最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/143res) 疑问・问题 昨天 23:30
2. 質問(253view/19res) 其他 昨天 22:12
3. 大谷翔平を応援するトピ(379kview/703res) 自由谈话 昨天 20:33
4. 独り言Plus(122kview/3060res) 自由谈话 昨天 18:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4305res) 自由谈话 昨天 15:50
6. 家庭裁判所(408view/20res) 烦恼・咨询 昨天 12:03
7. ウッサムッ(116kview/523res) 自由谈话 昨天 11:09
8. 個人売買(121kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
9. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
10. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/680res) 自由谈话 2024/06/12 13:57
トピック

アメリカでの大人のひきこもり、周りにいませんか?

烦恼・咨询
#1
  • ぶんぶん丸
  • mail
  • 2017/09/22 11:29

日本では成人&中年になっても親元から離れず家に閉じこもっている「引きこもり」という人が増えているというニュースを耳にします。長年アメリカに住んでいると日本ほどではないですが、この国でもいい歳になっても仕事もせず部屋に閉じこもっている人がそこそこ存在することに気づきました。

私が知っているかぎりでは「長期間失業して就職する気力をなくした」「精神的な病気」「本来あまり社交的ではない」など原因は様々ですが、どこもどうやって解決していいかわからないと親御さんが途方にくれています。

皆さんの周りでは似たような話はありませんか?よければここで情報交換しませんか。

#24
  • Ground Total
  • 2017/09/29 (Fri) 07:02
  • 報告

掲示板の書き込みを執拗に気にする人もいるから信じてフェークが広がる。

#25
  • どうでもいい
  • 2017/09/30 (Sat) 18:13
  • 報告

脳や精神に障害があって、まあそれでも意味からすればニートっちゃニートなんだろうけど。
何かしら別に考える方法を考えなきゃだわ。

#26
  • kneeet
  • 2017/10/01 (Sun) 17:18
  • 報告

#25さんそうですよね。
俺も小学生の頃、明らかに今でいう発達障害の人がいて、正直ちょっといじめちゃったんですよね。
「自立していない」がニートの定義だとすると、ニートっちゃニートですよ。
ただ「自立困難」なのと「自立可能なのに自立しない」は違うから。

できれば線引きがほしいけれど、そうなると「片付けられない症候群」のような、日本では精神疾患と認められないものはどっちに含まれるのかなど、どこで線を引くのという問題も出てくる。でもどこかしらで別に考える方法は必要ですよね。

#27
  • 再生
  • 2017/10/02 (Mon) 16:39
  • 報告

最近変な書き込みやツクリが多い中で、#25や#26のような書き込みはホッとします。

ラスベガス乱射事件の犯人も64歳の引きこもりによる犯行。恒例の引きこもりはへたをすると犯罪の温床化します。
銃乱射とまでは行かなくても、お金があるのに万引きや、犯罪ではないけれど、掲示板のなりすましや私物化、自身の正当化など、他の人との接点がないと、自分がどこにいるのかわからなくなります。わからないなら他人に聞けばいいのですが、そのすべを持たない人は、自分の妄想上の世界を掲示板などで具現化しようとします。パドック容疑者もなんとなくそれっぽいですよね。彼は現実の世界でそれをやっちゃったわけで。

犠牲者の方々へ、お悔やみを申し上げます。

#28
  • だから~
  • 2017/10/02 (Mon) 17:10
  • 報告

>ラスベガス乱射事件の犯人も64歳の引きこもりによる犯行

こいつは引きこもりじゃないだろ。ベガスでギャンブル好きのもと会計士。64なら普通リタイヤしてるだろ。これ引きこもりとかニートって呼ぶのか?
なんか、ニートとか引きこもりの意味を勘違いしてないか?
大体、#25、26も、精神障害、発達障害が家にずーっとたらニートだ?じゃ、老人もニートか?
あんたらなんかすげーズレてるよな~

“ アメリカでの大人のひきこもり、周りにいませんか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。