最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(590view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

接客悪すぎ!!

フリートーク
#1
  • あったまくる
  • 2004/06/19 00:35

ロサンゼルスにある日系のレストランに行くと、いつも思うのがウェイトレス、ウェイターの接客の悪さ。 客が待ってるのに無視同然で待たせたり、注文したものがこなかったり、文句を言っても「今作ってます」といいながら、後から来た客の方が先に食べてたり、水もお代わり入れにこなかったり、レジとかテーブルの片付けで今忙しいんです風なのを全身全霊でよそおってるようだし。接客業なのに、はなから接客大嫌いですって態度で働いてるやつ多すぎ!!!! もう、レストランなのに、味どころの話じゃないって店が多すぎる。 どうしてオーナーは従業員を教育しないんだ!!! 従業員も、客に気を配ってるというより、従業員同士が気を使いあってるようだし、客が満足しようがしまいが自分には関係ない、自分に関係があるのはチップだけって雰囲気がただよってる。 チップはお前らの接客しだいで決まるんだから、まじめに接客しないと。「接客」の意味が分かってなさすぎ! 「ただ運べばいい」ってんじゃないんだよ。 チップもマナーかなと思って一応は置いていくけど、むしろ置きたくないと思うこともしばしば。 接客が悪いところには二度と行かないようにしてる。 味がいいならともかく、ロスで味がいいって言ってもたかが知れてるし。 日本人なのに、日本にいたときにファミレスでも何でも接客の良さとかを気にしなかったんだろうか? 接客態度の悪い人は、日本に帰ったらウェイトレスとかじゃなくても会社入ったらやってけないよね。 だから彼らはアメリカにしがみついてるのか? 日本人客には接客態度が悪いのに、外人客にだとあからさまに接客態度良くするウェイトレスもたまにいるよなあ。変に日本人の接客態度悪いウェイトレス、ウェイターに接客されるよりは、いっそうのこと生粋のアメリカンに適当にあしらわれてるほうがまだ気にならない。 アメリカの接客みて育ってるやつらだもんなって多少は納得できる。 けど、日本で生まれ育ったやつは、接客のあるべき姿って知ってるだろ!!!  オーナー達は日本人首にしてちゃんとしたアメリカ人でも雇ってればいいんじゃない? きっとオーナーからしてまともな人間じゃないのかなって思うよ。 

#2
  • ガイコツ
  • 2004/06/19 (Sat) 09:09
  • 報告

接客重視してる日系レストランもありますよ。全部が全部とはいいませんけど、うちが行ってるレストランなどはさほどわるくないですけどね・・・どのあたりのレストランにいかれてるんでしょうか!!?
 確かに接客わるいところは悪いですよね。うちはそういうところではチップ置かないようにしてます。ほとんどね・・・だって接客されてないんですから・・やっぱり外に食べに行っていやな思いしながらお金払って食べるのってすげームカつきません?!だからチップ少なくおいてわからせてあげましょう!!!「おまえは接客にむいてない!!」って。。。

#7

最悪ですね‥ でも同じ飲食業をやっているものとして恥ずかしいやら耳が痛いやら‥ 多分本人はまったくわかってないんだと思います、お客さんにサーブするということがどうゆう事なのか。 それは本人だけが悪いのでわなくてマネージャーなりオーナーなりがしっかりと教育しなければならないんですがねー。でも人の振り見て我が振りなおせ、で自分もこれから今以上にお客様の満足いく接客、味を気を抜かずにやっていこうと思います。 

#6

たしかにー。同業者の目で見て、笑顔もなくさっさとオーダーだけ取ってるウエイトレスはちょっと、「何この人?」と思うよね。でもここはアメリカです。日本の慣習をどうのこうの言ってもだめだよ。
とりあえずは気持ちよく食事できないところはダメだよね。たぶんお店の従業員どうしも仲良く仕事できてないからじゃない?と自分は思います。

#5

そういうサーバーにはチップなんかあげる必要無しです。 全く置かないのは、
”日本人観光客だからしかたない”とかいう勘違いで片づけられる可能性があるのでニッケル一枚だけおいて帰るとか。
私だったらはっきり言うけどな、あんた
の接客最低だからチップは置きませんよ
って。

#4

あったまくるさんの言いたい事は わかりましたし納得。でも生っ粋のアメリカ人にあしらわれるのは平気で 日本人には そんなに熱く、怒っているなんて 外人コンプレックス丸出し・・アメリカ人に適当にあしらわれても 文句言えないの?恥ずかしい!!

