最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3061res) フリートーク 今日 14:47
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
3. 家庭裁判所(459view/24res) お悩み・相談 今日 14:18
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
5. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
6. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
7. 質問(312view/20res) その他 今日 09:06
8. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

わかるかな?

フリートーク
#1
  • mimiko
  • 2004/07/04 22:17

BNJITPSJI 、、暗号です。さて何でしょう!ビビナビで頭いいふりしてる人、これが解けないと本当の頭がいいとは言えないよ!答えだけ投稿してください。ヒントなしでーす。

#30
  • Scottc
  • 2004/07/06 (Tue) 01:01
  • 報告

こもさん、コヨーテさん(括弧足りないけど)ビンゴ。
こもさん、がんばるねぇ。

#31
  • サンタ 
  • 2004/07/06 (Tue) 01:41
  • 報告

ちょっと計算なんて出してすみません(笑)。アメリカ人の友人はかなり熱出しました。

でもたまにはいいでしょ!?ビジネスでも人生でもいろんな角度から考えれるから!!

これはね、実は親戚の小学4年生の子のドリルにあったもの。一つ10分で解かないと他の問題もまだあるからだめってわけ。ちなみに自分はぎりぎりーでした!!こどもといい勝負してますっ!(笑)

独り言(まだ?って聞かれると、すっごくちくしょー!って思ったねぇ)

#32

U はズバリ第一グループ。 母音でしょ?

#33
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/06 (Tue) 06:04
  • 報告

2つのグループ分けは子供向けの問題なので、より直感的だと思います。
1」どなたかが言われてた直線(A)と曲線(B)なら、Uは第二。
2」一筆書き、できるか(B)できないかなら(A)、Uは第二。
3」左右対称(A)か非対称(B)かなら、Uは第一。
 このへんかなぁ???

#34
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/06 (Tue) 15:08
  • 報告

↑もうふたつあった!
4」文字が途中で途切れてる(A,C,E,F,G,H等)か、途切れてるところがない(B,D,Oのみ)なら、Uは第一。
5」上下対称(B)か非対称(A)かなら、Uは第一。

 子供の無垢な直感力、すっかりなくなっちゃってるからなぁ〜。答は上の5つじゃなくって、『エエェ!?』ってのを期待します!

#35
  • Scottc
  • 2004/07/06 (Tue) 22:46
  • 報告

#20の問題の出し方が中途半端でした、ごめんなさい。
第1グループは、AEFHI・・・
第2グループは、BCDG・・・
まぼろしさんの言うとおり、頭ではなく、目で考えるのが正解です。
といいたかったんだけど、いろんな可能性もあるみたいですね。
切符の問題を友達にだしたら、少数・分数はパス!と逃げられました。

で、ちょっとひねくれた問題です。

「ある床屋がいる。彼は、町に住む男性のうち、
[A]:自分でひげを剃る者のひげは剃らないが、
[B]:自分でひげを剃らない者のひげは全て剃る。
さて、この床屋ははたして、自分のひげを剃るのだろうか、剃らないのだろうか?」

さぁいかに?

#36
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/07 (Wed) 00:02
  • 報告

 普通に考えると、もし床屋が自分のひげを剃ったら、床屋は「自分でひげを剃る者」のひげを剃ったことになって、[A]に該当しない。でも床屋が自分のひげを剃らないなら、床屋は「自分でひげを剃らない者」のひげを剃らないことになるから、[B]に該当しない。両方とも当てはまらないことになるよね。
 でもひねって考えると、
1」『町に住む男性のうち』ということから、床屋自身は町に住んでないからこの規則に当てはまらない。
 でもすると、どっちにしたか該当しなくなる。
2」[B]はすべてと言っているけど、[A]ではそう言っていないから、「自分でひげを剃る者のひげは剃らない」のはすべてではなく、例外はあると言うことで、自分でひげを剃る。
3」でもそれもなんか、苦しい言い訳に聞こえるから最終的答はコレ!
 床屋を男として考えるからパラドックスに陥るのであって、この床屋は女だから、ヒゲは生えず、ヒゲを剃る必要はない。よって剃らない。

 ど〜でしょ〜???

