最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(516view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(533view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(336view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか?

フリートーク
#1
  • vivinavisd
  • 2013/12/13 20:24

日本の親戚がしばらく遊びに来るのですが、どうしても日本のテレビがこちらで見たいと言われました。テレビジャパンとか、そういった日本語のチャンネルのことではなくて、USB TV チューナーを使って、こちらのパソコンから日本と同時放送で見るやり方や、日本の実家にボックスを置いてそこからこちらのパソコン、タブレットなどに転送するやり方があるみたいなのですが、皆さんの経験では、どの方法がいちばんいいのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

#48

>>第●話という数字のも隠れてて見えない場合が多いし。

その途中で切れてるタイトル兼urlにマウスオーバーすると、吹き出しがでてきます。そこで見えますよ!

#49
  • エドッコ3
  • 2014/02/03 (Mon) 17:31
  • 報告

Nexus 7 (2013) を買って「ドラマ動画みっけ」などから日本のドラマを見ようとしていますが、”[FC2]動画へジャンプ”をクリックして見ようとすると、「This video cannot be viewed on your device.」と出て動画が動きません。YouTube と Dailymotion ではどんな動画も見えています。何が悪いんでしょう。

同じ Android のスマホでは何でも動いています。また友人の iPad ならそれら FC2 の動画も見えてるんですよね。

#50

VPNで遠隔PC操作で日本IPを使っていますが、有料でも新旧含めた邦画が多い(Netflixみたいな)サイトは無いでしょうか?

#51
  • marieim
  • 2014/02/04 (Tue) 22:54
  • 報告

hulu、U-Next、Tsutayaオンデマンドはどうでしょう?
私は日本IPではないので残念ながら利用出来ていないのですが。

#52
  • 永住組
  • 2014/02/05 (Wed) 00:50
  • 報告

>エドッコ氏

fc2動画のアプリを入れましょう。
現在のAndroidはFlashが使えませんのでそのままでは閲覧できません

なぜかiOSではFlash使わなくても再生できるように設定されています

#53

みなさん色々と研究なさってますね。
今私はHDクオリティでドラマ、バラエティ等を
視聴しています。大画面で驚く程きれいに映ります。
もちろんネット経由ですが帯域もそんなに使いません。
普通の液晶テレビをスマートテレビにするやりかたです、小さなアダプターをHDMIでテレビにつなぎます、簡単です、WifiまたはLANケーブルをつなぎます。コントロールはテレビのリモートではなくマウス(無線、有線どちらでも)を使います。
皆さんはブラウザ経由でやってるみたいですが
やはり限度がありますね。さいきんは高画質(720)でアップされてるのでDVDよりも高画質です。
私の環境はTWですがいいときで8〜9Mくらいしかでません。
それでも十分過ぎるくらいです。
Pasadena近くのお住まいでしたら連絡下さい,詳しく説明します。katz9191@gmail.com

#54
  • エドッコ3
  • 2014/02/05 (Wed) 10:18
  • 報告

あれ~っ、#49が自己解決したんで、長い文章を書いたのですがプレビューの段階で上げたつもりが、上げてなくて、昨晩は寝てしまいプレビューのまま消えてしまいました。

要は、Chrome 自体も立ち上がらなかったので、これを入れ直し、「ドラマ動画みっけ」を開いてからすぐにいじらないでいたら、上部に「スマートフォン版へ移行」とかのボタンが現れたんでそれを押すと、画面全体が文字などが荒いスマホ版に変わりました。タブレットもこの版で見るんですよね。

その後 FC2 を開いたらちゃんと動きました。これで「This video cannot be viewed on your device.」の意味も理解しました。your device では動かない、とあったんでハードウエアがいけないんじゃないかと勘違いしました。

どちらにしても、永住組さんが言うように、FC2 専用のアプリを入れないと裸の FC2 や、他のスマホ版がない動画紹介サイトでは見られないでしょうね。

うちの女房はこれらストリーミングで見られるドラマに狂っていて、家の中どこでも見られるタブレットを誕生日祝いに買ってあげたんで、これが動かないと立場がなくなるんです。(汗)

