最新から全表示

トピック

中国の反応

フリートーク
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#94
  • tuttobene
  • 2010/09/27 (Mon) 22:06
  • 報告

なるほど、私の解釈間違いだったようですね。失礼しました。

#95
  • ねずみ小僧
  • 2010/09/28 (Tue) 00:37
  • 報告

期限を待たず釈放したのは失敗だったかもしれませんが、たとえ起訴したところで、罰金、国外退去が限度だったと思います。現在4人の人質がいますが、彼らが交換条件で釈放されたかどうかは疑問の残るところです。恐らく日本での結果を見届けてから判断するだろうと思われます。

皆さんが異口同音に言われているように、中国は日本とだけ領土問題でもめているわけではありません。
自民党政権時代には、となりの国のご長男が愛人とディズニーランドに遊びに来て一時拘束し、拉致被害者の交換用の駒に使えたかもしれないのに強制退去させた。当時の外務大臣は今は民主党だが、当時の政府も全くお粗末だった。だから、自民党も大きな声を上げて批判できない。

貨幣・貿易問題で圧力を掛けたいアメリカにとって、中国が騒げば騒ぐほど、叩き甲斐があると思うんです。
外交ではほとんど通用しませんが、"耐えがたきを耐えて・・・" 今は「漁夫の利」「負けるが勝ち」 という日本のやり方で、良い結果が来ることにかすかな期待をするしかなさそうですね。

#96
  • わたしあるよ
  • 2010/09/28 (Tue) 00:44
  • 報告

#76

お、40歳過ぎの中年男の遠吠えあるか。 レアアースの次は、コピー商品、そしてアウトソースの問題あるか?ひとつのとぴに集中できないあほあるね。次はなにあるか?

#97
  • ぶんぶん丸
  • 2010/09/28 (Tue) 09:21
  • 報告

僕には今の中国政府は振り上げたこぶしをどう収めていいのかわからず混乱しているように見えます。あきらかに暴走気味でおかしいです。

日本政府があの船長を期限を待たず釈放したのは結果的には失敗でしたが、民主党が時期を間違えたのも理解できます。いくら中国調査船を10隻おくって日本を威圧したところで、クリントン国務長官が尖閣は日米安保の対象の範囲内と明言しており、これ以上の威圧行為はできないはずです。

日本はすでに船長を釈放してそれ以上の譲歩は拒否しているので、これ以上日本側は何もできません。なのに中国側は和平へのハードルを勝手にあげています。僕には自滅行為にすら見えます。ちなみにレアアースの禁輸措置なんてあきらかにWHO違反なので、実行されたところで総バッシングを受けるのは中国政府です。(共産党も禁輸措置については正式に否定しているので、日本にゆさぶりかけるための情報操作でしょう)

今回の件で中国の中でも比較的まともな知識人層は頭を抱えている感がします。これで中国の周辺諸国は日本・台湾・韓国・フィリピンはもちろん、元々中国寄りだったシンガポールや同じ社会主義国家のベトナムからも警戒され、米国よりの姿勢を見せ始めてます。

ちなみに日本政府については弱腰という以前に交渉のやり方をわかってないだけだと思います。。。

#99

仮に本当に検察の判断だったとしたら、政府は
厳重な抗議をしなくちゃいけないだろうね。
三権分立の原則を勝手な判断で、相談もなく蔑
ろにされたんだからね。
それを、彼らの判断を了とした、なんて平然と言
う官房長官および政府首脳は最悪だ。

#98

政権交代と言っても自民に戻す気はありません。
1)自民に戻すなら、やや昔の首脳陣10人位の引退が条件。
2)民主では、現在の首脳部及びプラス3人の議員辞職。
3)他党は上の1~2人の議員辞職。
4)警察組織の正常化。その後の権限強化。
5)海保の装備強化。
6)自衛隊の身分向上。予算の倍倍増。
7)背広組の権限縮小。
8)公務員の削減
9)天下り再就職禁止
10)国会議員の削減
11)芸能人及びスポーツ選手の国会議員立候補禁止
まずは、上記位からスタートしよう。

#102

誰かこの尖閣問題を日本政府に変って解決できる知恵を出してみよ。

ヒント:中国の一番恐れているもの?

#101

シンガポールの有力紙が、中国について、「日本だけでなく、東南アジアでも自らのイメージを傷つけた。船長釈放で日本が最初に折れたが、それは中国の完全勝利を意味するものではない」などと批判する論評を掲載しました。

#100

>>中国国民ってなんであんなに政府の言ってること信じるんだろうな。

>一党政治で政府に逆らった意見を言うと捕まってしまうのでは。

情報操作でしょ。インターネットもそうだし。
日本だってマスゴミに振り回されてると思いますよ?

