプタであれば、そのACアダプタ内で流れてきた140Vの電圧を100Vの電圧に換えてノートブック本体に電気が供給されるという事なのでしょうか?

つまり120Vだろうと240Vだろうと100V〜240VまでOKなACアダプタはACアダプタ内で100Vに変えてしまうので、ノートパソコン本体に流れてくる電圧はすべて100Vに変わっているという風にとらえていいのでしょうか?

それともACアダプタはあくまで100V〜240Vまで対応しているというだけで、120Vで流れてきた電気はACアダプタ内では100V電圧に変換なされず、120VのままノートブックPC本体に流れて行くということでしょうか?

私は電気関係のことが本当に弱くてこの辺のメカニズムがよくわからないので、どうか教えてください。お願いいたします!

ちなみに私が購入したNECのLa Vie T LT700/FDです。

#31
  • エドッコ3
  • 2006/12/21 (Thu) 21:50
  • Report

電圧のブレの件ですが、ここ L.A. では電力会社による電圧のブレはほとんどありません。特に規格よりブレとして高い方向にブレることはまずありません。建物によっては配線の不良で、電力を食う機械のスイッチを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるブレはあります。停電はしょっちゅうありますけど。特に瞬時停電。私の住んでいる地域はこの季節、風が強くコンピュータがリセットするくらいの瞬時停電は頻繁にあります。何かをセーブしている時にでも起きるとデータはパーになってしまいます。この被害から逃れる手だては前にも述べましたが UPS (Uninterrupted Power Supply) が必要です。

今はどうか知りませんが、一昔前の NY 市では真夏に超暑い日が続くとビジネスや各家庭で一斉にエアコンをかけるので、電力供給が間に合わなくなり、電力会社はパンクを恐れて故意に供給電圧を落としてしまいます。規格 115V のところ 90V くらいまで落とします。こうなると電気製品も唸るだけでまともに動いてくれません。

最近は電池駆動のノートパソコンで 100V とか 120V AC を直接入れるものはないのではないでしょうか。

可変入力の AC アダプターについて、もう一度説明します。アダプターに入ってくる電圧は世界中どこでも使えるように通常規格が 100V 〜 240V あたりで、AC 電圧です。しかるにノートパソコン自体が必要な電気は DC 5V とか 9V です。この高圧 AC 電圧から低圧 DC 電圧に変換するのが AC アダプターです。一般に固定電圧 100V AC から 9V DC に変換するアダプターも普及しています。このようなものには価格を安くするため安定化回路がないものも沢山あります。

それに対し入力 100V 〜 240V となっていると言うことは、この幅の中のどの電圧が入ってきても出力を常に DC 9V なら 9V にしていなければなりません。ここが安定化回路の真価が発揮されるところです。極端な話、それまで 100V だったのが急に 240V に跳ね上がっても、出力は 9V が安定して出てきます。ですから幅 140V もブレたとしても出力は安定しているのです。また、出力が DC 低電圧なので出力電圧をきれいにする大容量のコンデンサーが入ってます。このコンデンサーが上記の電灯が一瞬暗くなるブレも押さえ込んでくれます。

ちょっと理解しにくい文章になっているかも知れませんが、これより易しく書こうとすると更に長い文章になってしまうので勘弁してください。

#32
  • dancer
  • 2006/12/23 (Sat) 11:02
  • Report

横レスですが、詳しい方助言下さい。
アメリカで初めてノートPCを直ぐにでも購入したいと思っております。この3日間、BEST BUY,COMP USA,FLYSなど通いつめましたが、いまひとつ解らないことが(涙)、ウィンドウズXP以上ならなら日本語の読み書きが出来るはずときいているのですが、コントロールパネルから言語の選択を開いてもJAPANESEが出てきません。
どこかに隠れているのでしょうか?
VAIOもTOSHIBAもDELLも色々、開いてみましたが、見つけられませんでした。
隠れているなら、どうしたら見つけられるのか、もし日本語がタイプできないなら、新ストールするCDなどは幾らぐらいで購入できるのでしょうか?
どうしてもこの1週間以内にPCを購入したくご存知の方、教えていただけませんか?

