最新から全表示

1. 日本円での投資(206view/13res) お悩み・相談 今日 15:30
2. 独り言Plus(137kview/3135res) フリートーク 昨日 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) フリートーク 昨日 11:12
4. 発達障害のつどい(253view/8res) フリートーク 2024/06/27 14:29
5. 質問(800view/41res) その他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(263view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(650view/9res) その他 2024/06/19 11:01
トピック

井戸端・独り言板

フリートーク
#1
  • 阿蘇恋 軸郎
  • 2006/10/13 11:19

独り言板が長くなったので作りました。使ってください。

#210
  • 聞き長瀬
  • 2006/10/31 (Tue) 22:06
  • 報告

はじめまして。NYの板から来ました。
最近ここの板からNYの板に流れてきてる人多いけどさ、LAの話題をNYに持ち込むのやめてくれない?

NYの人間にはわかんねえし不愉快だし、面白くもねえ見当違いな冗談でNYまで不愉快撒き散らされちゃたまんねえよ。ぱんちょさんみたいにこちらに溶け込もうとしている人もいるのは知ってるけどさ。

#211
  • コバルト
  • 2006/11/01 (Wed) 01:51
  • 報告

向こうでもお詫びしましたが、どうもすみませんでした。
 NY板が、NYの人だけで、ここみたいににぎわうといいですね!^_^

#212
  • 2006/11/01 (Wed) 05:07
  • 報告

未履修。 ありゃぁ、問題が大きくなっちゃったあ。

大昔だけど「内職」っつぅもんがあって。  世界史に限らず、非受験科目では英語とかこっそり勉強してたもんさ。 教師も知っていて黙認していた。 そうやって受験した世代が校長先生だもんね。  学校側が慣れからかおおっぴらにやっちゃたから責められてるんだね。 茨城の校長先生は「打たれ弱かった」んだなぁ。 
「打たれ強くて」イラつかせる姉歯偽装事件の関係者が校長になってくれれば「何で悪いの?」と居直ってくれるはず。

#213
  • 薔薇
  • 2006/11/01 (Wed) 09:02
  • 報告

いや〜昨夜は100人位来たよ、
キャンディー 足りないかと思った。
仕事から帰ったら、家の前でもう待機してたのには驚いた。まだ6時だよってか!#_#

#214
  • コバルト
  • 2006/11/01 (Wed) 15:23
  • 報告

薔薇の蜜にたかる可愛いミツバチたち。だったわけだ。
 お疲レーライス。^_^
------
 いじめを苦にして死を選んでしまう子供たちは、まだ人生経験もなく、学校っていう狭い世界だけがすべてなもんだから、そこから逃げるためには死ぬしかないのかもしれない。本当は学校なんて人生のうちでホンの一時期に過ぎなくて、それよりもっともっと大きな世界が君を待ってるわけで、そんなことで人生やめちゃうなんてもったいないことなんだけど、でも子供にはそれが見えないってことは理解できなくもない。それを先生や親が教えてあげなきゃいけないんだけど。死ぬほどつらい学校なんて、行かなきゃいいのに。
 で、問題は大人。
 茨城(いばらぎって入力しても変換される!)の校長、なんで死ぬの?そこまで責任のあること?もちろん学校のトップとして「未履修」を選択してしまった責任はあるけどさ、人殺したわけでもなく、高だかこの先、生徒が70時間補修受けるだけのことで、死ぬことはないよ。死んだって補修は無くならないんだしさ。

 日本の大人って、「死んでお詫びを」って意識(感覚?選択?)があるけど、確かに飲酒運転で罪のない子供を何人も殺しちゃった、なんて人間ならそうするのもいいけど、いやそうするべきだろうけど、不正の大臣の秘書とか、事情聴取を受ける警察の偉いさんとか、今回の校長とか、「死ぬよりも生きてその問題の解決に努力(協力)する方がずっといいんじゃないですか?」って人が多過ぎ。打たれ弱いなんていうとなんかかっこよく聞こえるけど、要はいい年して正しい判断ができず、死ねばこの苦しみから救われるなんて馬鹿な勘違いしてるだけだ。

 茨城の校長、あんたは子供たちに、「これから先、自分が何か問題を起こしてその苦しみに耐えられなくなったとき、自殺すれば逃げられるよ」ってことを身をもって生徒に示してしまったわけだ。それでいいのかい?

 亡くなられた方の冥福は祈りたいけど、こんなことで死んじゃう大人、それも子供を指導する立場の人間がいることがなんだか情けなかったです。

#215
  • 2006/11/01 (Wed) 17:12
  • 報告


正常な精神状態のときにこの問題が起きたのだったら「自死」は選ばなかったかもしれない。  他のことでデプレッションだったんだよ、きっと。  簡単に決断したんじゃないと思うよ。

#216
  • 2006/11/01 (Wed) 17:17
  • 報告

#213
薔薇邸はきっと高級住宅地なんだ。 おらっちなんか閑散としてたなあ。  キャンディーも余った。 返品、できるだろうか? 

#217
  • 薔薇
  • 2006/11/01 (Wed) 17:40
  • 報告

聞き長瀬って言うから聞き流してたけど、マジレスだったのかな?