#37

8, 20, 56, 164 に続く数字は?

#38
  • sed
  • 2004/07/07 (Wed) 00:29
  • 報告

そういうことだったのか...またはめられた... orz

#39
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/07 (Wed) 03:10
  • 報告

#37さん、
488!でもコレじゃ単純。違うんだろうなぁ、なにかひねってあるんだろうなぁ〜。

#40
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/07 (Wed) 03:23
  • 報告

↑#36間違えた!
問題で『彼は』って床屋を男性に限定してるから、僕の答は間違いでした!
ワカンナイヨ〜!涙!

#41
  • 寝言
  • 2004/07/07 (Wed) 07:52
  • 報告

私も床屋が女性だとおもったのですが、、、
では苦し紛れに、
A,床屋は子供だからひげが生えない、
B,床屋はホルモン注射をしているから、、
苦しすぎますね、、ウ〜ン。

#42
  • こも
  • 2004/07/07 (Wed) 09:52
  • 報告

らーめん、天ぷら、刺身に付いてカレー、すき焼き、焼肉に付かないもの何?簡単すぎかな?

#43
  • おりひめ
  • 2004/07/07 (Wed) 10:02
  • 報告

こんにちは。
ここに参加されてる方はみんな一生懸命でかわいいですね♪
わたしも無い知恵をしぼってみましたが...
[B]:自分でひげを剃らない者のひげは全て剃る。
この『全て』のとこが気になるのですが、その後が続きません
ひげを全て剃る...
ひげを少し剃る...
と考えると...
        降参です!

#44
  • RATM
  • 2004/07/07 (Wed) 10:05
  • 報告

いずれにせよ、その町の住人は全てヒゲを剃っていることになるのでは!?

以下の文の意味は?
「Full care cowards to become middle not.」

#45
  • にんじん
  • 2004/07/07 (Wed) 14:07
  • 報告

#44さん、
古池や蛙飛びこむ水の音??

#46
  • Scottc
  • 2004/07/07 (Wed) 20:09
  • 報告

#35 の答えは、まだひげに縁の無い男の子、です。かなり意地悪なパラドックスですが、常識の範囲内で解があるということで・・・ご苦労様。

ただ"彼"の将来が気になるところですね。。。。まずセラピーが必要になるでしょう。

#47
  • まぼろし探偵
  • 2004/07/07 (Wed) 20:46
  • 報告

Free care car was to become maze note!!!あはは!

まだひげに縁の無い男の子って、子供が床屋できるのかよ!(三村風)って思っちゃいましたが、答が出たので、一安心。一安心。ごはんにしよっと。

ね〜、ね〜、お母さん、〜って言うクイズなんだけど、答は『まだひげに縁の無い男の子でした!』面白いでしょ!
母「そんな子供に刃物持たせちゃイケナイでしょ!!!」
さんぺ〜です。<^_^>(さんぺい風)

#48
  • Scottc
  • 2004/07/07 (Wed) 21:57
  • 報告

クイズのように答えが見れるわけじゃ無いけど、IQテスト試してみてください。私は112の"普通"でした。
言語関係なしで楽しめます。
どんどん難しくなります。
楽勝!っていえるひといます?
http://www.iqtest.dk/main.swf

#49
  • RATM
  • 2004/07/07 (Wed) 22:32
  • 報告

#42さん、
「く●び●」?

#45さん、
えーと、まあ、そんなところです・・・。スミマセン・・・。

では、
「カエルが深さ10メートルの井戸の底に落ちてしまいました。地上へ脱出しようとして、1日のうちに、昼間は頑張って4メートル壁をよじ登るるのですが、夜間は寝てしまうために3メートル滑り落ちてしまいます。果たしてこのカエルは何日後に地上へ出られるのでしょうか?もちろん、正解は10日後ではありません。」

“ わかるかな? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。