最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(439view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(662view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

犬に噛まれました。慰謝料や医療費の請求に関して

お悩み・相談
#1
  • dogbite
  • mail
  • 2015/07/22 08:55

先週、彼氏のルームメイトが旅行中の友人に頼まれた犬を連れて、私の彼の家に連れてきました。
その時私も彼の家にいて、可愛かったので、彼が「噛むから触るな!」って言ってたけど、ついつい触ってしまいました。そしたら思いっきり右手の親指を噛まれました。これはまずいと思った私は、病院に行こうとしたら、彼のルームメイトに「僕もあの犬に噛まれたことがあるけど、病院に行かなかったよ。彼はちゃんと予防接種もしてるから、病院行かなくてもすぐ治ると思うから、心配しないで。たぶん2、3日痛くて腫れるかもだけど大丈夫」っと言われました。(今思えばあの時、彼の言葉なんて信じなければよかった)その後、2、3日絆創膏と消毒をして、痛み止めを飲みながら、腫れが治まるのを待っていましたが、4日目にしてかなり指が腫れて大きくなってしまい、Urgent Careに行きました。速攻膿をナイフで1cmくらい切られました。5日目、再診を受けに病院を訪ねると、違う先生で「こんなに腫れてるじゃない!もうこれはERに行ってください」っと言われてしまい、ERに駆け込みました。ERでは2日間に分けて点滴2本と血液検査、さらにはレントゲンも撮られました。薬も飲んでます。今はだいぶ腫れも痛みも無くなってきましたが、指は曲がりません。

最悪なことに学校が私の保険を払い忘れてて、urgent careのお金は全て自腹でした。ERは後日請求書が来るのですが、現在はその額に怯えてます(ERは学校の保険入った後なので適用されると思います。でも全額保険会社は払ってくれないので、何割かわ自腹になりそうです。)

この医療費ってやっぱり、注意されてたのに触って噛まれた私の責任になるのか、それともその犬のオーナーの責任なるのか(現場には犬のオーナーさんはいませんでした)、それとも彼のルームメイトがその時は管理者だったので彼の責任になるのか、わかりませんか?

ながなが、ややこしい文章で申し訳ませんが、どなたかお分かりでしたら教えてもらえませんか?

#96
  • いつまでもあんぽんたん
  • 2015/08/11 (Tue) 15:35
  • 報告

#95 名前:横から浜子

>珍保さんもあんぽんたんも

あんた良くはずかしくなく、あのおじさんの名前をかけるな?
ところで{Chinpo}って入力したの?

#97

>わかりずらい日本語だ。インシデントってなんだ?アクシデントと勘違いしているのか?無理に横文字使うとこのようになってしまう。 あんたはAlano.か?

>また、意味不明。なんで最後に”笑”をつけるのがわからない。少しでも自分が賢い振りをする暗に意味した書き込み方。あくまでも賢い振り。www

>何を知ってて損はないの?支離滅裂でわからないよ。英語はもっと酷いだろなーーーwww
もういいよ。www

俺が言われたのはこんなだけど、これが ”だ・か・ら、なんども白旗振ってあの文だけでは意味がわからないから教えてって先生にお願いするように訊いてるんじゃん!” って言うけど違うんじゃん!
だから俺は教える気なんかわかないんじゃん!じゃんじゃんじゃ〜ん。
”もういいよ。” と言いながらもしやツンデレ? はは

#98

お久しぶりです。トピ主のdogbiteです。
書くだけ書いて、現在の状況をなかなかお知らせできずにすみませんでした。いろんなご意見本当にありがとうございました。
私は結局あのあといろいろ納得いかずに、Californiaのanimal controlの法律を調べました。それによりますと、法律上の場所であればどこであれ、飼っている動物が危害を加えた場合の弁償は飼い主がするべき、ということがわかりましたので、飼い主に連絡を取ってみました。最初はなかなか理解をしてもらえなかったのですが、私の保険の人と話したところ、多分保険で大まかカバーできるということを飼い主さんに説明したとこと理解をしていただけました。しかしながら、未だに医療費の請求書は届いておらず、後遺症か未だに右手の親指の感覚は完璧に戻っていません。それに、飼い主さんから100%医療費を出していただける保障はなく、今もまだ未解決のままです。もし、私の保険があまり適用されなかった場合、もしかしたら飼い主さんもNoといってくるかもしれません。その時は、また考えるという状況です。ご心配ありがとうございます。また、わかり次第ここにて状況報告をしていきます。みなさん、アメリカでの事故や災害などいろいろ大変だとは思いますが、頑張って下さい。

#100
  • 昭和の母
  • 2015/08/12 (Wed) 19:23
  • 報告

>飼い主に連絡を取ってみました。最初はなかなか理解をしてもらえなかったのですが、私の保険の人と話したところ、多分保険で大まかカバーできるということを飼い主さんに説明したとこと理解をしていただけました。

飼い主の責任は法律で定められて
いますから、飼い主の理解は関係
ないですよね。

#1でもお聞きになっている慰謝料に
ついてはどうなさるおつもりですか。

後遺症が出ているのでしたら、
医療費より慰謝料のほうが膨大に
なりますよね。

とても少額裁判所で扱える金額では
ないですから、いずれは弁護士が
必要になるでしょう。

トピ主さんのケースでは第三者が
絡んでいて単純でないので、今の
うちから、何人か弁護士の無料相談を
しておくと良いと思います。

#101

保険が余りカバーせず、飼い主も払うきが無ければ、スモールクレームにまっしぐらな流れでは?

“ 犬に噛まれました。慰謝料や医療費の請求に関して ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。