#218
  • コバルト
  • 2006/11/01 (Wed) 19:27
  • 報告

#215柴さん、
 合わせ技一本ってことですか。なるほど。
 でも、それにしても残念ですね。子供たちが、そういう逃れ方があるってことを学ばないことを願います。合掌

#219
  • 薔薇
  • 2006/11/01 (Wed) 22:33
  • 報告

ロリポップ、買うの忘れたが、
娘が貰って来てくれたので助かった。

娘の目を盗んで’’’’’’ヒヒヒヒヒ

#220
  • ステハンですが
  • 2006/11/01 (Wed) 22:58
  • 報告
  • 消去

#214コバルトさん、
ステハンですみません

この校長先生は"そこまで責任あること"と思ったんじゃないでしょうか
受験生に、この時期に70時間の補習を受けさせることの重大さと、それが自分の判断によって起きたことの責任が命に値すると判断したんでしょう

これを"逃れる"と取ってしまえば確かに悪影響になるでしょう
でも、命の大切さをきちんと教えた上でなら、その大切な命を懸けての責任の取り方ということで職業や自分の役割に対する真剣さを伝えることも出来るのではないでしょうか

私はなんでも死んでお詫びをすれば良いとは考えてはいません
でも、人が命を落としたのであれば、その落としてしまった命を最大限活かすことを考えても良いのではないでしょうか

誰も好き好んで死んだわけじゃないと思います
軽い思いつきで死んだわけでもないと思います

#221

カメラマンのトピとここのコバルトは同一人物?あなたにとっての人の命の価値は日替わりで変わるのか?最近他の人の気持ちが分かるようになった。

#222
  • コバルト
  • 2006/11/02 (Thu) 01:10
  • 報告

同一人物のコバルトです。^_^
『あなたにとっての人の命の価値は日替わりで変わるのか?』
 いいえ。

 邦人カメラマン失踪の件については、まだ自殺と断定されてないから、自殺自体については書くべきではないと思いました。そしてこの件では、僕は人の命の価値を論じてはいません。ただ、結果として残念です。ということです。

 ただこの校長の件は、なぜ自殺したかが分かっているし、それが正しいとしたら他の何百校の校長も自殺しなきゃならない。
 死んだ人のことを責めるつもりはないけれど、子供を指導する立場の職務、それもトップに立つ人であるなら、死ぬなんて方法を選ばずに、生きて問題解決に努力してほしかったですね。
 生徒がこの先卒業までの間に70時間補習を受けなければならないことと、人一人が死ぬ事のどっちが重いか、なぜ判断できなかったのか。そして、なぜ誰かに相談しなかったのか。悔やまれます。

 ただ、これは、亡くなられた校長の冥福を祈らないとか、そういう事ではありません。誤解なきよう。

『誰も好き好んで死んだわけじゃないと思います
軽い思いつきで死んだわけでもないと思います』

 そうでしょう。でも僕は賛成はできない、ということです。それが、僕個人の意見です。

#223
  • 2006/11/02 (Thu) 04:34
  • 報告

「未履修」は高校側からの弁解・反論の類が全然報道されていません。  これでは我々傍観者は判断できないでいます。 いつも一方的な情報しか出さないマスコミのアンフェアな報道姿勢にも問題がありそうです。  茨城の校長は「一死をそえてお詫び」ではなくて「一死をかけて改善」していただきたかった。

私には餓死の予感に怯えていた幼少期があったから今までのいじめられ・大失敗・度重なる失恋に「自死」を選ばなかったのかなあ。  いずれにせよココロは意外に脆いものですなあ。 
イジメられて「自死」した子は可哀相だった。 で、イジメちゃった子は今、「自責」してるんじゃないかな。  行き過ぎた「譴責」、されてないだろうなぁ。 この子達のケア。  ちゃんとされているんだろうか。

#226
  • そういうことですか
  • 2006/11/02 (Thu) 19:51
  • 報告
  • 消去

マルチポストは失礼でも
マルチ投稿はいいらしい・・・・と

#225
  • ステハンですが
  • 2006/11/02 (Thu) 19:51
  • 報告
  • 消去

#222 コバルトさん

亡くなられた校長先生の選択が正しいか正しくないかは私には分かりません
賛成できないと言う点では私も同じです

でも、その事実を子供にどう伝えるか、と言うのは生きている私たち大人の選択です

校長先生が自殺したと言う、既に起きてしまった事実に「これから先、自分が何か問題を起こしてその苦しみに耐えられなくなったとき、自殺すれば逃げられるよ」と言う"意味"を与えているのは生きている大人ではないでしょうか

命を大事に思うなら、故人の冥福を祈るなら、尚更この事実をどう受け止め、子供に伝えるかに細心の注意が必要になると思います

#227
  • コバルト
  • 2006/11/02 (Thu) 22:22
  • 報告

↑#226、ウマい、センスいいよん!座布団一枚。
 お〜い、山田君!^_^
--------
>>茨城の校長は「一死をそえてお詫び」ではなくて「一死をかけて改善」していただきたかった。

そうですね。
 ただ、いじめた側の子は、心のケアも必要かもしれないけど、自分たちがいじめたせいで一人の人間が追い込まれて死を選んだってことも、自覚してほしいですよ。お前たちが殺したんだよ、って言う人も必要だと思います。

>>"意味"を与えているのは生きている大人ではないでしょうか

 そうです。だから、そんな責任の取り方はおかしい、間違っていると教えなければいけないですね。
 でも、現実として、校長が起こしてしまった事を子供たちはまざまざと見せつけられているわけで、大きな責任(?)を抱えて苦しんで自殺、それも校長が、って事実は少なからずこの先の人生に残らない事を願います。

#228
  • ピッコロ大魔王
  • 2006/11/03 (Fri) 00:24
  • 報告

犬神家の一族、がリメイクされるらしい。

楽しみ! 

#229
  • 2006/11/03 (Fri) 04:56
  • 報告

>お前たちが殺したんだよ、って言う人も必要だと思います。

それが言い過ぎだと思う。 「弱い子にはやさしくしようね」くらいで十分。

#230
  • うわーマン
  • 2006/11/03 (Fri) 07:07
  • 報告

>#229
同意します。名前も出されているんだから、自覚しないことは考えにくいですよね。それなら周りが言い過ぎるのは良くない。

“ 井戸端・独り言板 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。