#55
  • エドッコ3
  • 2014/02/05 (Wed) 19:04
  • 報告

> fc2動画のアプリを入れましょう。
> 現在のAndroidはFlashが使えません

まだFC2動画アプリを入れていないのですが、Wi-Fi での家庭内ネットワークが構築できたので、NAT に貯めてあった.flv や.mp4 の動画ファイルを叩いたら動きました。これって、Flash が動作しているってことでしょうか。

#56
  • エドッコ3
  • 2014/02/05 (Wed) 19:10
  • 報告

HDてれびさん、

うちでは Windows 8 のラップトップから HDMI ケーブルを介し大型フラットテレビでドラマを見ていますが、その「小さなアダプター」がそれほど高いものでなければ私も買いたいと思います。どのようなものか教えて下さい。

#57
  • 永住組
  • 2014/02/06 (Thu) 00:44
  • 報告

>エドッコ氏

ダウンロードしたファイルなら問題ないと思います
mp4とwebmはアンドロイドの標準プレーヤー(Gallery)でも再生できます。
flvはMX Playerとかサードパーティーのプレーヤーを入れる必要があると思います。

fc2アプリはwebで直接見る場合に必要なだけです
ただ、おっしゃるとおりPC表示だとWeb(Chrome)でも再生できるようになってますね
古めのAndroidの場合はアプリで見るほうが快適だとは思いますが

#58

エドッコさんへ

日本の番組を送る場合どれくらいの帯域が必要かとのことですね。
日本のテレビ放送を録画すると1持間の番組が地上波で6ギガ強、BSで10ギガバイト程のTSファイルが出来ます。
画質をキープしたいならこのファイルをそのまま送れば完全なHD放送が再現されます。しかしほとんどの日本のネットプロバイダーは一日のアップロード(転送)上限が30ギガまでになってます。3〜5時間分ですね、そこでワンセグなどの要らないデータ分を捨てると1割程軽くなります、それでも大きすぎるのでmp4等に圧縮します。現在ネット上にある番組は1持間番組で1ギガ前後であればかなり高画質で見る事ができます。
丸一日かければ20−30時間分の番組が日本から送れます。
私はこれに違反して日本のプロバイダーからシャットアウトをくらいました。ダウンロードはいくらでも出来ますがアップロードに規制がかかるので結果的にはダウンロードもそれ以上出来ません。
ですので高画質のストリームは無理ですが録画ファイル転送であれば見たいものは何でも手に入ると思います。携帯とかタブレットだけでしか見なければワンセグだけ送る手もありますけど。

#59
  • エドッコ3
  • 2014/02/06 (Thu) 10:05
  • 報告

HDてれびさん、

#56 で質問した内容は #53 で「小さなアダプター」とあったので、こちら側で何か安いハードウエアを用意するだけで、HD 動画が見られるものと理解していました。#58 での話では日本側に TV サーバーを設置してでのことと分かり、SlingBox と HDD 付き DVR を日本に置くだけでも手間と費用がかかるのに、自前の TV サーバーを日本に設置することなど、HD 動画を心ゆくまで見たいのは確かですが、私には到底無理です。

SlingBox も最近は HD に対応しているようで、お金さえかければ私にもできそうですが、日本側は 90 になる母親がホームにいるだけで、親戚や友人には機械の設置を快く引き受けてくれる人がおらず、今のところ二の足を踏んでいます。

#60

エドッコサンへ
違います。
前に日本から番組を送るとどれくらいの帯域が必要かとの質問があったので参考の為に書きました。日本に録画サーバーを構築すると飛行機代も入れれば2−3000どるかかります。とてもお奨め出来るものではありません。そのうえかなりのPCスキルがいるので誰でもと言う訳にはいかないのです、しかしやれれば最高のシステムが出来上がります。わたしはナログ時代から色々とやってますがディジタル放送に切り替わる前にこれをやりました。こちらからリモートアクセスでサーバーをコントロールするのですが調子に乗りすぎてシステムを壊してしまったのです、日本に帰ってもう一度ソフトを組み直せばハード的には問題ないのでいきかえるのですが飛行機代はかかるしパスポートも作り直すのがめんどうなのでほってあります。
今使っている小さなアダプターの方法は昨年の今頃からみれた風雲ライブを大きなテレビで見る為のアイデアでした、しかし風雲ライブも夏までの命でしたね、いまはぼろぼろ状態で視聴に耐えません。しかしながらネット上のストリーム動画を見るのになぜか威力を発揮しているので今も使ってます。それとメディアプレーヤーとして働くのでUSB外付けHDにためこんだ動画をテレビ画面でみれます。別個にメディアプレーヤーを買わなくてすみます、この便利さは儲け物でした。それと家庭内無線LANだとつながってるPCのパブリックフォルダーにアクセス出来てテレビから動画を再生コントロール出来ます、ストレージサーバーにもつながるみたいですが私は持ってないので試す事は出来ません。何にしても想像以上に便利な機械です。