#33
  • Rxy
  • 2006/12/23 (Sat) 12:04
  • Report

http://www.nihongo-ok.com/method/011005_xp_gonmethod.htm

参考にどうぞ。

#34
  • エドッコ3
  • 2006/12/23 (Sat) 14:27
  • Report

Rxy さんが載せている URL で設定すれば Japanese は出てきますが、オリジナルに何故 Japanese がないのでしょうね。他の言語はほとんどリストされているのに。Win 2K でも同じです。

#36
  • dancer
  • 2006/12/23 (Sat) 16:34
  • Report

Rxyさん、エドッコ3さん。
助かりました(感激!)どこのお店で聞いても誰も「わからない」の一言であしらわれ・・・。途方にくれていました。今から、買いに行ってきます。
japaneseはそんなに、マイノリティーなんでしょうか?
なんか、あまり聞かない言語の設定はすぐに、沢山出てくるのに。
本当にありがとうございました。

#37
  • ストロベリー星子
  • 2006/12/25 (Mon) 00:55
  • Report

エドッコ3さん、情報ありがとうございます!

今回のエドッコ3さんの親切丁寧な説明で電気音痴の私もようやくACアダプタの機能と、変圧器がいかに不必要な物かがよく理解できました!
これまで電気音痴の私に何度もわかるまで色々教えてくれて本当にありがとうございます。

あ、ところで単純な質問で申し訳ないのですが、ノートパソコンはディスクトップパソコンのように電源を壁のコンセントに繋ぎっ放しで良いのでしょうか?なにか前にノートは繋ぎっ放しはよくないような事を聞いた事あるようなないような・・・
また教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

#38
  • エドッコ3
  • 2006/12/25 (Mon) 14:22
  • Report

どうなんでしょうねぇ、私には分かりません。こと電源に関しては、正しく設計されていれば何日点けっぱなしでもかまわないと思いますけど。

更に想像を膨らまして、ノートパソコンは消費電力がデスクトップに比べ低いです。しかし熱くなる部分は必ずあります。しかし冷却ファンの取り付けは非常に限られるので、電源となる AC アダプターにはほとんどのモデルにファンが着いていません。と言うことで同じように設計が悪いものは暑い日など壊れる可能性があります。ちなみにノートではありませんが、私の歴代のルーター、Linksys と D-Link、はスイッチング式 DC 5V の AC アダプターが点けっぱなしなので壊れました。まぁ、ルーター自体が安いので、AC アダプターにはほとんどお金をかけなかったのでしょう。

#39
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/26 (Tue) 16:14
  • Report

僕はノートパソコンをつなぎっぱなしで使っているのが3,4台あったのですが、いずれも3,4年後にバッテリーの寿命が極端に短くなってしまいました。バッテリついてるのに、AC抜くととたんにダウンしちゃうのまであります。こまめにコンセントから抜いて使っていれば、よかったのか、それともバッテリーの寿命かはよくわかりません。3,4年は問題なく使えたので、よしとしています。また、それを理由にコンセントのないところでは仕事しないことにしています:-)

#40
  • エドッコ3
  • 2006/12/26 (Tue) 23:06
  • Report

3、4年ももったなら十分じゃないですか。私のなんか2年ちょっとでヘタってしまいました。

つけっぱなし、充電しっぱなし、が悪いのかとノートではないが、電気カミソリだったかフルに充電してフルに使い切ってとを繰り返したが、これも数年でダメになりました。電池とはそんなものなんですかねぇ。

#41
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/27 (Wed) 15:02
  • Report

エドッコ3さん、まさに、今、私も電気カミソリで実験中です。でも、数年でだめになるのか。時々、電池切れで髭がそれないからなあ。やめちゃおうかな。すみません、関係ない話で。

#42
  • エドッコ3
  • 2006/12/28 (Thu) 22:24
  • Report

#34 dancer さん、

たまたま今日 Win 2K を日本語化する機会があったので、日本語化する前の言語のリストを眺めてみたら、何故 Japanese がないのかが分かりました。Japanese だけではなく東アジア諸国の言語がほとんど載っていません。多分ダブルバイト文字の言語は最初のチョイスに載せてないのかも知れません。それで、XP の場合は East Asian 何のかんのの選択があるんですね。あそこを無視したままリストから Japanese を探しても出てこないはずです。

#44

エドッコ3さん
またまた、ありがとうございます。
どこまでもPCに詳しいエドッコ3さんに、心からありがとう&RESPECT!

Posting period for “ 皆さんはどこのメーカーのノートブックPCを使っていますか。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.