แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 大谷翔平を応援するトピ(344kview/691res) สนทนาฟรี วันนี้ 09:27
2. ウッサムッ(99kview/492res) สนทนาฟรี วันนี้ 02:24
3. 独り言Plus(106kview/3027res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:42
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) สนทนาฟรี 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) สนทนาฟรี 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) เรียนรู้ 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/22 12:47
หัวข้อประเด็น (Topic)

ヨーロッパで差別されたことのある人います?

สนทนาฟรี
#1
  • アメリカ見直したぜ
  • 2008/01/04 00:15

大した事ではないのですが、ちょっと気になった人種差別の事を書きますので、暇な人はご意見聞かせて下さい。

ヨーロッパ旅行が好きで、何度か行っているのですが、毎回アメリカでは遭遇しない差別らしきものにあってます。

ストーリーその1:
パリで、商品の支払いにキャシヤーに並んでいたら、私の番になった途端、後ろの白人女性が私を押して自分のかごをテーブルに置きました。店員も何もなかったの様に彼女の商品の会計を始めました。

私の思った事その1:
まず、これってアメリカ、特にアジア人のステータスの高いカリフォルニアでは、あり得ないですよね?アメリカでこんな事されたら、私も黙ってはいないし、店員も割り込みを認めないし、第一にこんな“醜い”事を平気でする人っていないですよね?カリフォルニアではあり得ない!

ストーリーその2:
ローマの観光スポットにて。ピアッツァで次にどこに行くか決めている私達家族3人に、どこからかボトルキャップが飛んでくるんです。走り去る犯人は、暇そうなティーンエイジャー達でした。

私の思った事その2:
外国人に物をなげて遊ぶという感覚が理解できません。ボトルキャップは実際私の顔に当たったのですが、見知らぬ他人にこんな事をされたのは生まれて初めてです。アホな子供と言ってしまえばそれまでですが、カリフォルニアではありえない!

ストーリーその3:
ヨーロッパで街を歩くとしょっちゅう“ニーハオ”や“シノワ”等と声をかけられます。

私の思った事その3:
ここまで低レベルな外国人に対する扱いは何なんでしょうか?東洋人見たことないの?カリフォルニアではありえない!

長くなりましたが、まとめとして、ヨーロッパの人種差別に対する考えは、アメリカより大分遅れていると思いませんか?

アメリカでは、露骨な人種差別をする人間は低レベルの人間と見られますが、ヨーロッパではまだそこまで行っていないと感じるのです。ヨーロッパでこんな差別に遭遇する度に、アメリカ人の方がきちんとしているなと実感します。

それとも私達の住むカリフォルニアが特別なのでしょうか?カリフォルニアに住んでいる皆さん、ご意見聞かせて下さい。

#2

高校時代、ロンドンに留学していました。
ユーロではアメリカ(特にNYやカリフォルニアは日本人が暮らしやすい。皆、日本人に慣れている)より断然、人種差別は多いです。それはやはり階級社会であり、王室社会、格差差別なのでもともと人々は差別ありの社会に慣れています。
イタリアの都市、ミラノ、ローマでは特に酷く差別をしますよ。田舎は別ですけどね。
フランスではアフリカ系の移民は皆、低所得者でLAでいえばメキシカンのような扱いです。でもパリの芸術家やインテリは逆に日本人びいきが多いですよ〜。

ニーハオ!と挨拶されるのはきっと子供が日本人を見たことがないか、どこの国にもチャイニーズ人口は多いので中国人に見えたとか、悪意はないと思います。子供ですから。

もともとアメリカという国は移民で成り立ち、「風と供に去りぬ」の南北戦争時代は黒人への人種差別が問題になった国ですから、移民に対しヨーロッパよりはるかに理解がありますね。カリフォルニアが特別だと考えてもいいと思います。世界は広いですから。

ただ日本人も同じアジア人なのにフィリピーノやチャイニーズを低くみてる差別をする人もいます。残念ですね。

#3

>#2
へ〜
カリフォルニアって特殊なんですね、
これが普通だと思ってた。
ヨーロッパそんなに差別あるんですか??

