แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี วันนี้ 11:12
2. 独り言Plus(135kview/3132res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:19
3. 日本円での投資(67view/2res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 08:40
4. 発達障害のつどい(178view/8res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:29
5. 質問(761view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(235view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(266view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(629view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
หัวข้อประเด็น (Topic)

不動産価格、また上がり始めた?

บ้าน
#1

Torranceとかそのまわりで家を買おうと数年前からダウンペイメント貯金をしていました。

昨年、ちょっと不動産の価格も横ばいになった感じだったので今年は下がるのかなと思っていたら、ここ数ヶ月のSOLD価格を見ていたら前より高くなっているような。
しかも売り出されたら、1週間後にはPendingになっているし。
もしかして、まだまだ上がるんでしょうか。

ダウンペイメントをためても価格が上がってしまって、結局買えない〜。
どんどん僻地にしか買えない状況に〜(涙)

#1413

仙人さん、質問です。
現在50代、毎月$3000以上のレント出費が非常に勿体ないのですがLAで家を買うのはかなり大変です。
低金利モーゲージの支払いは何とか出来たとしても、余りに高い固定資産税の支払いが出来るか不安で購入を躊躇しています。
そこで州外や郊外の10数万ドルか20数万ドルの家を購入して二年住んでから売り、55歳になりますので、その安い固定資産税を次にLAで買う家に移行出来るのでしょうか?
もしそれが出来れば多くの50代以上が、一旦安い家を購入するのではないでしょうか?

#1415

若い人は働けますし、これからインフレで収入も上がりますからね。
今パートタイムでも一時間$15ですよね?昔は考えられなかったほど高給与だと思います。
昔7万ドルや8万ドルで家を買われたお年寄りのお話を聞くと、お金の価値が全く違ったそうです。

#1416

1413さん
良い質問ですね。私もよくわかりませんが、今家を持っている
人だけだと思うけど、可能性もありますよね。
調べる価値はあります。

#1417

1413さん。

細かいことは、これから解りますが、2年以上住んで居ることか、
100万ドル以下とか、制約はあると思いますが。
専門家に確認した方がいいと思います。

ただ家は固定資産税だけではないので。

#1418

有難うございます。固定資産税を何とか年$4000から$5000程度に抑えないと、先が怖いです。
将来、毎年固定資産税1万ドルの支払いに喘ぐという事は避けたいのです。
と言いましてもレントで年4万ドル、10年で40万ドル、20年でとっくに家を買えた金額を捨てている訳ですから、今購入すべきなのはわかっているのですが。

#1419

>有難うございます。固定資産税を何とか年$4000から$5000程度に抑えないと、先が怖いです。

↑金額間違えてる?

#1420

安すぎですよね。

#1422

#1413さん
郊外でも今は、そんな安い値段では購入出来ませんよ。
築23年の我が家は購入した時の2倍の価格です。35万位からで、やっと買えるのが今の状況らしいです。

#1423

仮に小さな家を購入したとして、最初$4000の固定資産税でも毎年少しずつ上がって将来的には$5000くらいになってしまいますよね。
いま80万ドルくらいの家を購入して8千数百ドルから始まり将来毎年1万ドルという事になってしまうのは避けたいと思いました。
それで郊外や州外に20万ドル台くらいの家を購入し、その固定資産税を移行出来るかをお伺いしました。

#1424

1413さん。

なかなかいい方法かもしれません。
頑張っ下さい。行動あるのみです。
物事はいろいろな方法があり、抜け道もあります。

固定資産税大変ですよね。毎年のことだから。

#1425

州外に家を買っても適応されるんですかね。

#1426

#1416さん、#1424さん、有難うございます。

州外でなくても、Riverside countyやSan Bernardino countyでしたら30万ドルくらいで広い庭付き、そこそこの家が買えるようです。
LAからそう離れている訳ではないですし、週一West Covinaの日系マーケットに買い物に行けば済みますので、選択肢に入れてみようと思います。
新しい固定資産税のプロポジションが適用されましたら本当に有難いですね。

#1427

州外は無理です。今はカウンティないだけでしたが
今回の選挙で、州内ならどこでもよくなるはずです。

#1429

そうなんですね、それは本当に助かります!
二年間だけ郊外に住みますと月々の支払い$1000程度で済みますので貯金も出来ると思います。
その分余裕をもって二年後の家を探せますし、将来的にも固定資産税$4000以下に抑えられます。
大変良い情報を教えて頂き本当に有難うございました。

#1435

#1430さん

二年のうちにもし10万ドル値上がりしたとしましても、同じ金利であれば月々の支払い額は$400程度しか変わりません。(私の計算が間違いでありませんでしたら)
年末か来年始めに郊外の安い家を購入しましたら二年間で5,6万ドル以上セーブ出来ますし、年$3000強の固定資産税を次の家に移す事が出来ます。
その時点で、もし値上がりしてしまった場合の月々の支払い差額は無しに出来ます。
恐らく2023年までは低金利だそうですので何とか2023年の早いうちにはこちらの家を購入出来るように頑張りたいと思います。
それにしても、もっと早くに家を購入していればよかったです。まさかここまで高くなるとは思いもしませんでした。涙

#1437

引っ越し費用とか、諸々の手続きとか考えたら面倒くさいですねー。
郊外の家に落ち着くことは考えないんですか?
引っ越しって人間が感じる最も強いストレスの一つらしいです。

#1438

確かに引越しは大変ですが費用は一ヶ月分のレント程度ですし、このままずっと毎年4万ドル捨て続ける方がストレスです。

金利の低いうちにこちらに家を購入したいため、郊外の家に住み続けるつもりは今のところはありません。長年便利なところに住んでいましたので、今はニ年だけ頑張って貯金を増やすつもりです。
もし新しい土地が気に入りましたら長く住む可能性もありますが、この55歳以上優遇の固定資産税に関するプロポジションは何年有効なのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、大統領が代わる4年毎でしょうか?
例えば、もし5年間郊外に住み続け、いざこちらに戻るという時に、もうこのプロポジションが有効でないという事はあるのでしょうか。

#1439

頭金ってどのくらいいりますか?いくら貯金してもずっと足りない気がして数年経ちました😭

#1440

↑ 最低20%だけど今は売り物件も少ないから30%。

#1441

1439
なくても買えますが。

月々が高くなります。

平均目安はほしい物件の20%で、30年ローンで月のモーゲージがでますよ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 不動産価格、また上がり始めた? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่