Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. ウッサムッ(119kview/528res) Chat Gratis Hoy 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) Pregunta Hoy 12:21
3. Prefab ADU(161view/15res) Pregunta Hoy 11:40
4. テラリウム。(581view/9res) Otros Hoy 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) Chat Gratis Hoy 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) Chat Gratis Ayer 09:28
7. 質問(422view/21res) Otros 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(647view/32res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
Tema

高校生の息子に車

Preocupaciones / Consulta
#1
  • highland
  • 2015/10/06 17:41

11年生の息子がいるシングルマザーです。
限られた収入のなかで生活しているため、息子が車を持つのは大学に入ってからと考えていました。できるかぎり私が送り迎えをしますし、公共の交通機関なども使える地域に住んでいるのですが、私の仕事が忙しい上に彼の活動範囲も広がって、送り迎えが正直しんどくなってきました。
息子に車を持たせようかと考えているのですが、5000ドルぐらいの中古車セダンを買ったとして、保険代などは月々いくらぐらいかかるものなのでしょうか?
周囲に高校生の子どもを持つ人がいなくて、まるで見当がつきません。
だいたい最低でもこれぐらいは覚悟して、という額があったら教えていただけないでしょうか。

あと私が送り迎えができないときにUberを使わせてはどうかとも考えるのですが、
実際にお子様の送迎に利用している方はいらっしゃいますか?

息子は当然運転したがっています。
みなさまは高校生のお子さんに運転させていますか?
費用のことなども含めまして、どうかご教示をよろしくお願いいたします。

#23
  • June87
  • 2015/10/08 (Thu) 21:17
  • Informe

今は状況どうなってるかわからないですが、僕が高校の頃は、
皆大体が自分でアルバイトして車を買ってました。
殆ど白人の環境でしたけどね。息子さんにアルバイトさせるのは反対ですか?

#27

私が知っているクリスチャン系の私立に通っている高校生は90%位の生徒は自分の車を持っています。

昔、ビバリーヒルズ90210を日本で見ていて「良いナー」と思っていたのと同じです。

ですが近所の公立の高校に通っている生徒で自分の車を持っているのは数人しか知りません。

結局、アメリカは振幅が大きいので他人と比較するのは難しいのではないでしょうか。

トピ主さんがお金に余裕があって、ご子息を信頼出来るのであれば運転を認めてあげれば良いですし、必要性を感じない様でしたら我慢させれば良いのではないでしょうか。

ちなにみ私には子供は居ませんので、お気楽な立場からの意見です。

#28

June87さん、

アルバイトは反対どころかぜひやってほしいのですが、
息子は勉強、宿題、スポーツなどのアクティビティーがあり、
彼が空いている時間に働けるバイトが近場で見つからないのが現状です。
大学に入ってからのほうが時間的にはバイトできる余裕ができるのではと思っています。

高校車さん、
必要性はヒシヒシと感じていながらも、
息子ひとりしか子どもがいないせいか少々心配しすぎるところがあります。信頼はしてあげたいですが、青春まっさかりの男の子ですから、何をやらかすかわからない不安は常にあります(笑)

#29
  • June87
  • 2015/10/09 (Fri) 23:18
  • Informe

息子さんがどの道に進まれるのかわかりませんが、
大学生になったらインターンになることをお勧めします。
ウチの会社にも毎年夏にはインターンが入ってきます。(高校生のインターンシップもありますよ)
皆よく頑張って働きます。ただ経験の為にだけでなく、
実際に生活の為にもしてるみたいです。

話を車の運転に戻しますが、トピ主さん仰る通り彼の年頃だと運転したいものです。
事故を起こすのは覚悟してください。でもそれは 経験が浅いからでもあるんですね。
人に言える立場じゃないですが、大目にみてあげてください。
父親の背中じゃないですが、母親の背中を見て育ってるでしょうから、
立派になりますよ。

以上、ここは色んな人が目を光らせて読んでますからね、いつも
恐る恐る書きこんでます、僕のようなのにとって。どのスレも喧嘩になるしね。
もうこれまでにします。

#30
  • ルーシー3
  • 2015/10/10 (Sat) 10:38
  • Informe

私は高校生に車を1台与えるのは経済的にも大変ですし、事故の可能性が心配ですのでお勧めしません。
クラブ活動などで帰りが遅くなる時は、他の生徒に頼んで交代で家まで送ってもらうようにすれば、送迎の負担もすくなくなると思います。
車無しでもみんな結構なんとかやっていますよ。

逆に車を持たせると、持っていない生徒の送迎を頼まれたりする可能性が多いと思います。
18才以下の場合、免許をとって一定期間は未成年の同乗者を乗せての運転はだめだったと思いますが、ティーンのすることですから信用出来ません。

車の費用より、事故にあった時の事を考えると、それこそ人生を左右する事にもなりかねませんからね。

私は、子供が自分の車を持つのは、最低限高校を卒業後に自分でアルバイトしてガソリン代ぐらいは払えるようになってからか、
それでなければ、大学3年生以上になってからと決めています。

Plazo para rellenar “  高校生の息子に車   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.