最新から全表示

1. 独り言Plus(106kview/3027res) フリートーク 今日 08:42
2. ウッサムッ(98kview/491res) フリートーク 今日 06:10
3. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
4. 大谷翔平を応援するトピ(342kview/690res) フリートーク 2024/05/27 19:00
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(361kview/4270res) フリートーク 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(2kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(105kview/598res) フリートーク 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 学ぶ 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) 疑問・質問 2024/05/22 12:47
トピック

家事をしない旦那

フリートーク
#1
  • 微々奈美
  • 2006/08/28 18:40

旦那が家のことを全くといっていいほど手伝わないのにストレスがたまっています。
妻の方、夫の方のフェアなご意見を伺いたくてご相談します。

結婚4年、子供なし、共働きです。
私は週休2日、平日は午後7時から9時の間に仕事を終えます。
旦那は自分でビジネスをやっており、週6日午後10時、11時まで働いています。

週1回の洗濯(3、4ロード)、グローサリーショッピング(週2、3回)、炊事(週5、6回)、ペットの世話、ペーパーワーク(ジョイントクレジットカード4,5枚のの清算と支払い、彼のビジネスのための文書作成など)、その他こまごまとしたお使いが私の担当です。
彼は、家計、つまりビル、税金の手続きと支払い、保険などの手続き、週1回のゴミ出し(大体私と一緒にやります)、週1回やることになっている掃除機がけ(2週間やらないこともあります)、それからごくたまに発生する力仕事系(ドレインの詰まりの修理など)をやります。
家では基本的にTVの前に座っているだけです。

食事が終わっても、お皿をキッチンまで持っていくことはしますが、後は戻ってTVをみているだけです。
私が洗い物を終えると、「ブロックバスターに行ってあれ借りてきて」とか「スタバであれ買ってきて」。
5回に1回くらい拒否すると「なんで、OKって行えないんだ。自分のことしか考えてない。何ひとつ俺のためにしないじゃないか」みたいな捨てゼリフ。

こんな風に始まり、いつものように激しいケンカを繰り返しています。
売り言葉に買い言葉で「俺は何もしないし、今後も変わらない」などと宣言する始末です。
数週間前、ケンカの末に、私が料理した後は、彼が洗い物をするというルールをふたりで決めました。
でも結局汚れたお皿類が1週間シンクに残っていました。
どんなに話し合いやケンカをしても何も変わりません。

確かにどう考えても彼の労働時間は長く、疲れているに決まっていますが、私は、何でも協力し合う関係が理想なので、非常に不満を感じています。
11時に帰ってきて、洗い物をしてほしいとかって言っているわけではないんです。
できる範囲でもう少し協力的になってほしい、私が何もしていないとでも思っているその考えを改めてほしい、という感じです。
8時に会社を出て、マーケットに行って、帰って料理をして、となると、すぐに10時を回ってしまいます。
私としては、その間休まず働いている心境なんです。

このままだと彼と子供を持ち、家庭を作っていく自信がありません。
でも一方では、彼は私が思ってる以上に大変なんじゃないか、四六時中ビジネスのことを考えているみたいで相当ストレスもたまっているだろうし、もっと理解するように努力しなければ・・・と思うこともあります。

私がもっと理解ある妻になるか、彼に手伝わせるようにトレーニングするか(これまでもずっとやってきたつもりですが・・)、それともあきらめて別れるか、三択だと思うのですが、同じような経験をもつ奥様方、同じような文句を言われている旦那様方、またはその他の方、ご意見をお聞かせ願えませんか。

長くなってすみませんでした。

#12
  • roselandさんは男の方かしら?
  • 2006/08/29 (Tue) 17:35
  • 報告
  • 消去

それならroselandさんは旦那さんが仕事をやめるという選択肢もあると思いますか?男性が仕事に責任感や、やりがいや生きがいを感じるのと同様に女性も仕事に生きがいや満足感を感じるんです。そう簡単にやめる選択もあるなんて言われると同じ仕事を持つ妻・女性として、正直少し不快感を感じずにはいられません。