#103

ヒント:中国の一番恐れているもの?

答え:侍のちょんまげ

#104

中国、劉暁波氏のノーベル賞候補に不快感
是非とも受賞して欲しい。

http://goo.gl/pS9K

#105
  • Johana
  • 2010/09/28 (Tue) 16:08
  • 報告

>この尖閣問題を日本政府に代わって解決出来る知恵をだしてみよ。

解決は難しいと思います。日本が"目には目を"的解決をめざしても、相手はもっと上手で"目には死を"位何とも思っていませんから。

過去20年間で日本から中国に総額6兆円を超える経済援助を
してきましたが、この事実は多くの中国国民には知らされていませんでした。中国政府はこのODAを経済協力と位置付けています。返済しなくても良い無償資金はともかくとして、有償資金は多分、中国は過去の事等を持ち出して支払わないと私は見ております。

この中国へのODAがなぜすぐに停止されないのかと言う問題ですが民主党の前原、岡田氏のスタンスがあり---外国人労働力の受け入れ、定住外国人に参政権を与えるに賛成、中国へのODA供与終了に反対---あと自民党の二階俊専、加藤紘一氏等の反対があります。このODAを停止すると言えば中国は尖閣諸島から手を引くと思いますか?

#106

#105さん 回答ありがt

#107

#106さん、
どういたしまして。

#108

問題解決には、まず敵を知ること。

隣国とは言え、日本はあまりにも中国(中国共産党)を知らなさすぎます。これが大問題。敵を知らずして戦えません。

中国共産党の支配下、中国という国は日本とは何もかも違います。頭ではわかっていても、今回のように何から何まで相手の出方を読み違えているようでは、日本はまさに赤子の手をひねるように簡単にやられてしまう弱い存在(情報弱者=戦略を構築できない)ということです。これを挽回し、ひいては尖閣諸島問題を解決するには、日本側も相当の努力が必要になります。

そこで日本は、国家プロジェクトとして「対中国戦略」を基礎からつくり直す必要があります。それには、中国研究のエキスパートを使い、外務省に強力な中国専門課をつくり(今までのチャイナスクール組はダメ)、徹底的に敵を研究し(昔アメリカが日本を研究したように)、泣く子も黙る対中国専門家を育成する。これしかありません。

#109
  • Johana
  • 2010/09/29 (Wed) 13:40
  • 報告

この中国との領土問題は日本だけではなく、多くのアジアの国々にも被害にあっています。これから先もどこかの国が同じ様な思いをする可能性があります。

この問題は国際会議で取り上げてもらい、中国の様な国が勝手によその国が自分の国であると言う因縁などをつけない法律を
作ってもらい、それに違反した場合の処遇もあわせて決めてもらえれば竹島も安泰になるかと思います。

#110

まず、獅子身中の虫を排除しなければ、この問題は解決しません。その為に、
1.今回この問題で静かにしている国会議員は誰か。
2.漁夫の利を狙っているのは誰か。
3.この問題で誰が一番得をするか。
を考えてみるとことです。
それによって、
1.売国議員の洗い出しとその追放
2.腰抜け議員の追放
3.自国の領土侵犯問題で動かない議員の追放
4.中国に進出している日本企業の反省
が挙げられると思う。
今回の問題で中国のやり口(正体)が分かった筈。
国賊国会議員を追放してこそ、日本の明日があることを知るべし。今まで出したODA(6兆円)は中国の軍事力強化に使われて、その結果が日本への遺恨返しの始まりで尖閣諸島を狙って来た。来年6月には100隻以上の中国船が尖閣諸島に押し寄せる計画らしい。日本は一日も早く核武装した3自衛隊基地を尖閣方面に設置すべし。中国は今までに日本の軍事力強化を口喧しく牽制しておきながら、自国の軍事力強化に邁進して来て、準備が出来たのでその正体を今回表した。日本国民はもう騙されないぞ。

#111
  • 2010/09/29 (Wed) 16:39
  • 報告

#108
小姐. いつもながら説得力あるなあ。

#112

白樺油田近辺に10隻の中国監視船が集結しているようだが、
相手が10隻なら、こちらは20隻出せばいい。正当に日本国領海から排除するだけ。
管政権に期待しても無理かも。政治主導と言っても責任問題は
検察主導に摩り替える位だから。

#113
  • daniema
  • 2010/09/29 (Wed) 22:49
  • 報告

今日、米下院は自国通貨の相場を低く抑えている国からの輸入品に
「相殺関税」を課すことを可能にする法案を大多数で可決した。
人民元レートを不当に低く抑えていることに対抗する。
上院での審議は今年遅く。

“ 中国の反応 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。