最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(521view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(533view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(336view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。

お悩み・相談
#1
  • banana shake
  • mail
  • 2008/05/07 00:27

はじめまして。
LAのカレッジに通っている者です。
悩みがあるのに誰に相談すればいいのかわからず、ここに書かせてもらいます。
LAというイメージだけで留学してから早1年、最初はそれなりに楽しかったものの、
今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。
友達も仲のいい子は日本へ帰ってしまい、親友と呼べる人もいなく、ルームメイトも日本人で英語をしゃべる機会もほとんどありません。
カレッジでアメリカ人の友達を作るのも思ったようにいかず、そもそもかなり年上の人ばかりで若い子がたまにいても学校外でも遊ぶって感じではありません。
勉強しにきたんだから勉強してればいいじゃん、という声もたまに聞きますが、
私にとってはアメリカ人の友達ができて一緒に勉強してアメリカの暮らしを学ぶのも留学の目的のひとつだと思います。
LAという場所が悪いのかと、違う州などへの引っ越しも考えています。
ホームステイすれば英語力が伸びるだろうと思い、それも探しています。
私はこの先、4年制大学へ編入するつもりですので、LAにこのまま最低でも4年はいるのかと思うと気が重くなります。
あと1ヶ月で夏休み、気持ちと行動の入れ替え時だと思います。
でもなにをすれば自分が納得のいく留学生活になるのかわかりません。
何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが...
とにかくこのモヤモヤした気持ちを誰かに聞いてほしかったので少しスッキリしました。
なにかアドバイスがあればお願いします。
あといいホームステイ先をご存知でしたらぜひ紹介して下さい。
長々とすみませんでした、よろしくお願いします。

#2
  • Mr.Monk
  • 2008/05/07 (Wed) 02:36
  • 報告

トピ主さんの言いたい事は良く分かりますよ。 渡米して最初の1年目は好奇心で全てが楽しく・新しく見え、文化・生活環境の違いで右も左も分からずのアメリカ生活で大変でしたが楽しい生活していました。 1年が経ち、色々な事にも慣れて周りを見れる余裕が出てきた頃に色々な面に不満や不安でいっぱいになり文句を言っていた時期があったのを覚えています。 このままで英語力が伸びるのか、アメリカ人友人が出来ないのは何故かと悩んでいた時期でもありました。

経験から言うと「アメリカでの暮らしを学ぶ」や「英語・英会話力向上」といった余りにも漠然とした目標だから英語力が伸びないのかもしれませんよ。

この夏休み中にトピ主がアメリカ留学中に英語を使って何を学びたいか、トピ主の将来のキャリアーを何にしたいかを考えた方が良いと思いますよ。 それが決まれば必然と進む道が見えてきますよ。4年制大学、カレッジにはメジャーごとのClubやSocietyが必ずあるはずです。Proactiveに自分の興味のあるCampus ClubやSocietyに顔を出してみては? 

色々悩みもあるでしょう。 Never gives up, then A bright future awaits you. 

#3
  • mopa
  • 2008/05/07 (Wed) 16:13
  • 報告

>今ではやはり日本人とメキシカンの多さに嫌気がさしてきました。

日本人はともかく、メキシカンが多いってあたりまえだろ。このあたり昔はメキシコだぞ。歴史の勉強したことあんの?

#4
  • 朱鷹
  • 2008/05/07 (Wed) 16:46
  • 報告

4大に編入したら、寮でアメリカ人とルームシェアすれば、ある程度のトモダチはできます。学内のカフェテリアなどでバイトをするともっと増えます。私は大学の部活動に属したら、たっくさんのトモダチができました。

環境を変えて他州に移っても自分が変わらなくては意味がありません。全ては自分次第。

#9

トピ主さんの言われるようなケースはよくあると思います。でも、それも場所(大学・エリア)によると思いますよ。

私の場合、うちの大学には日本人が3人程しかいないのに加えて、最初の2年は自分から希望してアメリカ人のルームメイトと暮らしました。

おかげで、「アメリカに来たのに英語が上達しない!」などとは一度も思ったことがありません。やはり24時間英語で暮らす環境をあえて作ったことが、その後の英語力や人間関係に大きく影響したと思います。

前の方もおっしゃっている通り、あなた次第だと思います。大変かとは思いますが、自分から動いていかなければどこにいても同じだと思います。

大学の学生グループやクラブ活動、イベントなどに少しずつでも参加してみれば、徐々に人間関係の輪も広がっていくのでは。頑張ってください!

“ LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。