#61
  • エドッコ3
  • 2014/02/06 (Thu) 19:40
  • 報告

#60 の後半は大体のところが分かりました。大雑把なところは私の Win 8 ラップトップとあまり変わりがありませんね。

ストリーム動画を主に見ていますが、最近は 42" のフラットテレビにも十分耐えられる HD 画像もあります。また、録画としては、ブラウザーに FireFox を使うと Downloadhelper というアドオンが使え、HDD、NAS、USB メモリーにもファイルを残せます。

ただストリームで1度見てしまうと、別なドラマもどんどん見るので、後で見るチャンスも少ないし、それに1本 400MB ~ 1GB もあり、その都度取っておいたらハードがすぐいっぱいになるので残しません。

#62

エドッコサンへ
そうなんです。小さなPCと思えばいいんです。ですからやれる事はほとんど同じです。だだアンドロイドなのでタブロイドの画面とバッテリーを取っ払ったものと思って下さい。タブロイドを直接HDMIでテレビにつなげるのと同じですね。GooglePlayのアプリが使えるのでそれで見ています。ただ一つエドッコサンがおっしゃっている事で分からない事があります、(ストリーム動画を主に見ていますが、最近は 42" のフラットテレビにも十分耐えられる HD 画像もあります)と言うところです,私の場合はすべて720のHDで見れます。確かに720でアップされてない動画は無理でしょうがむかしの動画以外はほとんどないのでは。
友人の家では55インチで見てますがいいですよ。
ちなみにとっておきたい動画はビットトレントで高画質で保存してます。こちらもすこし前は480が主流でしたがあっというまに1080になりました。悩みはやはりHDどらいぶがたりなくなります。20テラほどありますが結局捨てるんでしょうね。
VHSを捨てDVDを捨ててつぎに4Kになったらどうしましょ。
別の話です。今年から日本ではD端子がなくなる予定らしいですがすりんぐぼっくすはどうなるんでしょうか、値段下がるかな。

#63
  • エドッコ3
  • 2014/02/07 (Fri) 12:24
  • 報告

うちでは動画紹介サイトからストリーム画像をサーバーである FC2、DailyMotion、SayMove 等を使って見ています。

720、1080 等の数字は分かりませんが、確かに 480 よりきれいに映っているので、HD と称しました。

> 4Kになったらどうしましょ

汚い、きつい、危険、にのせてさらにもうひとつ付くとなったら、どうしよう!
冗談はさておき、私が思うに 4K 仕様はなかなか普及しないと予想しています。地デジ+HD 画像の切り替えだけで、かなり混乱し人々は余計な出費を強いられたので、4K で「またかよ」と感ずる日本の住民もかなりいるんじゃないでしょうか。多分 4K は昔のハイビジョンと同じで、現行の普及型仕様の上に存在して一部の人だけが採用するような気がします。

「D端子」がどんなものかよく知りませんが、それがなくなっても新たに別な端子が採用されるのではないでしょうか。そうすれば、SlingBox もそれに対応するでしょう。

#64
  • 永住組
  • 2014/02/07 (Fri) 13:00
  • 報告

4Kなんて3Dと同じでTVが売れない家電メーカーのゴリ押しですわ。
売れないのがわからないのか。
需要と供給ってモンがあって世間は画質より利便性を欲している。
ネット動画が急速に普及しているのはそのせいですわな。
局にしたってそうだ。利便性など視聴者の都合を全く無視している。
そんな世間の需要のわからないメーカーや局は没落して当然。

やはりAppleやGoogleなどネット企業にしかTVの未来は期待できないのか。

#65
  • エドッコ3
  • 2014/02/07 (Fri) 13:38
  • 報告

永住組さん、

ごもっとも、ですなぁ!