#3

寒い。
おまえ寒っ!!
忙しいといっぱいいっぱいで〜す。

#8
  • こらあーーー
  • 2004/06/20 (Sun) 12:22
  • 報告

チップの代わりにペニーを置くことによって、あなたの接客は災厄でしたと言う意味ね。だけど、チップの意味が今は違ってきてるね。最低10%〜15%は払うべきね。

#9

そうです。ぺにーをおいてやりましょう。

#13

やはり接客のわるいサーバーにはニッケルでもペニーでも良いと思うけど。だって、お金払って食べに行って嫌な思いをして、その嫌なサービスに対してお金を払う必要があるのかなぁ?

#12

確かに接客の悪い店って多い。でも、ここはアメリカだから日本と違うって、その割り切り方は変だよね。アメリカの店でも接客のいい店はたくさんあるし、日系でよく見かける、日本人の客のあしらい方は冷たいのに、外人客にはやさしく接客ってのは見てて不快になる。 #7さんみたいに、悪いものをみてああならないようにって気をつけるのはとってもいいことだと思う。日本には「人の振り見て我が振りなおせ」って言葉があるけど、アメリカにいる人って、「他人がやってるから自分もやっていい」ってなってる気がする。 それはやっぱりおかしいよ。 こっちはいそがしいんだよって言っちゃうウェイトレスもおかしい。どう考えたっておかしい。客に文句言わずに店長にでも文句言ってもっと忙しくならないように、ちゃんと接客できるように改善する案をだしたりすべき。 いそがしいのはありがたいことなんだから、客のおかげなんだから。なんか働くことがなにか、お金もらうことがなにか、商売がなにかってことを忘れてる感じがする。 そりゃあからさまにおかしなことする客ならともかく、普通に飲食しに来てる客に、忙しいから、働く側に合わせて、注文も暇なときにたのんで、水もおかわりしないでって感覚でいるのはへんだよ。チップがあるのも変な感じだけど、客はそれで店を評価できるんだし、チップでどんどん自分の満足度をあらわしていいと思うよ。

#11

本などに載ってるチップの額は最低15%〜20%です。10%だとちゃんとチップの置けない人って思われるよ。

#10

中国人の接客よりましっしょ。

#14

どうだろう。これから、シュワちゃんの政策により、日系企業がドンドン増え、日本食レストランも増えるのでは!?私の予想ですが、日本の勝ち組企業の全米進出より、訳の分からない日本食レストランは淘汰されます。日本で成功してアメリカ進出!これが、日本人の唯一の成功法でしょう。それ以外は、どうなんでしょう?成功できないでしょう。まあ、時代は変わります。いつまでも、このままではないでしょう。日本の企業が、変えます。

日本より愛を込めて!!

#15
  • サンタ 
  • 2004/06/23 (Wed) 01:08
  • 報告

サービスとチップの関係についてよく話題になるけど、そもそもサービスというのはものを運んできて、そしてそれを片付けること、水も一杯くらいだすこと。それで、安い店なんてウェイターたちはそれがサービス(本来のserveに近い意味か)だと思ってるわけで、日本というサービスの”質”が発達してるところと比べてはいけないと思う。チップ制度はアメリカの環境であるんだから、それを日本の尺度で考えるのは無理かなと。

そういう自分はこっちの日本食レストランで態度の悪いウェイターとまだであってないんだけど、やっぱり日本文化で育ったもんだから、あたまにくることはあるよね〜、もっときれいにしろー!って。そういうときはチップを15%に減らすよ。普段は15%以上でおつりがちょうどチップになるように置いておくけど、いやな気分だったらきちんと15%、もしくは小銭が足りなければ14%(微妙〜)を置いておく。

#17
  • HARU URA
  • 2004/06/23 (Wed) 01:59
  • 報告

じゃー、実際にサービスの良い日本食はどこ???

