最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3115res) フリートーク 昨日 22:08
2. 質問(715view/41res) その他 昨日 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) フリートーク 昨日 13:29
4. 発達障害のつどい(109view/6res) フリートーク 昨日 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(206view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(255view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(621view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

日本人留学生の甘え

フリートーク
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#130

きっとトピ主は自分を偏りすぎた偏見をたたかれるのを恐れてもう現れないのだと思います。

#131
  • たろう君
  • 2003/10/02 (Thu) 00:35
  • 報告

トピ主に対していろいろな反対意見が出るとは思うけど、確かにトピ主の言うのも一理あると思うな。おいらはこっちでの学生経験は短いけど、やっぱり日本人を最初は避けたな。もちろん語学の面で。実際に授業以外は日本語で日本人とつるむやつらは多かったし、たとえそれが一部だとしても、そういう場所に居合わせたら、やっぱり甘えてんなぁと思っちまうのはおいらくらいか??

態度やなんやらに関しては、アメリカに順応したやつから見ると、やっぱり日本の文化のままで生活してるやつに対して文句をいいたくなるが、そう簡単に違う文化に適応するのも大変なこと。どっちにしても、こういうフリートークの掲示板でトピ主のように極論(じゃねぇけど)を出していくのもときにはいいんじゃねぇかい。そう思ったんだから、それを否定してもはじまらねぇと思うな。

#132
  • Cats
  • 2003/10/02 (Thu) 00:53
  • 報告

私はアメリカへ来たときに日本人グループを避けていたので、今は日本人での友達はいません。。。気づいたときには誰一人いませんでした。甘えてないんだと思います。だけど、先生の評判とか全く分からないときもあるし、情報が回ってこないのは不利なような気もします。今頃は卒業してるかもしれないのに、難しいクラスばかり取ってきたんで他の人よりも少し遅れていますね。けどおかげで、実力がついてきたし、自力で困難を乗り越えることも出来るようになってきたんで実力をつけるには「避ける」という経験もプラスになると思います。だけど本当は両立して生けるのが一番良いやり方なのかもしれません。

#133

マネージャーさん、

とんでもない目にあわれて、お気持ち、お察しします。遊学生も含めて無責任な人に出会うと私も同じように感じます。事故に関してと、その学生の無保険等に関しては、完全に彼らに非があります。お気の毒でしたね。でも、掲示を読んで感じたのは、事故そのものに関してよりも、日本人学生一般に対して、これまでの蓄積された怒りをお書きになったように思えます。同じ大人として、以下コメントを...。

1. 最初にお詫びの言葉がない - 特に交通事故等の場合、訴訟社会のアメリカでは、非が明らかな場合でも「謝ってはいけない」のが鉄則。弁護士が出て来た場合にその場の「謝罪」が賠償に影響します。本当は被害者だったのに、日本人の謝り癖で"I'm sorry"と言ってしまったがために、酷い目にあった人達が実際にいます。事故そのものと保険無し云々は当然責められるべきですが、あなたが良識ある人かどうか分からない時点のことですから、「謝罪は無くても仕方が無かった」と思って怒りを鎮めてください。このことをその学生が知っていたかどうかは分かりませんが、この点に関しては、私は、親からも良識ある人々からも、きつく言われていました。

2. チップ - 職種は違いますが、サービス業に就くものとして一言。今は、チップの金額が法律で定められたのでしょうか。(人数が多い場合には自動的に加算できるとか、ウェイトレス達の所得税には貰っていてもいなくても売り上げの15%が加算されるようなことは聞きましたが。)もし、定められたなら、チップをbillに加算すればいいことですよね。

定められていないなら、チップはあくまで「心付け」、お気持ち次第、ということですよね。一定額を当然貰えるものと思ってはいけないでしょう。「少ない」というのは、何をもって少ないとするのでしょうか。受けたサービスに対してそれぞれの客がこれが妥当と思った金額を置くのが本来のチップですよね。それを客を追い掛けてまでというのは...。足りないと思ったら、良識あるマネージャーとしては、「チップの金額を知らないなんて常識が無い」と思うより先に、その客に「サービスに何か手落ちがありましたでしょうか」と聞くべき。ある有名レストランオーナーやマネージャーから聞いた話では、チップが少ない、或いは無かった場合、「サービスの手落ち」を真剣に心配するそうです。

チップにうとい旅行者が多い場合は、日本語のメニューに「チップは15%をお勧めします」など一言書いておくのも手だと別のレストラン関係者から聞いたことがあります。

3. 日本人学生に対しての「まったくこいつらは...」という偏見が構築されつつあるようですが、それは寂しいことです。真剣な学生もいますし、親に頼らず、自分で学費・生活費もまかなっている学生もいます。そんな学生にとっては、たまにしか行けない日本食レストランは、とても楽しみなもの。「こいつらもそうなんだろう」という態度は無意識のうちにサービスに表れます。良識ある方なら、サービス業に携わるものとして偏見無しに、客に平等に接する心がけを忘れないでほしいものです。

以上、コメントさせていただきました。

#134
  • まめきんまん
  • 2003/10/02 (Thu) 10:00
  • 報告

KOKONAさんのまかない事件、おもわず涙しちゃいました。鉄板シェフの優しい一言、間違いなくトイレ行きですね(笑)。

世の中、本当にいろいろな人がいます。同じ一つのことが起こっても、どうしてこの人はこんな卑屈な考え方をするんだろうとか、こんなにすばらしい方向に物事を考えられるのだろうとか、人それぞれで出す答えが違います。曲がった考え方をする人は放っておくのがいいんでしょうね。むかつく〜とか思えば思うだけ、自分がいやな人になっちゃうから。(でも、私は実行できてませんが。苦笑)

最近のびびなびでは、心優しい、おだやかな意見をよく目にします。とっても気持ちがいいですよね。

話がずれたままですみません。

“ 日本人留学生の甘え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。