「家事は女の仕事、女なら簡単に仕事を辞めて専業主婦になる選択があるだろう」、などと甘ったれた考えの男性がいるから、世の中家事一つ出来ないような男が減らないんでしょうね。

私の姑(お義母さん)は仕事をしていたので、うちの旦那は小さい頃から家事を普通にしてきました。旦那は家事の大変さも楽しさも知っているのでうちでは家事は二人で半々です。

家が汚くたって洗い物が溜まっていたって毎日料理せず店屋物で済ませたからって死ぬわけではありません。この際開き直ってしばらく家事ストライキしてみてはいかがですか?家が汚くなって文句を言うようなら「気になるなら掃除すれば?」と言っておやりなさい。

家事の出来ない男性のほとんどが、結婚するまで、身の回りの世話を全てしてくれた専業主婦のお母さんに育てられていることが多いのではないでしょうか。トピ主さんのような話しを聞く度、うちの息子が大きくなったら彼の将来のためにも家事の出来ないような子にだけは育てたくないと思います。

共働きの家庭で家事は誰が何をやるかは「どちらの仕事が大変か」で決まるものではなく、お互いの仕事を尊重し、お互いの思いやりで成り立つものです。

#11

仲良く助け合えるのが一番ですが難しいですよね。。
私は週6日仕事して子育てもしていますが、旦那は仕事以外基本的に何もしませんよー(>_<)
ルールを作るより気持でお互い支えあえるのが理想ですが。。
うまくいかないもんですね。

#10

アドバイスにはならないと思うのですが、
うちの旦は、仕事はとても不規則帰りは毎日午前様、休みは日曜日の一日。
家事一切全く何もしない人です。
毎晩夜中に帰り食事をし、帰ってくると飲み物から、何から全て、「○○ちょーだい。 ○○して・・・」
脱いだ洋服は靴下あっちへポイズボン脱いだ形でリビングの何処かに脱ぎ捨て、全てが裏返しに脱いであったり、で本当に何もしないどころか帰ってくると私の仕事がいっきに増えます。が私は幸いなことにこういったことに不満を感じない性格で、こういうお悩み話はどこでも耳にしますが、自分が気にならない性格でよかったなぁ〜としみじみ思います。
今回もトピ主さんのお悩み読みながらもし、私がトピ主さんと同じように不満が出てきたら、やっぱり別れを考えてしまうと思いました。
あまり良い方法とはいえないかも知れないですが、相手が嫌だと思うことをあえて続けて、不快に思うことをされることがどれだけ疲れるかわかってもらい、協力をお願いしてみるのはどうですか? 痛みを相手にもわからせる。

#9

日本人の旦那さんですか?
うちもどっちかと言うと親に甘やかされて、テーブルに朝食、夕飯が運ばれあとは何もしないという家庭で育った旦那だったため結婚仕立てによく喧嘩の繰り返しでした。
始めが肝心だと聞いたので、私は主人を教育しました。とにかく、してあげない事ですね。1週間でもご主人の使った食器を洗ってあげずに汚れたままにしてみてはどうでしょうか?おそらく、自分でやると思います。
ご主人に甘えがあるのだと思いますよ。このまま奥様が我慢し続けていくと、爆発。そして離婚になってしまうはずです。
わたしの場合、身体を壊して初めて主人が動くようになりました。

#23
  • AOI33
  • 2006/08/29 (Tue) 20:03
  • 報告

みんなの意見の中で、専業主婦だから100%家事をするとか、稼ぎが少ないから、100%家事をしないと、との意見を見かけましたが、とっても賛同できないのです。特に、子供がいる場合。

父親も母親も親です。子供にかかわらない父親は可哀想だと思います。子供にも父親が小さい時から関わっていれば、自然に大きくなる時に会話が生まれ、困った時に頼っていきます。その方が家事の分配よりずっと大事だと思います。

“ 家事をしない旦那 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。