#19

アメリカだから、日本の飲食店と比べるのはどうかって意見が多々あるけど、それは変な妥協的な理屈だと思う。日系のレストランについて語ってるから、日本にあるレストランと、アメリカにあるレストランって分けてるけど、実際、アメリカにあるアメリカのレストランでもかなりサービス、接客の質がいい店もあるよね。 アメリカにある日本食だからこんなもんでいいってんじゃなくて、飲食業界で仕事する立場として、他の店、アメリカの店だろうが日系だろうが、どこよりもいい店にしようってのが仕事に対する意識じゃないかと思うよ。それが足りない店が日系にかかわらず多すぎる。 適当にしてても、何とかやってけるのかもしれないけど、生き残っていくために、どこよりもいい店にしようという意欲が感じられないのが悲しいね。 そんな店はつぶれたとしてもしょうがないし。 チップ自体は文化だから否定しないけど、最低賃金6.50だっけ?今?、チップ払わなくても日本でコンビニとかマックとかで働いてる人も700円くらいだからあんまりかわらないよね。 なんかチップないと生きてけないっぽいこという人多いけど、生きてけないなら、死ぬ思いで気持ち悪いくらいのいいサービスで働けばいいのに。きっとそれがチップにつながるよね。 お金はもらうほうも払うほうも、大切だから、どうせなら気持ちよく払いたいよね。

#18

そんなにサービスが悪くていきたくないならSelf−Serveで飯代だけ払ってとっとと食事してりゃいいじゃん。接客について文句があるならそのお店のマネージャーに言うべきでしょ?vivinaviに文句ばかり乗せたって解決されないのでは?「日系のお店は」っていうけど、「日本人」の客の態度も結構ひどいときあると思いますよ。日本で育った人は「客が正しい」って勘違いしてるから偉そうにしてるし、相手はサービスしてる側とはいえ、口調がたるんでる。んー・・・難しいけど、人の文句言うまえに客として自分は礼儀正しくしてるんでしょうか??それをまず見直してから人の文句を言うべきだと思います。

#21
  • 小麦粉
  • 2004/06/23 (Wed) 05:51
  • 報告

#18さん、お客様は神様だと思えば?実際従業員はお金をもらって仕事してるんだから、仕事な以上きちっとやろうよ。逆にお客様はお金を払って、商品を購入してくださってるんだから、態度でかくても、文句いえないんじゃないかな。限度ってものは確かにあるけどね。もちろん、店側の不手際があった場合特にね。そのお店を評価するのは、従業員じゃなく、お客様なんだし。
逆に、実際レストラン等で働いてる人達で、客の態度が気に入らない人、そんなにお客の態度に不満があるなら、サービス業やめちゃえば?きっと向いてないんだよ。

#22
  • サンタ 
  • 2004/06/23 (Wed) 10:16
  • 報告

HARU URAさん>
いい内容だから実名出すけど、頻繁に行くのはハリウッドにあるYamakasaですが、いやな目に遭ったことはないです。他には2度リトル東京のミツワがある建物内にあるラーメン屋に行ったけど愛想いいですよ。他にもバレー地区とかモール付近にある日本食レストランに行ったけれど、大抵英語で話しかけてくるんで(ウェイターのほとんどが日本人以外のアジアっぽかった)特に問題なし。

anananさんのいうことももっともです。質の高い我々は質の向上を求めます。アメリカの企業もサービスに目を付け始めましたね、ファーストフードでも。ただ、インドネシアやタイ等チップの問題は少ないらしいです。というのは日本円にすると10円以下なのに紙幣は数枚になるからドンっておいていくのだそう。逆に多くあげがちです。

