最新から全表示

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4299res) フリートーク 今日 14:43
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/96res) 疑問・質問 今日 11:29
3. 独り言Plus(118kview/3049res) フリートーク 今日 11:28
4. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res) 疑問・質問 今日 09:31
5. 高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res) フリートーク 今日 08:55
6. ウッサムッ(113kview/516res) フリートーク 今日 08:38
7. 家庭裁判所(31view/1res) お悩み・相談 今日 08:34
8. 留学(193view/5res) 疑問・質問 昨日 18:05
9. 個人売買(118kview/600res) フリートーク 昨日 17:12
10. 大谷翔平を応援するトピ(367kview/696res) フリートーク 2024/06/08 07:52
トピック

ZillowやRealtor等でscamを見つけた時

疑問・質問
#1
  • りは
  • mail
  • 2022/08/20 11:19

タイトル通りなのですが、このような場合はどこかへ通報出来るところはあるのでしょうか。
各Webで簡単な通報は出来るようですが、やり取りの中でWeb上には無い相手の新たな情報詳細を入手した際、警察?や何か然るべきところに通報した方が良いような気がして、質問してみました。
いたちごっこなのは分かりますが、scamを少しでも減らせればと思いました。

#4
  • sc
  • 2022/08/20 (Sat) 22:03
  • 報告

#3様

詳細教えて下さい。騙されたくないので

#5
  • めいちゃん
  • 2022/08/20 (Sat) 22:07
  • 報告

私も知りたいです。

#6
  • にゃんこ
  • 2022/08/21 (Sun) 05:42
  • 報告

内見をお願いしているのにも関わらず、とにかくアプリケーションを先に出してくれとなった場合、非常に怪しいです
どういうことかというと、アプリケーションを出してくれ(=feeも同時に払ってくれ)の流れになります。
最初の段階で同時にfeeがいると言われた場合、何となく止めておこうかなとなるかもしれません。
ですが、時間を書けて色々情報を入力をした後にfeeが必要とformに注意書きがあったり、feeを払ってと言われると
心理的に払ってしまいそうになります。
ここまで時間を費やしたのに~!と思うかもしれませんが、払ってはいけません。
もちろん、form自体の提出もダメですよ。
気を付けて下さいね。

#7
  • 被害にあったら
  • 2022/08/21 (Sun) 06:05
  • 報告

メールやテキストでのやりとりを全部とっておいて、それを銀行に持っていけば損失額を補填してくれます。勿論、銀行が調べてくれてからになりますが。先に詐欺にあったということでお金が払われる場合もあります。その後、調べた結果詐欺で無かったとなった場合はその額が差し引かれるようですが、きちんと説明の手紙が来ます。
私も詐欺にあって、駄目もとで支払いに使った銀行に相談に行ったら、詐欺にあってから「60日以内」にケースを相談してくれたら良いと言われました。(銀行によって違うのかもしれませんが)

詐欺にあった方、諦めないで損失は取り戻しましょう!

#10
  • 被害にあったら
  • 2022/08/21 (Sun) 15:11
  • 報告

銀行に持っていけばって、、、正しくはカスタマーサービスに連絡をすればってことです。私は最初に銀行に行ってしまいましたが (;^_^
カスタマーサービスに詐欺専門のセクションがあると教えて貰い、そこに電話しました。で、ネットで2000ドル近くの金額被害があったのですが、全額戻ってきました。(戻ったというか、詐欺ということがわかって銀行がカバーしてくれました)

“ ZillowやRealtor等でscamを見つけた時 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。