#66

エドッコサンへ

D端子とはスリングボックスにつなぎ込むための日本独自の規格です。1から5までの規格がありアナログながら規格5では1080の高画質が通じます。これにイチャモンを付けたのが日本の放送局です、デジタル放送が始まりコピーが自由な高画質なコンテンツがちまたに流れ出すと言うことで家電業界とつるんで段階的に廃止となりました、それが今年が最終年でビデオ機器からは
すべてのアナログアウトが廃棄されます。今後はコピーコントロールができるHDMIだけになるそうです。スリングボックスはアナログインプットしかないので新しい機器では使えません、
スリングボックスがHDMIに対応するとなると日本では違法となり販売出来なくなります。だんだんと自由度が少なくなってきました。
昔のD5がついている録画機などはもう宝物ですね。
ついでに4Kテレビですが。これを売りたい理由が業界にはあります。ご存知でしょうが日本のテレビビデオ機器にはBーCASカードと言うのが差し込んであります、これがないとテレビは映らないし録画も出来ません,このカードでテレビを電波を通じてコントロールしています、コチラでもあるレクトTVや皿ネットワークの受信機に差し込んであるカードとほぼ同じです。日本ではテレビ放送を受信出来る機器についてるのでおよそ
一億五千枚のカードが存在するみたいです。ところが一昨年の話ですがこのカードのなかみがハックされてしまいました。その情報がネットで流れた為多くの人たちが自分ちのテレビのカードを改造、全ての有料てれびをただでみれるようになったのです、NNHHKKも受信料を払わないとお知らせが画面の上にかぶさってみづらいらしいでがそれも消えるみたいです。この事は日本のテレビ業界に対する一般の人の反乱ともいえます。そんでもって
放送局がどんな対応をとったかと言うとお手上げです、一億五千万枚のカードを回収、再配布も出来ません。ネット上の改造情報をそれ以上拡散させない為にウェブに情報をアップしたひとを何人か逮捕、それおニュースで流し沈静化をはかりました、いまではネット上のアンダーグラウンド情報となってます。地方の人に撮っては東京のテレビが全局みれたのでありがたかったのですが。。
今も同じ状態が続いていますいったい何人の人がこれをつかっているのか何万人、何十万人実態はつかみようもないです。法務省、各テレビ局なす術がありません。そこででて来たのが4Kテレビ放送システムです。次の東京オリンピックがてれびの買い替え時期になるので。
4k放送ではもっと強力なプロテクションが用意されてます。
アナログ放送からデジタル放送に切り替わったときと同じ事がまた起こるでしょう,彼らの利権を守る為にそれしか道はないと思われます、彼らは4k放送システムで早くこの失敗からぬけだし次のシステムに移行したいのです。でも今このカスカスの日本の放送システムおかげで後15年程はネット日本語版組も安泰でしょう,楽観過ぎかな。

#67
  • エドッコ3
  • 2014/02/08 (Sat) 11:37
  • 報告

HDてれびさん、

D端子について調べたらこちらで言うコンポーネント端子をひとつにまとめた日本独特の端子なんですね。

まぁ、今年でD端子がなくなるとは言え、来年から生産販売される機器に付かなくなるだけで、今年中に作られたD端子付きの機器は数年市場に出回っているだろうし、Slingbox も今年中で「はい、それまでよ」と言うことじゃないでしょう。

それにしても、Slingbox でいこうとなれば、やはり今年中に何とかしないといけませんね。


4K のことですが、やはり日本のテレビ家電メーカーはかなり弱っているし、前回のような政府の後押しも政府自体が弱腰でしょう。6年先にオリンピックがあるとは言え、大方の国民が今以上のきれいな画像でテレビを見たいかどうか、永住組さんが言うように、6年後にはオリンピックのテレビ放送を国民がテレビで見るかも疑問です。インターネット経由での映像伝達となると、方式がまるっきり違った形になりますからね。スマホやタブレットの普及で、天下のマイクロソフトの足下が危ない時代ですから。

“ 日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。