日本人の従業員、客の間で起こる原因の多く(LAで)は文化というよりもお金が原因では?!ただ単に収入がない学生が多いからね。チップってただでさえなじみないと損した気になるのに、そこにサービスの質を結びつけちゃうから「置いていくのやめよ〜」ってなる気がする。


小麦粉さんのおっしゃる「お客様は神様」という言葉。日本人は何年も昔からこの精神があるけれど、こちらの企業は最近この点に関して従業員教育をし始めてます。この先改善されることを望みます。。

#24
  • サンタ 
  • 2004/06/23 (Wed) 10:22
  • 報告

追加

チップを払わない日本人っていうのは世界でも有名だから、もうそろそろおき始めてその悪名を評判に変えたいね。

世界は理解してない、そもそもの原因を。質の高い監査役がチェックにきてるとでも思ってくれるといいけど(笑)。間接的に従業員教育してあげたようなものだね。

質が悪いところにはお金を落とさないのであって、チップを知らないで置かないってことで片付けるのは海外のレストランからするといいわけだよね。もうそろそろなんで置かないのか教えてあげようよ。直接。

なんで日本人はこうなんだ!っていわれたら秘密を教えてあげましょう。

#25
  • mikay
  • 2004/06/23 (Wed) 14:53
  • 報告

話がそれるのでごめんなさい。
ラジオで聞いたのですが、15%のチップをもらえるウエイトレスと20%のチップをもらえるウエイトレスの違いを観察したとき、15%チップのウエイトレスは終始にこやかであったのに対し、20%チップの人は「注文を受けるとき」と「お勘定のとき」に限って笑顔だったという結果だったそうです。いつでも楽しそうにしているよりも、「私は働いてるのよ」という姿勢を見せるといいチップがもらえるという結論だったのですが、レストランで働いている方、お客様をご機嫌で帰すために、何か特に意識して実践してることってありますか?

#28

日本人より中国人最悪。TIPは10%って
きめてんのかな?彼らは。彼らにはこちらがどれだけCAREしても無駄だと思います。

#27

ある女性がアジアの店で食事をしていたときのこと、ウェイトレスの態度がわるいので指摘した上強い態度をとったところ、帰宅して唇がはれ上がってしまったそうです。医者にいくとスパームが原因だと。切れた女性従業員がキッチンにちくって料理に精子をいれたらしぃです。
きょわいきょわい。
ここまでは知りませんが日系の店でも(日本でも)わるさする所は結構あります。

態度の悪い店には去り際にチップをおかないなどで対応しましょう。

#26

日本にいたときはチップ置かないんだからきにしないだろう。ていうか、お前はこっちのレストランで働いたことないだろう。こっちのアメリカ人と働いたら日本人の接客悪い店員がかわいくみえるそ。ていうか、お前の態度が典型的な日本人みたいな、客は神様的な態度をとってるからサービスが悪いんじゃないの?中には時給タックスひかれて2ドルくらいで働いてるやつもいるんだし、チップ置くのは忙しいだけならおいてやるのは普通だぞ。いやなら、店に食いに行くな。俺はどれだけ、サーバーの給料がひどいかしってるから、最低ランチでも15〜20%はおくようにしてる。それができなくても、アメリカ人どうのこうの言う前に、ちゃんとチップを置ける日本人になりましょう。はっきりいって、こういう文化だからって、置く日本人がほんとにおいてかない。まあ、もっとひどいのもいるけど。チップ置けないんだったら、外で食べんのやめれば。さーバーの立場からすればホント文句だけのヤツは訓なって感じだと思う。働いてる時にそう思ったよ。

#29
  • 小麦粉
  • 2004/06/24 (Thu) 04:50
  • 報告

お前は誰だ?さん。2ドルくらいで働いてるやるがいるかとかはどうでもいいですよね。嫌ならやめればいいし。レストラン業やカウンセリングなどで働くアメリカ人や、アメリカ人に感化された日本人たち。もうちょっと自分の仕事にプライドもってやってほしいものですよ。変なプライドだけは一人前なんですけどねぇ。

“ 接客悪すぎ!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。