>#1
確かに実際差別してる人もracist ってレーベル張られるのは嫌ですもんね。
一番避けたいですよね。

#10

人種差別については、ここカリフォルニアでもかなり強いものがありますよ。
今後注意しなければいけないのは、少数民族(人口の多い)による、他の少数民族(人口の少ない)に対する差別です。
特に人口の少ない日本人*日系人は他の少数民族に対して、非常に人口が少ないのでターゲットになりやすく、今後注意して目をひからせましょう。
小生カリフォルニアには何十年も住んでいますが、最近そのように感じることがままあります。
これが単なる危惧に終わればいいなと願っていますが。

#9

確かに椿姫ですさんのおっしゃるように格差差別はありますね。
それにアジア人をあまり好まないようで
私が北欧へバックパッカーで行ったときはきちんとした格好をしていたものの『アジア人だからうちのホテルへは泊めてあげれない』と、言われ断られました。しかも5件もですよ。

LAでは人種を気にせず生活しやすいのではないかと感じています。

#8

ヨーロッパの人は総じて行儀悪いですよ。アメリカ人の方が礼儀正しい。アメリカ人は人種や差別に関して歴史もあるし教育もされているからいろんな複雑な観念を持っているけど、ヨーロッパでは善くも悪くも単純でダイレクトというかナイーブなような気がする。このアメリカとの微妙な温度差は慣れていないと戸惑う。

とにかく自己主張ははっきりとして毅然とした態度を示さないとなめられる。シノワと言われたらノン、ジャポネと教えてやるつもりで言い返す。

できるだけ言葉を覚えていった方があからさまに嫌な顔をされたり、なめられずにすむ。「押されたら押し返す」がポイント。

何処に行っても、慣れるまではフラストレーションの連続。でも、時代の流れで移民や観光客ずれしているのも確実。年々ひどくなっていってるのかも知れない。

#7

私はカリフォルニアに住んでいますが、、ここでよかった。
子どもも、ハーフなので、日本で育てるとどうしても
多少の差別を受けるので、ここで育てて正解だと思いました。

人種が違えば、こんなにも違うんですね、、、
ヨーロッパは、気品高い国とイメージがありましたが
こんな醜い裏があるとは、知りませんでした。

ああいう風にはならないぞ!と
学んだと思ったら、損はないですね。。。
貴重な体験をありがとうございました。

#6

他の方のご意見、有難く読ませて頂きました。

>もともと人々は差別ありの社会に慣れています。
そこなんです。アメリカはとりあえず表面だけでも、“どんな人種でも皆平等”となっていますが、ヨーロッパで感じる事は、“有色人種は差別されても、まぁ仕方ないか”という風潮なんです。先進諸国でのこの様な考え方が、私には信じられないんです。

確かに階級社会と、移民受け入れの歴史が浅いという背景がありますが、ヨーロッパの知識人たちはこの様な風潮を改善する気はないのでしょうか?

#5

確かにヨーロッパでは他民族に対して少し排他的感覚があるようですね。子供のことは#2の意見の通りかと思います。ただ、これはアメリカと比べてなのか、カリフォルニアと比べてなのかですけど、アメリカの中でもカリフォルニアは他州(特に田舎)にお住みになられた方なら分かると思いますが述べられたようなヨーロッパの出来事に近いものはたくさんあります。カリフォルニアというよりLAとその近郊地域はある意味アメリカとみなさないで考えたほうがよいですね。

#4

イタリア人の友達、というか知り合いがいるのですが、フィリピン人の旦那さんと結婚してかわいいハーフの子供が一人いるんです。どちらかというと子供は白人っぽいんですが、この間ご飯を食べているときに“娘にはアジアっぽいかおになって欲しくないんだー”といいました。日本人の私と他のベトナム人の子2人の前でアホか?と思いました。しかもフィリピン人の旦那さんと結婚している人が言う台詞か?とびっくりしました。

あー、馬鹿な人で終わりますが、逆に哀れでした。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ ヨーロッパで差別されたことのある人います? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่