最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 今日 18:23
2. 保育園(133view/7res) 学ぶ 今日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(136view/7res) 疑問・質問 今日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

胆石の治療方法

フリートーク
#1
  • ゆめ子
  • mail
  • 2009/06/30 09:14

知り合いの人が、胆石になりました。かかりつけの医者は、手術をして、とることが一番よい方法であるといいます。
 インターネットなどで調べると、オリーブオイルと、グレープフルーツを使う方法が、かいてあります。もし実際に試された方がいらっしゃいましたら、どのようになったか教えてください。
 また薬を飲んで、自然と石が出た方などもいらっしゃいましたら、教えてください。

#11
  • Valencia
  • 2009/07/01 (Wed) 12:21
  • 報告

ゆめこさん
私も主治医の説明が信用できないならセカンドオピニオンを聞くことをお勧めします。

あと、#5、#7さん胆石は胆嚢(gall bladder)内にできた結石でGall stoneといいます。胆嚢(肝臓の下にあります)は解剖上尿管とつながっていないので尿管が詰まることはありませんよ。#5さんのおっしゃるのはKidney Stoneのことだと思われます。
#7さんのKidney StoneはKidney(腎臓)内にできた結石のことで胆石とは異なりますね。

#12
  • ルーシールーシー
  • 2009/07/01 (Wed) 21:05
  • 報告

日本にいる母親が胆石になり胆嚢切除の手術を数年前にしました。

切除してしまえば確かに胆石が胆嚢内に詰まる事が無くなるので、再発はしませんが、胆嚢が無くなる為に胆汁を貯蔵して必要に応じて分泌する事が出来ないので、油物を食べるとすぐにお腹を下してしまうようになるため、てんぷらなどを殆んど食べれなくなってしまいました。
医師も手術後は脂っこい食事は控えるように言っていたようです。
たいした問題ではないかも知れませんが、やはり在るべき物が無いのはそれなりの不都合が起こると言うことだと思いますし、手術しなくても良いならそれに越した事はありませんよ。

尚、手術方も幾つか方法があるようなので、もし、どうしても手術しないとしょっちゅう再発するようでしたら、良く医師と相談してください。

#13
  • daniema
  • 2009/07/01 (Wed) 21:43
  • 報告

>しょっちゅう再発するようでしたら

同感。
しょっちゅう再発するようなら、医師と相談して手術もありかもだが。
ただ、初めて胆石になって、これから再発するかどうかも分らないのに、いきなり「再発防止」に切り取って、天ぷらやその他こってりしたも食べれなくなるなんて、残酷な一生が待ち受けているんだね。

#15

>外科医は手術がお好きというか仕事が欲しいから、なるべく手術する傾向があるそうだ。切るのが本職だよ。

これは偏見だと思いますよ。
外科医もいろいろです。
開腹したがる人もいればそうでない人も。
医者によりけりです。
患者さんが運良く良い医師と出会う事も大事なので大病なら病院名でなく”医師選び”が運命を大きく左右します。

>外科で診断してもらいましょう

これはホームドクターから「胆石」と診断されたが素人の判断で治癒しようと考えてると想定し、外科で診断して貰いましょう(セカンドオピニオンかねて)という意味です。

#14

>知り合いの人が、胆石になりました

お知り合いは何故、胆石だとわかったのですか?
病院で診断されたのではないのですか?

“ 胆石の治療方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。