Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本円での投資(273view/16res) Preocupaciones / Consulta Ayer 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) Chat Gratis 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) Chat Gratis 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(269view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(821view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(278view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(300view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

LAでの生活費を教えてください。

Chat Gratis
#1
  • LA転勤予定です。
  • 2015/12/17 05:25

初めて投稿させて頂きます。

来年、LAに赴任する予定です。
生活費が恐ろしく高い!っという情報はあるものの、実態が
良く解りません。
皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。

★家族四人の必要生活費はどれ位かかるのか?
【前提】
・家族構成 : 妻・娘(現在12歳)・息子(現在9歳)
・居住予定地: トーランス南西部
※日本でいう3LDKが希望
・学校 : 現地校の予定
・英語能力 : お恥ずかしいですが、低いです。

【試算】※あくまでもネットで調べた情報を参考にしました。
1ヵ月:11,300ドル以上(+Tax)
(内訳)
・家賃 3,500~4,000ドル
・食費 1,000
・光熱費 500
・通信費 300
・ガソリン代 300
・車両保険 100
・健康保険 2,400(@600)
・学費 500(補習校)
・教育費 500(家庭教師?)
・車ローン 1,000(妻用 私は社用車)
・こづかい 1,200

本当にこんなに必要なのでしょうか?
東京在住ですが、目が飛び出る思いです。

私の勤務先ではアメリカに駐在所が無く、参考になるデータが
無いので調べられません。又、知人もおりません。
一方で、現地給与の希望額を会社に提出する必要もあります。

概算で結構ですので、ご教示ください。
宜しくお願い致します。

#2
  • ルーシー3
  • 2015/12/17 (Thu) 06:29
  • Informe

月に1万ドル以上も生活費に使っている人もいるかも知れませんが、大半の人はそんなに使ってませんよ。
と言うか、そんなに使う余裕なんてありません!
贅沢しなければ、月に5-6000ドルで生活できると思います。

・家賃 3,500~4,000ドル - 家のローン支払いがある人はこれぐらい支払っている人も多いと思いますが、家のローンはタックスファイルの時にクレジットなるので、実際の負担は人それぞれです。 アパートのレントだったら2ベッドルームで2000ドルぐらいだと思います。
・食費 1,000 - レストランなどでの外食を頻繁にしたり、日本からの食品、オーガニックにこだわらなければ、$5-600で十分だと思います。
・光熱費 500 - うちは一軒家で2ヶ月でこれぐらいです。
・通信費 300 - 携帯電話4台、インターネット、家の電話回線で$200ぐらい(ケーブルTVを契約するとその分が余分にかかる)
・ガソリン代 300 - これはどれぐらい車を運転するかによってまちまち。 ガソリン代も変化するしね。
・車両保険 100 - これはそんなもんですね。
・健康保険 2,400(@600) - 普通は会社が健康保険を全額もしくは一部負担するので、こんなに掛からないはずです。 ご自分の会社に問い合わせて下さい。 それと、保険代は仮に1人$600としても、家族だとx4でなく、もっと割安になります。
・学費 500(補習校) - お子さん2人だとこれぐらいだと思います。
・教育費 500(家庭教師?) - これは人それぞれです。
・車ローン 1,000(妻用 私は社用車) - 車もピンキリですが、月に1000ドルも支払いするような車ってかなりの高級車だと思います。
・こづかい 1,200 - それこそ人それぞれですよ。

#3
  • 御意見無用
  • 2015/12/17 (Thu) 08:29
  • Informe

今の給与はどうなんですか。
赴任に当たっていろいろ手当がもらえるのではないですか。

そういえば5年位前にやはり家族連れて働きに来ていた人が
アルバイトをしていた所に来ていた。
周りの人はみんな右も左も分からないのに良く家族連れで来たね。
普通、落ち着くまで単身で来て生活の基盤ができたら家族を呼ばないと
子供に何かあったらどうすんの?と言われていた。
その後3ヶ月くらいして結局仕事を辞めて引き上げた、と聞いた。
憧れてロサンゼルスで生活できる、と簡単に考えてくる人も多いようだ。

#4
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/12/17 (Thu) 12:22
  • Informe

>赴任に当たっていろいろ手当がもらえるのではないですか。

地区別です。
NYだと家賃は5000ドルまで会社が負担。LAだと4000ドル上限くらいでしょうか。
いずれにせよ借り上げ社宅 ですので自分で見つけて法人契約です。
自己負担はありません。交際費 家族手当 海外手当。。。その他付きます。
他に内地賃金 。。日本での基本給が自動的に振り込まれます。
ダブルインカムです。

三年で帰国すれば東京メトロポリタンでキャッシュで家が買えます。
俗に言う。。。転勤太りです。

但し 日本特有の単身赴任はしないことです。
現地の女性は駐在者の生活を見て、彼の妻帯者の東京でのレベルを夢見てしまうのです。。アジア、東欧に多い
妻帯者は本社の目から現地女性の目に関心が移ります。
森鴎外 ”舞姫” 援助交際の先駆者でした。
崩壊した家庭を数軒見ました。

#5
  • /dev/null
  • 2015/12/17 (Thu) 13:40
  • Informe

トーランス南西なら$3000でそこそこの家が借りられますね。駐在なら会社負担にならないんですか?光熱費はルーシーさんおっしゃるように半分くらい。健康保険は会社が半額くらいは最低負担するだろうし家族四人で$1500くらいでもあるはず。車はカローラとかなら月に$200もいかないんじゃないかな。クレジットヒストリーがないと若干高く付くかもしれないけど。ざっくり$3000は減らせると思います。会社が家賃を負担するならさらに$3000減。

#6
  • LA転勤予定者です
  • 2015/12/17 (Thu) 19:46
  • Informe

皆さん

早速のアドバイス有難うございます。


★ルーシーさん
多岐に渡り、情報ありがとうございます!
何を?どれ位?会社負担にするかは、これからです。
まずは、全体必要費用を把握したく思ってます。


★御意見無用さん
①現行:12,500千円です。
※中小企業ですが役員やってます。
②帯同:仰っている通り、無謀とも思える行為です。
が、特に長女の高校進学等々を考え、決断
した次第です。ここはご容赦ください。
③手当:妻帯者の海外赴任が当社では初めてのケース
であり、諸規定がありません。
私の実例で今後の規定作りを行う予定です。

★パサポルテさん
①Wインカム:現行役員報酬+現地費用-調整額
って感じになりそうです。
②単身赴任:やはり、そうですか。。。
子供の教育&安全(?)面より単身
も考えてましたが、どうせ地獄にな
るなら家族一緒で!っという妻の意
向もあって民族大移動を考えてます。

★devさん
①保険:医療費破産とか、色々噂を聞きました。
ガンの治療で1ミリオン$とかも聞きました。
日本の一番素晴らしいのは医療費の自己
負担額の低さっとも聞きました。
色々調べてみます。
②車:LAで買える車種を調べてますが、日本でいう
エスティマ級の車がないのが残念です。
シエナ&オデッセイはデカ過ぎるので、逆に困
りそうですね。

#7

気になったところだけ。

家賃:一軒家かアパートか、で違います。会社で負担は無いのでしょうか。レントでも$3,000出せばまずまずのところが見つかりそうです。

光熱費:日本よりずっと安くなるはずです。

ガソリン代:燃費のいい車でLA市内ちょろちょろなら$300もかかりません。$150〜200かなぁ。

教育費:これはお子様方の習い事にかかる費用ではないかな。ピンキリです。

車ローン:奥様用には日本車をリースするといいかと。カローラやシビッククラスで、約$160/月。カムリやアコードなら約$200/月。

いずれにせよ、試算ほど生活費はかからないと思います。
外食すると、チップを20%上乗せするのが辛いですね…できるならばTo goにして我が家は節約してます。

#8
  • 無関係
  • 2015/12/17 (Thu) 22:39
  • Informe

車両保険の予算$100は少なすぎると思う。
もちろん、車の年式、運転歴等にもよるしZip Code90503か
90505に住むとしても。だんなの分は会社持ち?
補習校$500も二人分では少ないのでは?これも会社からの
補助が出れば問題無いでしょうけど。

#9
  • /dev/null
  • 2015/12/17 (Thu) 23:44
  • Informe

シエナがでかすぎと思うのは日本基準だから。こちらに来れば慣れます(笑 トヨタが良いならVENZAも良いかも。RAV4だと家族全員で旅行は厳しいか?

見落としていたのが
> 現地給与の希望額を会社に提出する必要もあります。
それなら、余裕を持って見積もるに限るでしょう。安めに見積もって自腹切る必要なんてないですよ。もちろん米国の責任者でいらっっしゃるなら最終的に会社のP/Lの責任もあるのでしょうけれど...。

単身赴任なんて家庭が荒むだけだから家族全員で良いと思う!皆にとって良い経験になることを願います。

#10
  • 無関係
  • 2015/12/18 (Fri) 06:22
  • Informe

もう一点、
家族帯同は良いのですが、先にご主人が来て3ヶ月後くらいに
家族が来るのをすすめます。
最初に全員でくると、お父さん大変ですよ。全部、面倒を
見なければならなくなり、会社のほうとの兼ね合いが
大変です。なので、少し慣れて落ち着いてから家族が
来るのがベストですね。私が以前働いていた会社は駐在は
そうさせていました。
その間に何件か家も下見しておいて、奥さん来てから決めれば
良いと思います。
奥さんが英語に問題ないなら良いけど。。。

#11
  • 御意見無用
  • 2015/12/18 (Fri) 08:51
  • Informe

(中小企業ですが役員やってます)
同じような業種でアメリカに派遣している会社の親交はないのでしょうか。
役員やっているなら他の会社の役員さんと親交を作って
自分が行くことは言わなくても
私の会社でも社員を派遣することになって
現地の情報が欲しいので
現地に行かれている人にいろいろ教えてもらいたいのですが。と
役員の肩書きを利用して情報を集めたらいかがですか。

#12
  • ルーシー3
  • 2015/12/18 (Fri) 10:16
  • Informe

会社が負担する経費で良く聞くのは
家のレント:役職にもよるけど、役員だったら月3-4000ドルぐらいまでOKじゃないですかね。
家族の健康保険代:自己負担0から半額ぐらいの間
ご自身の車の保険代:全額
子供の補習校代:全額
引越し費用:引越し業者への代金全額
日本への里帰り費用:たまに聞きます
どうですか?

Plazo para rellenar “  LAでの生活費を教えてください。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.